鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「樽見鉄道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全1121件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230417/21/taka3333taka3333/82/73/j/o0945063015271861066.jpg

    トンネルを抜けると桜花の宴

    • 2023年4月17日(月)

    先の週末はブロ友の皆さんがラストシーズンを走る釜石線に遠征してこられたご様子で、今週からその報告レポートが次々とアップされると思いますので楽しみにしております。私の方は5月に入って出掛けようと思っ...

  • 三岐鉄道旧型電機と桜のコラボ

    • 2023年4月13日(木)

    阪急電鉄で始まり、南海電鉄、阪和線、樽見鉄道、長良川鉄道と転線した今年のソメイヨシノ桜テツは、三岐鉄道でひとまず終了となります。今しばらくは八重桜なども楽しめますが、パッとは思いつきません。線路際...

  • 樽見鉄道

    • 2023年4月12日(水)

    こんにちわ。今回は、先日行った岐阜プチ旅行の続き前回はこちら『大阪ひだで大垣へ』前回の続きです。『大阪駅で撮り鉄』こんにちわ。先日、キハ85系の大阪発のひだ号(通称 大阪ひだ)に乗ってきたので、その様...

  • 桜のプラレール車輌

    • 2023年4月11日(火)

    今年の樽見鉄道、桜テツのラストショットです。 谷汲口駅を発車したプラレールコラボ車輌は、1時間ほどしてもどってきました。 樽見鉄道がプラレールとコラボした車輌を運行し始めたのは2020年3月28日のこと。「...

  • 鉄道写真を撮るためにいろいろな場所へ行くと、ここは模型のジオラマにして身近に飾っておきたい、と思う景色があります。わたくしにとって、樽見鉄道の日当駅はそうしたジオラマポイントの一つです。 トラス橋と...

  • ってトミックスのTDE101+トミックスのTDE102+マイクロエースの14系・・・・・・・5両春爛漫ってか昨晩も書きましたが今年の桜は早かったですねってことで淡墨桜で有名な樽見鉄道の客車列車を!...

  • 樽見鉄道の桜の駅

    • 2023年4月8日(土)

    樽見鉄道は、沿線に桜が多い鉄道会社です。なかでも、ファンの人気が高いのは谷汲口駅です。この時期、駅の外れにある踏切付近にはカメラマンが集まります。しかし、その場所では基本的に逆光気味になります。 朝...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/aeecc669bccee258aca9d697278dd46c.jpg

    春も終盤へ!

    • 2023年4月8日(土)

    樽見鉄道 谷汲口沿線の撮影では、谷汲口が人気スポット。ただ随分と葉桜が目立つようになりました。春の終わりを感じます。

  • 桜の樽見鉄道

    • 2023年4月7日(金)

    山中渓を訪れた翌日は樽見鉄道と長良川鉄道に赴きました。桜の開花は、もって1週間ほどです。天気が良ければ、毎日でも出かけなければ。 長良川鉄道へは去年も行っていますが、桜の樽見鉄道は数年ぶりです。まず...

  • 19日の岐阜行きの目的は新型HC85系の1編成にだけ付く《ひだ》ヘッドマークと、樽見鉄道の元三木鉄道車でデザインの変わったCATVラッピングでした。ダイヤ改正2日目とあって《ひだ》マーク付きを迎えるのに往生し...

    koganeturboさんのブログ

  • 19日の岐阜行きの目的は新型HC85系の1編成にだけ付く《ひだ》ヘッドマークと、樽見鉄道の元三木鉄道車でデザインの変わったCATVラッピングでした。ダイヤ改正2日目とあって《ひだ》マーク付きを迎えるのに往生し...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/9b171cede66e5870547eeddfacb48836.jpg

    樽見鉄道と桜 ① 谷汲口駅

    • 2023年4月7日(金)

      樽見鉄道は岐阜県を走る第3セクターのローカル線です。大垣~ 樽見まで19駅で繋ぐ路線ですね。この路線は桜ラインと称されるほど桜の見どころの多い駅が楽しめますよ。  中でも谷汲口駅はまるで桜の園のよう...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/ce15dae94e388c3888de86cb3f0e6c71.jpg

    日当「ひなた」駅

    • 2023年4月6日(木)

    樽見鉄道 日当駅樽見鉄道は、樹齢1500年「薄墨桜」が有名ですが、沿線にも桜の美しいスポットが点在します。両側には、トンネルと橋梁に挟まれたログハウス風の駅舎が佇みます。

  • 高山本線・美濃太田でヘッドマーク付くD07編成が入る《ひだ7号》を見送ると樽見鉄道・本巣へ車を出します。岐阜でサブの目的だった樽見鉄道のCATVラッピング車を確認するのと昼食のための本巣行きです。早朝の本...

  • 高山本線・美濃太田でヘッドマーク付くD07編成が入る《ひだ7号》を見送ると樽見鉄道・本巣へ車を出します。岐阜でサブの目的だった樽見鉄道のCATVラッピング車を確認するのと昼食のための本巣行きです。早朝の本...

    koganeturboさんのブログ

  • 平均乗車人員12人の駅

    • 2023年4月6日(木)

    昭和31年に国鉄・樽見線の開業でスタート現在は国鉄から樽見鉄道に転換されており1日の平均乗車人員は12人のローカル駅です

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/17f06406e5428813808be9a8ac7cefe2.jpg

    春爛漫

    • 2023年4月5日(水)

    樽見鉄道 木知原春爛漫の沿線は、鮮やかな空間に変えてくれます。

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 音速の...

  • 樽見鉄道・本巣でCATVラッピングを探しますが、車庫内に見つける事ができず、朝の運用には入らないという見切りをつけて次の目的地である高山本線・飛騨金山へ車を出します。本命はヘッドマークの付くD07編成が入...

  • 樽見鉄道・本巣でCATVラッピングを探しますが、車庫内に見つける事ができず、朝の運用には入らないという見切りをつけて次の目的地である高山本線・飛騨金山へ車を出します。本命はヘッドマークの付くD07編成が入...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。