鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「旧3000系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全271件

  • 1987年5月24日、京阪本線の三条ㅡ七条間の地下線が開通した。開通初日に撮影した写真をお見せしよう。三条駅。三条発の営業一番列車で運転された6011編成。三条開通記念ヘッドマーク開通記念ヘッドマークを掲出し...

  • 以前、ブログ読者の方からご質問を頂きまして、"FUSION360で裾絞り車体のドアを作るには?"という記事を掲載しました。参考になったかどうかはわかりませんが、また新たにFUSION360による鉄道模型製作でご質問を...

    nano factoryさんのブログ

  • 令和2年(平成32年・昭和95年・大正109年・明治153年)4月15日水曜日今回も脱線。3月25日土曜日から外出を控えております。4月20日月曜日の眼科定期検査も密集が気になったので、電話による診察で済ませ目...

  • IMG_2026.jpg

    3月21日・呉羽・岩瀬浜ほか

    • 2020年4月2日(木)

    富山旅行続きです。この日は富山駅の南北接続線の開業日でしたが一番列車には乗車せず7時過ぎに起床。検索すると証明書なども配られていたようですがまぁ。適当に撮ったのでブレブレですが、富山駅で並んだサント...

  • 4月1日ですがエイプリルフールの話題(ネタ)ではなく、昨日(2020年3月31日)の出来事です。1.2020年3月31日に南海電気鉄道の「みさき公園」が閉園しました。「みさき公園」は1957年4月1日の開業ですから63年...

  • IMG_1334.jpg

    7年

    • 2020年3月31日(火)

    京阪旧3000系8531Fの引退から今日で7年らしいです。本当に格好良かった車両でクラシックタイプに復刻されてからは毎日のように追いかけたのを覚えています。懐かしい…

    ひこぼしさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200321/23/jeronimoex/86/eb/j/o1080083314731735406.jpg

    GM 東急1000系をGET

    • 2020年3月21日(土)

    今週はヤフオクでGMの東急1000系を購入しました。1000N系池上・多摩川線で活躍する1000系の中で、唯一のセンタードア編成の1013Fを購入しました。現在は旧3000系をイメージした緑色にラッピングされていますね。東...

  • 車両の置き換えが最終段階に入っている、東京メトロ日比谷線。既に13000系は03系の最大在籍数と同じ42編成まで達し、03系も第02・第36編成が残存するのみになっていました。それが近ごろ第02編成が退役、残るは第...

  • 2月もそろそろ終わりが見え、あっという間に今年も3月に入りますが皆様いかがお過ごしでしょうか?昨年夏ごろより手掛けていた東急初代5000系はついに試作品の発注が完了となりましたので、その進捗をご覧くださ...

    nano factoryさんのブログ

  • 今回は趣味の鉄道の話です最近は鉄道の保存車両を眺めて巡ってまして今回はそんな内のひとつをさぁ見えて来ましたよ(笑)群馬県の赤城山麓に保存されている同車保存会さんの説明を参照下さるのが一番正確な話です...

  • 7年前に、JTB主催の「旧3000系特急車さよなら貸切ツアー」に運用される旧3000系の8000系30番台を撮りました。昨日、紹介した回送列車が折返しで団体列車として運転されました。1枚目は、土居...

    HK559さんのブログ

  • 毎度ご覧いただきありがとうございます。さて、先日の話になりますが、今月2日に横浜鉄道模型フェスタに言って参りました。イベント自体も楽しみですが、本命はコレです。イベントで限定販売された、鉄コレの東急...

  • 7年前に、京阪 土居駅で旧3000系の8000系30番台の回送を撮りました。1枚目は、土居駅に向かう8081(旧3006)の回送です。この日は、JTB主催の「旧3000系特急車さよなら貸切ツアー」...

    HK559さんのブログ

  • くずはモールSANZEN-HIROBAに展示されている旧3000系の車内に防犯用のカメラが設置されたことが確認されました...

    nanohana8195さんのブログ

  • 7年前に、京阪 出町柳駅で旧3000系の8000系30番台が快速急行として折り返すために鳩マークを取り外す光景を撮りました。1枚目は、出町柳駅に特急として到着した8531(旧3505)です。2枚目...

    HK559さんのブログ

  • こんばんは~かいじ117号です。入線日記144MICRO ACE A-3967 京阪電鉄2600系 新造車 旧塗装 7両セット編成図出町柳⇦ 2631 2941 2741 2951 2751 2731 2831 ➡淀屋橋・中之島2009年7月発売品京阪の一般車も入線...

    かいじ117さんのブログ

  • 7年前に、京阪 八幡市駅で旧3000系の8000系30番台と旧塗装2400系を撮りました。1枚目は、八幡市駅に差し掛かる8081(旧3006)の特急 淀屋橋行きです。スカート部分がホームに掛かって...

    HK559さんのブログ

  • 7年前に、京阪 鳥羽街道駅で旧3000系の8000系30番台と旧塗装 1500系の 並びを撮りました。1枚目は、鳥羽街道駅を通過する左側の8531(旧3505)の特急 淀田橋行き、鳥羽街道駅に停車す...

    HK559さんのブログ

  • 東急5000系というと、もうすでに田園都市線で活躍中の新5000系を思い浮かべる方が多数派になってしまったかもしれませんが、やはり5000系は緑の下膨れなアオガエルのことですよね。渋谷ハチ公前でまさかのぶった...

    nano factoryさんのブログ

  • 曇天緑色

    • 2020年1月22日(水)

    かつて走っていた東急旧3000系の緑色と、最近登場した1000系「緑の電車」の緑色は別物である。 そう思いつつも、新しい緑色の電車に、古い緑色の電車の面影をつい探してしまう。 曇天の下でこの「緑の...

    斐伊之介さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。