鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「末期色」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全383件

  • 予定には入っていなかったのですが、1月17日と言うことで「117系の日」。先日、やっと念願叶って117系に初乗車出来たこともあり、スルーできなくなっちゃいました。この117系という形式も、地元を少し前まで走っ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220109/15/ame5213/4c/18/j/o1600120015058767852.jpg

    山陰線いろいろ電車、気動車

    • 2022年1月9日(日)

    畑作業の合間にJR山陰線の列車を見ていました。最近の話題は引退を控えた381系やくもです。出雲市-岡山間を1日30往復しています。基本4両クロ(グリーン車)+サハ+モハ+クモハ 閑散期基本4両+増結3両 クロ(グリ...

    出雲鉄道さんのブログ

  • (前回記事の続き)(113系電車 @山陽本線 岡山駅)★過去記事↓↓ 寝台特急サンライズ瀬戸に乗車 ☆ 車両探訪【寝台特急とボンネットバスの旅①】『寝台特急サンライズ瀬戸に乗車 ☆ 車両探訪【寝台特急とボンネットバス...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211229/15/vanbel2000/e6/61/j/o0800060015053313291.jpg

    もう届いた福袋!?

    • 2021年12月29日(水)

    こんにちは、昨日は気になっていた仕事が年内にひと段落し、今年も無事に御用納めとなりました。今日から年末年始休暇となりますが、土日が重なっているので、今回は6連休です。(うまくいくと8連休になる年も...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20150907/23/seventhheaven1992/22/ee/j/o0533030213418817106.jpg

    JR西日本213系

    • 2021年12月28日(火)

    かつて本四備讃線で快速マリンライナー(←備讃ライナー)として活躍したのが213系です。現在その任務は223系5000番台とJR四国5000系に託し、特徴あったパノラマグリーン車は試験車に改造された1両もあったものの全...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} まる ...

  • 冬の中国地方を駆け巡る旅、第021回。特急スーパーおきで一気に山口線を乗り通し、終点・新山口に到着。列車を降り立ちます。山口線ホームから横に並ぶ山陽本線・宇部線ホームを望みます。手前が山陽本線115系、...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。岡山機関区に居ましたDE10 1181が本日、水臨へ譲渡の為に定期列車の次位無動で甲種輸送されました。数少ないデイト牽引の貨物列車に無動とは申せど重連形態とな...

  • 尾道へやってきました。帰りの列車まで2時間ほどしかないので急いで観光しに行きます。駅前の桜が見頃でした…!尾道水道沿いを歩きます。対岸はしまなみ海道最初の島、向島。尾道水道は尾道大橋でも渡れますが、...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 前日【高知駅】から特急を乗り継ぎ4時間半かけ夜中に到着した松山の地。【四国DC旅第三弾バースデイきっぷの旅】最終日のトリを務めるのはもちろん『伊予灘ものがたり』~大洲編~は運行7周年以来ですが「緊急事...

  • またまた国鉄顔車両です。グリーンマックス115系2000番台40N体質改善車です。塗装はJR西日本広島更新色と言われています。中国地域色の1つ以前の塗装でした。コレも全面のジャンパ栓は付けてません。保有車両数が...

  • 国鉄顔がまだ続きますグリーンマックス115系2000番台40N体質改善車です。塗装はJR西日本中国地域色との宣伝で表示記載がありますが「真っ黄色」です。別に「末期色」とも呼んでいる方、書かれている方もいます。T...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20191111/23/seventhheaven1992/29/c8/j/o0368047214637674291.jpg

    京福電気鉄道 モボ500形

    • 2021年11月24日(水)

    モボ21形を除けば少し異端な感があるモボ501形です。特徴は横一列に並んだライトに、バスのような大型行き先表示ですね。四か国語を一気に表示出来る鉄道車両も中々ありません。キモノフォレストごしに。大半が紫...

  • 国鉄顔がまだ続きます。カトー ラウンドハウスから2013年に発売された(10-931)115系1000番台岡山更新色の紹介です。既発売されているカトー製115系1000番台製品を、岡山更新色に塗装したタイプ製品です。中古...

  • 2013年4月9日・10日撮影。この年の春の18きっぷは1回目が大阪、2・3回目で愛知、で4・5回目で今回からの山口・福岡を目指します。と言っても北九州までしか行かないですがw尚、山口方面に向かう旅としてはこれが...

  • 《前回からの続き》blog.railroad-traveler.info  221系は京阪神の新快速に投入されてきたこともあり、車両の接客設備は一定の水準を満たしています。しかし103系は通勤形と呼ばれるロングシートを備えただけの...

    norichika683さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 東ハエ ...

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 国鉄の分割民営化から早くも35年が経とうとしています。1987年に分割民営化によって誕生した旅客6社と貨物1社、そして情報システム1社と研究機関1...

    norichika683さんのブログ

  • 2回連続やくもの乗車記です、すいません。(笑)ようやく四国バースデイきっぷ関連の記事を書くことができます。四国に行くためには、まずは岡山に出る必要があります。まあ、車で行くのはしんどいですし、バスは始...

  • この車輌も初めて見たときの印象が半端なかった車両ですね。平成に入る前か入った後の頃に、鳳駅でこの車輌見たときすごい違和感を感じたんですね。この頃はあまり車輌の違いを認識できなかった頃なのですが、そ...

    浜の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。