鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「海号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全322件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/20/583-485/7f/24/j/o0810108015446648529.jpg

    国鉄王国。

    • 17時間21分前New

    今回のウォーキングは、千葉県にあるポッポの丘に行ってみました。久しぶりに、K氏を誘っての初訪問となります。いすみ鉄道利用で、最寄駅からの徒歩でのウォーキングです。約20分位で現地に着きました。小高い...

  • こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2258日目です。今日は先日、坊ちゃんスタジアムで行われたヤクルト対広島カープ線の話題です。ピストンの臨時列車は何度も何度...

  • こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2258日目です。今日は先日、坊ちゃんスタジアムで行われたヤクルト対広島カープ線の話題です。キハ32+キハ54の4両編成。今回設...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/12/masatetu210/37/8b/j/o1080060815444408539.jpg

    ナイター戦 臨時列車観察Part1

    • 30日(木)10時0分

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2257日目です。今日は先日、坊ちゃんスタジアムで行われたヤクルト対広島カープ線の話題です。平日の真昼間、バイトはわざわざ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240505/23/masatetu210/bf/6c/j/o1080060815434932028.jpg

    2000系 貸出回送

    • 2024年5月9日(木)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2237日目です。今日は回送列車の話題です。去る4月25日、GWの始まる少し前に松山運転所所属の2000系3両が、多客期用の特急あし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240415/16/akiroom2/c4/e5/g/o0800060015426226569.gif

    能登島駅まで

    • 2024年4月22日(月)

    穴水からの帰り道寄り道能登中島と云えばオユ10車両自体は無事のようですがまあ・・仕方ないでしょうのと里山里海号が運転再開した頃に郵便車も公開再開となれば・・・能登の春鉄路も復興観光復興はまだまだで...

  • 「のと里山里海号」に乗り、西岸駅に到着。せっかくの「のと里山里海号」なので終点まで乗りたかったが、西岸駅を訪問したかった。まずは駅舎を眺める。そして駅舎の中へ。駅舎内には、「急行ゆのさぎ」のヘッド...

  • 旅の2日目は金沢からスタート。ホテルを早めに出て、金沢6時30分発七尾行き普通列車に乗車。七尾駅でのと鉄道に乗り換え、能登中島駅に到着する。8年前に「のと里山里海号」に乗った時に能登中島駅に立ち寄...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。来月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消す、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わ...

  • 下関駅に到着した寝台急行玄海号電気機関車の切り離し作業の光景を撮影絵入りのヘッドマークが装着されていました関門トンネル専用の電気機関車を連結寝台急行玄海は博多駅行きですが、一部の車両は下関駅となっ...

  • 令和2年7月25日、のと鉄道の鉄印を頂きに行った記録です。24日に富山で一泊し、25日の朝から穴水駅を目指した記憶があります。大阪駅11番線に入線する683系特急サンダーバード琵琶湖の上空にドンよりと雲がかかっ...

  • 時系列的には前回の記事の続き。ashizin.hatenablog.com 2023年12月,大阪から特急「サンダーバード」17号で和倉温泉に到着した私たちは,そのまま和倉温泉の温泉宿に宿泊した。 和倉温泉も今回の能登半島地震...

    ashizinさんのブログ

  • 令和6年能登半島地震で被害を受けた鉄道路線のうち、第三セクター鉄道「のと鉄道」では、被害が甚大なことから、現在に至って全線で運転見合わせが続いています。この、のと鉄道七尾線(和倉温泉~穴水間)につい...

    hanwa0724さんのブログ

  • 1月1日の能登半島大震災は、被害状況が明らかになるにつれ、その甚大さに驚愕し、胸つぶれる思いでいます。鉄オタのワタクシとしては、石川県の鉄道がどうなっているのか、気になって調べてみました。一番被害の...

    doranekoさんのブログ

  • この趣味を長らくやっていると、新しく購入する車両がある反面、諸事情により泣く泣く?手放す車両があったりします。(あくまで私の場合となりますが)今回はそんな私の手元から飛び去った(売却してしまった)...

    hide7554さんのブログ

  • 2024年元日の16時過ぎに、能登半島を震源として発生した最大震度7を記録した地震。「令和6年能登半島地震」と称されることとなったこの地震では、震度5強を超える地震が群発し、家屋の倒壊や火災にとどまらず、道...

    hanwa0724さんのブログ

  • 上半期まとめに引き続き、当ブログ管理人の活動記録から2023年の下半期(7月~12月)を振り返ってみたいと思います。【7月】新型車両「HC85系」に置き換えられたばかりの特急「南紀」に早速乗車してきました。新...

    hanwa0724さんのブログ

  • イメージ 1

    青森駅の旅情

    • 2023年12月5日(火)

    2002年12月改正以前の青森駅では、日本海号、はつかり号、はくつる号が顔合わせする瞬間があった。回送列車としてホームを離れる「はくつる」編成の最後尾がファインダーに入ったその時、午前8時半のこと...

  • こちらの記事でご紹介したように、のと鉄道の観光列車「のと里山里海号」に乗車し、穴水駅に到着しますと、ホームの先に何やら「パノラマカー」という案内がありました。▲この先に「パノラマカー」が止まっている...

    hanwa0724さんのブログ

  • 2024年3月16日に、北陸新幹線・金沢~敦賀間が開業し、これに伴い現在、大阪~金沢間で運行している特急「サンダーバード」は、大阪~敦賀間の運転となることが、既に発表されています。そして、この開業により、...

    hanwa0724さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。