鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「訪問」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全40524件

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南信州地域の中心都市である飯田市の市街地に位置する飯田線の主要駅で、多くの列車が始発・終着としている飯田市の代表駅、飯田駅 (いいだえき。Iida Station) です。標高512mで...

  • こんばんはhatahataです。5月26日、スマシオの帰りに近鉄けいはんな線に立ち寄りました。ここでのお目当てはまだ撮影していない大阪メトロの400系です。近鉄7000系 普通 生駒行き新石切~生駒 大阪メトロ400系...

    hatahataさんのブログ

  • ​ ギリシアとの外交関係樹立125周年記念式典に佳子さまが訪問され、話題になっていますので、1977年にアテネで撮った鉄道の写真4枚+1枚を載せてみます。 写真は、①地下鉄の終着駅ピレウス駅、②パルテノン神...

  • 大井川鉄道には有人駅には入場券があり、すべて硬券となっています。乗車券は行き先を強調した独特のデザインですが、入場券はJR(国鉄)様式に準じているようで、地紋以外はほとんど見分けがつきません。 また、...

    lilithさんのブログ

  • こんにちは6月2日(日)大阪と和歌山を結ぶ南海高野線沿線の新道開通イ関しての記事を書かせていただきます。 明日2024/06/02 夕方17時に南海電鉄高野線を並走、大阪府河内長野市と和歌山県橋本を結ぶ国道371...

    nankadai6001さんのブログ

  • 金物屋

    • 7時間42分前New

    どちらも、RICOH XR RIKENON 28mm F2.8 +Sony α7Ⅱ(ILCE-7M2)この手作り感がたまりません。(@大阪市生野区)----- いつもご訪問くださり、ありがとうございます。_(._.)_ あなたのご訪問が、明日への活力 ( ...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • 2024年6月1日、ということにちなんで大阪メトロ中央線24系24601Fです。2023年2月に谷町線に転属し22系22651Fとなっています。 撮影したのは2022年8月でした。 おとなりの24604Fは2024年3月に谷町線に転属してい...

    ソルトさんのブログ

  • JR西日本北陸本線松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介しますので宜しくお願いします。松任駅1番線の駅名標(福井寄り)松任駅1番線の...

    レッドボーイさんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第027回。続いての訪問駅・相浦(あいのうら)に到着。早速駅周辺を散策していくことに。駅外観はこんな感じ。ホームが築堤上にあり、築堤の連絡通路がそのまま駅舎みたいな感じになってま...

  • 今夜は5月26日に釜石線で運転された「風っこ」で更新してみたいと思います。 北上川を見下ろす神社の境内からの一発目に続いて行ってみたのは久々の訪問となる綾織俯瞰でした。盆地南側の斜面の一部が最近伐採さ...

  • つくばみらい市の公園に保存されている満鉄プレニ。何年かおきに見に来ていたのですが、徐々に荒れて心配していました。今回も久しぶり、6年ぶりの訪問でした。公園に着いてみると、足場が築かれて整備中の様子!...

    黒丸さんのブログ

  • つくばみらい市の公園に保存されている満鉄プレニ。何年かおきに見に来ていたのですが、徐々に荒れて心配していました。今回も久しぶり、6年ぶりの訪問でした。公園に着いてみると、足場が築かれて整備中の様子!...

    黒丸さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/19/kanayashirokazuo/04/e4/j/o1400105015446132573.jpg

    マイテ49で遊ぶ

    • 11時間9分前New

    機関車と展望車デッキが公式に連結!『KATO 10-1893 マイテ49+JR西日本の旧型客車』マイテ49が生まれ変わって再登場!最近は色々と忙しく,このブログの論調では無視できないニュース(例:DEC700の営業運転開始(...

  • 近鉄南大阪線で大阪阿部野橋駅にやってきました。前回は駅構内を観察しましたが、今回は駅周辺を彷徨ってみようと思います。改札口は3か所。こちら↓は地下2階の南北連絡地下道に面した東改札口。2つ目。地下2階の...

    キャミさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/1-6.jpg

    青谷駅(JR山陰本線)

    • 13時間25分前New

    青谷駅は旧青谷町の中心駅ですが、現在は無人駅となっています。 ホームは2面3線構造となっています。 定期券発売対応の自動券売機があります。   駅舎は数段高いところにあります。   待合スペース...

    駅ラブさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2週連続で東武東上線の坂戸駅へ行く用事が出来ました。なので空き時間に坂戸駅とその周辺で東上線の電車を撮影...

  • 今日は北海道で活躍した懐かしの列車、ED76 500番台と50系51形客車の話です。サスペンション強化と自作サボの更新~チョイ整備を行いました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ED75 522(KAT...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 6月に入り、あちこちで田植えが始まりました。以前から、そんな季節に是非撮影してみたい場所がありましたが、本日時間があったので、ようやく訪問することができました。その記録をご紹介したいと思います。田植...

  • 今から10年前の2014年8月に行った鬼怒川温泉にある東武ワールドスクエアのなんと20年ぶりに行って来ました。という2日目の訪問の記事のまとめから だから 今現在から考えると 最初に行ったのが30年前で その...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。