鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鉄道写真」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全35021件

  • 私が列車を撮影する為によく訪れる水田地帯があります。GW時期に一部の区画にピンク色のじゅうたんを敷いた様にレンゲが咲いている年があります。咲いている場所は毎年変わり、線路近くに咲いている年があれば、...

  • 三沢で宿泊して朝イチで近くの三沢航空科学館をまず訪れ、それから旧 南部縦貫鉄道七戸駅でのレールバス体験乗車に参加し、時間があったら旧 小坂鉄道のレールパークに向かうという今日も一貫性のないぶらぶらス...

  • 240515-001

    萌え萌えの笠置と加茂で

    • 2024年5月15日(水)

    前回の記事の続きの行程です。撮影日は4月25日。さて今回は関西本線沿線に戻りまして笠置の布目川発電所の向かいに。山が萌えていました(?)。加茂行き。加茂まで行って戻ってきた列車は、逆光で、萌えを強調(...

  • 2024年5月11日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-340号機福山レールエクスプレス58レ安治川口⇒盛岡(タ)4:5620両編成はギリギリで収まる◇機関車次位には...4枚折り...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/09/namadekosh/40/81/j/o1030068715438951537.jpg

    JR北海道、思い出の車両7

    • 2024年5月15日(水)

    お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。東海地方は午前中曇天となりました、午後からは日が照る予報です。 本日は再び、JR北海道で活躍している鉄道車両です。振り子式...

  • Nikon F-801JRが発足したバブル真っ只中の'80年代末期以降は、それまで限られた線区で偶に走る程度だったC56160のイベント運転も俄然活性化し、運転頻度が増えると共に全国各地へ出張するようになると、週休二日...

  • 東武鉄道 6000系:快速列車昭和39年に誕生した東武鉄道6000系。日光・鬼怒川への長距離快速用として製造され、有料列車である快速急行「だいや」などにも使用されました。当時の世相として非冷房車で...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 北急 HM延伸開業x3145

    北大阪急行 延伸

    • 2024年5月15日(水)

    関西では久しぶりの新線開通があった。予定よりは遅れたが、北大阪急行の千里中央駅から箕面萱野駅まで延伸開業した。 萱野というのは元赤穂藩士萱野三平の旧宅があり、西国街道の線まで伸びたことになる。途中...

  • 昨年末から走っているスカイライナー50周年ラッピング車。GWが終わってもまだまだ走ってますね。このラッピング、ヘッドマーク部分は白一色なんですが側面のドア脇には茶色い初代AEとブルー基調の現AEと実にカラ...

    oridonさんのブログ

  • 大井川鐵道 大和田~家山

  • CF005361

    アザミとSLの風景

    • 2024年5月15日(水)

    大井川鐵道 mamiya RB67土手に咲くアザミを手前にSLを撮りました。

  • 低い位置から麦畑を撮影すると麦の穂が毛虫に見えました。 以下は2024-05-11(土)に撮影しました。 

  • 240514-001

    上林駅近くのため池に

    • 2024年5月14日(火)

    前回の記事の続きの行程です。撮影日は4月25日。今回は伊賀鉄道の上林駅近くのため池にやってきました。奥の田んぼでは水を張った後、整地されていました。そんな中、青色の忍者列車が青い空の下やってきました。...

  • 2024年5月11日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-137号機スーパーグリーンシャトルライナー2060レ安治川口⇒東京(タ)4:33◇日の出時刻8分前◇EF210-137号機◇特徴的なコンテナも...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/08/namadekosh/89/41/j/o1031068815438529805.jpg

    JR貨物、思い出の機関車2

    • 2024年5月14日(火)

    おはようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方、本日も朝方冷え込みました、天気は回復して日中は過ごしやすいとの事です。本日も、JR貨物で活躍していた機関車「達...

  • DSC_7179-2.jpg

    185系上越線団体臨時列車

    • 2024年5月14日(火)

    旅行会社クラブツーリズムによる「185系で行く往路夜行復路昼行2日間の旅」で185系が上越線を走りました。谷川岳もぐら/ループでおなじみの踊り子塗装B6編成による列車なので新鮮味には欠けるかも。再びカーブを...

    achannelさんのブログ

  • 0107212 浜松工場

    2001-8 浜松工場公開

    • 2024年5月14日(火)

    小型のデジカメを使い出して、車両の銘板を撮るようになり、北九州からフェリーで松山に行くような取材をしていた。車両の外側についている楕円銘板と車内に付いている小型の車内銘板を撮影した。撮り出すと面白...

  • 国鉄 保健車:スヤ421

    • 2024年5月14日(火)

    国鉄 保健車:スヤ421※本記事は、2020-10-09に投稿したもので、当時の表現になっています。前記事に続き、金町のHさんからもう1枚ご提供いただきました、保健車を続けてご紹介させていただきます。昭和49...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • ほぼカレンダー通りの出勤状況だった今年のGW。あんまりフルフルで動き回ったらくたばるな・・・w。というわけで小湊撮影の翌日は自宅近所で朝練に勤しんでおりました。で狙っていたわけではなかったのですが接近...

    oridonさんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/z/d/g/zdg89qcxww0f/DSC_7143-2.jpg

    新潟駅開業120周年記念号 2

    • 2024年5月14日(火)

    新潟駅開業120周年記念号の回送を追っかけます。越後湯沢でツアー客を降ろして回送列車として高崎まで走ります。岩原では下り貨物とすれ違い。カーブを走り目の前まで来ます。この場所だと他の同業者が映りこんで...

    achannelさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。