鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「蒸気機関車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全12154件

  • 大井川鐵道 福用~大和田

  • 桜の咲く街角・備忘録編⑧『都電荒川線・飛鳥山駅』Cherry blossom blooming street corner, memorandum edition (8) ”Toden Arakawa Line, Asukayama Park"※撮影時期:2024年4月中旬         都電6080(飛鳥...

  • キハ120形 新見

    キハのいる風景 新見

    • 2024年5月16日(木)

    機関区に何本もの煙が立ち上っていた時代と違いいまの新見駅の周辺は なんとも寂しい限りだあのころはキハが停車する先に機関区があり1971年の時点でC58は7両 D51は24両も在籍し14本の庫内線をもつ大型の機関庫...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 重量感ある機関車牽引でこそ満足?客車に乗れれば満足? JR東日本の計算術はぐんま車両センターのDV-E197系気動車による12系客車牽引情報を、複数のブログで拝見しました。DV-E197系気動車は、砕石輸送や砕石散...

  • 2024年5月13日(月)に、JR予讃線の伊予西条駅に隣接している「四国鉄道文化館」に初めて行ってきました。月曜日のお昼前に行きましたが、月曜日ということで来場者はほとんど居られずゆったりと見て回ることができ...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 068-017_asqf.jpg

    要田の有名カーブ

    • 2024年5月15日(水)

    要田の有名カーブ撮影日 1968年8月20日場所磐越東線要田~三春夏休みの一人旅でした。以前の投稿は下記へhttps://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-3745.html蒸気機関車時代は人気のカーブでした。774レ D60...

    都電15番さんのブログ

  • 門出駅からもう一度準急列車に乗り、神尾駅へ。次の列車は近鉄特急だった。もう一度神尾駅へ行った目的。それはたぬきの駅を通過するSL列車を撮影すること。無事撮影を終え、家山駅で折り返してきた準急列車で...

  • 三沢で宿泊して朝イチで近くの三沢航空科学館をまず訪れ、それから旧 南部縦貫鉄道七戸駅でのレールバス体験乗車に参加し、時間があったら旧 小坂鉄道のレールパークに向かうという今日も一貫性のないぶらぶらス...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/20/yujid51498/23/61/j/o0640048015438771401.jpg

    阿賀野市村杉 川上とうふ

    • 2024年5月15日(水)

    5月5日こどもの日のことです。磐越西線でSLばんえつ物語を撮影して安田から新発田へ向かいました。その途中に知る人ぞ知る隠れた温泉街村杉温泉があります。その温泉街の一角、こちらも知る人ぞ知るお豆腐屋さ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/03/tacchan-tetsuraku/86/6b/j/o0640048015438885603.jpg

    京都鉄道博物館の裏方話

    • 2024年5月15日(水)

    12話を1シーズンとして断続的に放送が続いているBSフジの「鉄道伝説」。現在はシーズン12が進行中だが、14日放送の第139回は京都鉄道博物館(画像はOさん撮影)がとりあげられた。 その内容は博物...

  • 僕にとってのスターだった、山手線と京浜東北線の103系電車。たくさんの模型や玩具、本やDVD、文具やイラスト・アイコンなど、ここまで愛された電車はほかにあるだろうか。自分が好きなせいもあるが、この電車が...

  • ご注意この記事は鉄道×百合4コマ漫画「初恋*れ~るとりっぷ」第3巻の重大なネタバレを含みますれるとり花巻聖地①花巻駅花巻は宮沢賢治のふるさと、そして、初恋*れ~るとりっぷ第3巻の最後(第37話「はつこい*...

    風衣葉はなさんのブログ

  • https://2nd-train.net/topics/article/56262/客車列車と言えば、本来は電気・ディーゼル・蒸気機関車が牽くのが当たり前。しかしながら、その長年に亘った常識も次第に覆されつつあるのかな??JR東...

  • 太陽フレアの影響でオーロラが見られたとのこと、そういえば西の空が赤く光っていたものです。4月29日(月・祝)は磐越西線で蒸気機関車を撮影、その日は新発田市内のビジネスホテルに宿泊して翌朝に秋田へ帰...

    c11249さんのブログ

  • 歴史編集1908年(明治41年)5月5日 - 島原鉄道株式会社設立。1911年(明治44年)4月1日 - 鉄道院から150形蒸気機関車(1号機関車)を譲り受ける。6月20日 - 島原鉄道線 本諫早駅 - 愛野村駅(現在の愛野駅)間が...

  • KATO-1971年登場の旧C11蒸気機関車から2

    初代旧C11蒸気機関車から

    • 2024年5月13日(月)

    Nゲージ細長340㎝x幅65㎝3線レイアウトから2024年5月第6回目の走行会からだ。 KATOの初代旧C11蒸気機関車からの走行シーンからだ。C11蒸気機関車は、2021年5月にNゲージ車両から6の中で 隣のおっちゃんから 初...

  • 昨日は秋田市で行われたサッカー、東北プリンスリーグ「ブラウブリッツ秋田U18」VS「モンティディオ山形U18」の試合を応援、結果は2ー2の同点でしたが手に汗を握る熱戦だったものです。4月29日(月...

    c11249さんのブログ

  • 今夜の鉄道伝説は…京都鉄道博物館〜鉄道遺産を保存せよ〜と題して、京都鉄道博物館の特集をやるみたいです。『鉄道伝説』莫大な数の人々と英知を尽くして発展してきた日本鉄道史の「伝説」を紹介!www.bsfuji.tv...

  • 皆さん,こんばんは。久しぶりに「昔の時刻表」記事を書いていきたいと思います。今回は東海道線の掛川駅から出発する下り列車を取り上げてみたいと思います。これもまた,年代ごとに複数回の記事になる予定です...

  • 5月8日、ぐんま車両センターにて波動用の12系客車と工臨用のGV-E197系が連結したことが確認されました。また、翌日には12系と共に使用されている旧型客車とも連結したことが確認されています。 現在、高崎地区で...

    Kumoyuni45さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。