鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「都民」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全283件

  • 下御霊(しもごりょう)神社の茅の輪(寺町丸太町下る)簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら 夏越の祓(なごしのはらえ)」とは半年の厄を払い、残り半年の無事を願う神事で、1年の半分にあたる6月30日に...

  • FullSizeRender

    新宿御苑

    • 2024年5月4日(祝)

    今日は東京もとてもお天気が良く、午前中に新宿御苑を散歩して来ました。新宿御苑は初めての訪問でしたが、大都会のど真ん中にこんな豊かな緑があるとは… みどりの日にもってこいの一日でした。鳥さんがいたり…ヘ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240422/19/mohane5812002/be/7f/j/o4000300015429246062.jpg

    今日の1台・1152

    • 2024年4月22日(月)

    所有事業者:東京都交通局(東京)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:足立200 か 4256局番:V-H971号車配置:江戸川営業所初年度登録:2022年シャシー製造:三菱ふそうトラック・バス搭載機関...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/10/hunter-shonan/14/25/j/o1600120015425615046.jpg

    町田リニアウォークは森村巡り

    • 2024年4月14日(日)

    (つづき)~ハイライトシーン~昨年10月、リニア中央新幹線の神奈川県駅の工事現場のイベントに参加「要塞」の内部の一部始終を見たこの空間でJR関連や地元高校生の吹奏楽コンサートを鑑賞またとないチャンスだ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240406/06/dinopapa/8e/95/j/o0800053315422020972.jpg

    静岡の虹色電車

    • 2024年4月6日(土)

    ↓ バンダイホビーセンターが目の前に建つ、静岡鉄道長沼駅前での撮影の続きです。新車導入されたA3000形の特徴は、編成ごと色が違うこと。「レインボー電車」と呼ばれているそうです。東京都民にとっては、同様...

  • こんばんは。3月30日分です。タイトルの通り。国際興業と西武のレトロバスを使ったツアーが開催されたので参加してきました。量が多いので前後編で。では今日の1枚以上行って見ましょう。集合は飯能駅。送り込み...

  • C57形蒸気機関車は、1937年から約10年間で201両製造された。愛称は、「シゴナナ」「貴婦人」。186号機は1946年製造。新潟、熊本、宮崎、北海道で活躍し、1975年に北海道 旭川で廃車。現在は、東京都立 小金井公...

    thkさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135203216/rectangle_large_type_2_5f98175d2e3d744c2909acf4f2885a2f.jpeg?width=800

    計画的伊豆急行の旅 【前編】

    • 2024年3月30日(土)

    雨四光です。今回も東部の内容で、野郎と伊豆に行って来ました。都民の植民地避暑地こと東伊豆。野郎とは去年の12月に一緒に行くつもりだったのですが、ツレがインフルエンザ貰いまして・・まぁインフル発覚時期...

  • CIMG9905_20240311190257bc8.jpg

    「ひとりでしにたい」

    • 2024年3月11日(月)

    2024.03.11(月)今日も時にネタはないので、最近読んだマンガネタ「ひとりでしにたい」(カレー沢薫)入浴中に孤独死してスープ状になってしまった独身の叔母さんのようにならないための、人生サバイバルマンガ結...

    lunchapiさんのブログ

  • 10問中4問が青梅線の駅名だったが、正真正銘の都会っ子と言えるのだろうか(笑)市川 保は10問中10問正解なので、【ド級の東京都民】です!素晴らしい!生まれも育ちもこちらでしたか!正真正銘の都会っ子ですね...

  • C57形蒸気機関車は、1937年から約10年間で201両製造された。愛称は、「シゴナナ」「貴婦人」。186号機は1946年製造。新潟、熊本、宮崎、北海道で活躍し、1975年に北海道 旭川で廃車。現在は、東京都立 小金井公...

    thkさんのブログ

  • この日はE217系配給輸送を撮りに行く前に、青空を無駄にしないために京成で日常鉄をしていくことにした。沿線撮影地だとホームから落ちる心配がなくていいわ~(高所恐怖症なので)。ただし通行人からは生ごみを...

  • (この記事は、当ブログ管理人が「レイバーネット日本」に寄稿した内容をそのまま転載したものです。) 元日を襲った能登半島地震とともに全国の正月気分を引き裂いた「1・2羽田事故」。安全問題研究会は、過...

  • 埼玉と東京を結ぶ鉄道会社を代表するのは、東武鉄道と西武鉄道の2社ですが、会社の規模は比較的近く、沿線住民を東京へ輸送することで、会社を発展させてきました。 東武鉄道は、東京と繊維産業が盛んだった群馬...

    MCRさんのブログ

  • (この記事は、当ブログ管理人が長野県大鹿村のリニア建設反対住民団体「大鹿の十年先を変える会」会報「越路」に発表した原稿をそのまま掲載しています。) 2024年は大変な年明けになった。元日の能登地震と1月...

  • 古ぼけてしまった封筒は、ちょっと厚みがありました。大きさはA4三つ折り封筒より気持ち大きい感じです。 中身はというと・・・これは・・・やっぱり昔懐かし紙芝居屋さんのように、枠付きの紙芝居仕様です。確かに封筒...

    みその33さんのブログ

  • 先にレインボーブリッジ遊歩道を往復した分の記事は、こちらをお読みください。 そのまま田町に戻ってもつまらないので、ひとつ隣の高輪ゲートウェイ駅に向かいました。 五色橋を渡ると芝浦排水機場と水門が見え...

  • 不定期に放送される「鉄オタ選手権」(NHK-BS)毎回楽しみに見ています。今月は12/7(木)と12/8(金)に2日続けて放送があります。12月7日17:00~17:30 鉄オタ選手権 BS鉄道番組大集合の陣!...

    doranekoさんのブログ

  • ここで一つ、謝礼スレッドを。当ブログですが、御陰様でカテゴリ内ランキングにて三度目の第二位入賞となりました。一回目の第二位入賞は2022年6月2日であり、二回目の第二位入賞は2022年7月18日となりました...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-m...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。