鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「旧3000系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全271件

  • 10年前の 京阪特急60周年 のときは、引退迫る旧3000系にマークが付けられていました。今年はそれから10年、8000系全編成に 京阪特急70周年のマークが取り付けられています。地元でもあるので、一枚くらいはと...

  • 1982(昭和57)年正月、地上時代の京都・三条駅に到着する旧3000系特急。先頭は、後年大井川鐵道に譲渡された<3507>。正月臨時特急の1900系電車<1915>。既に、地下化工事が最盛期を迎えていた頃と思われます。

    Sin1011さんのブログ

  • 1994年に撮影した京阪の写真をお見せしよう。旧3000系3505編成。1000系。京橋2200系。京橋幕故障のため標識板を掲出5000系。関目2400系。関目5000系。関目。2200系。関目1000系。樟葉1900系。中書島1000系。伏見...

  • 1956(昭和31)年製の1810系から、1900系に編入された車両です。下記記事1900系と混結されて、旧3000系登場まで少々古めかしいスタイルを維持しつつ、特急で運用されました。画像は、3ドア・一般色格下げ後に正月...

    Sin1011さんのブログ

  • 1963(昭和38)年、大阪・天満橋~淀屋橋地下線開業時に就役した1900系電車。個人的な思い出としては、小学生時代の大半を大阪と京都の間くらいの沿線で過ごした時期、後継の旧3000系に替わるまでの数年間颯爽と...

    Sin1011さんのブログ

  • こちらも今週発売となった新刊です。イカロス出版さんの「大手私鉄サイドビュー図鑑」シリーズ、京急に続く第2弾は京阪です。在籍全形式のサイドビューや走行写真を、旧塗装時代なども含めてふんだんに掲載してお...

  • 1993年に撮影した京阪の写真をお見せしよう。2600系と旧3000系。天満橋ミシガンのヘッドマークを掲出の旧3000系。京橋旧3000系と8000系。京橋回送の旧3000系。旧3000系。関目2200系。樟葉京都競馬開催時の臨時急...

  • 1700系とほぼ同じ外観ながら、1953(昭和28)年に登場した日本に於けるカルダン駆動の嚆矢となった、1800系電車。テレビ放送草創期でもあった頃、京阪特急の代名詞となった初代「テレビカー」。特急時代から行わ...

    Sin1011さんのブログ

  • 8月15日 猛暑の中、京阪野江駅で撮影していましたが、過去の特急車両の画像も掲載します。京阪電車を撮り始めたのは、12年前からですが当時は旧3000系は、1編成だけになっていました。特急色の1900系も1編成のみ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200803/08/chiduru-sh/fd/6e/j/o1800120014798386445.jpg

    近江鉄道の撮影02

    • 2020年8月3日(月)

    みなさん、おはようございます。毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、1日の土曜日に撮影してきた、近江鉄道の様子を載せていきたいと思います。近江鉄道 この日は、まずはこちらの豊郷...

    chiduruさんのブログ

  • 豊橋鉄道 1730形

    豊橋鉄道渥美線 三河田原駅

    • 2020年7月25日(土)

    豊橋鉄道渥美線は、JR豊橋駅に隣接する新豊橋と渥美半島の三河田原の間の18.0kmを結ぶ鉄道です。1989年に訪問した際の終点三河田原駅と車...

    345Mさんのブログ

  • r-P1001355.jpg

    【東急】1000系異端児、3つの姿

    • 2020年7月22日(水)

    梅雨に新型コロナウイルスのダブルパンチでなかなか外出できない日々が続いておりますが、この日曜日は久しぶりに綺麗に晴れたことから約5週間ぶりに写真を撮ってきました。今回のターゲットは池上線で、4年ぶり...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • r-P1001355.jpg

    【東急】1000系異端児、3つの姿

    • 2020年7月22日(水)

    梅雨に新型コロナウイルスのダブルパンチでなかなか外出できない日々が続いておりますが、この日曜日は久しぶりに綺麗に晴れたことから約5週間ぶりに写真を撮ってきました。今回のターゲットは池上線で、4年ぶり...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • こんばんは昨日の日曜日も自宅でレイアウトで色々と鉄道模型を楽しんでましたがその中から今日はコチラを紹介ですマイクロエース 京阪8030系 8両セットです~ファンの中では旧3000系と呼ぶ方もいると思いますが...

    新幹線好きさんのブログ

  • キハ07系の製作(その4)

    • 2020年7月15日(水)

    (前回はこちら)製作中のキハ07系は車体の加工がほぼ完了しました。ドア部のステップと前照灯を取り付けます。尾灯は東急旧3000系キットから。尾灯は実物写真でよく見る正面向かって左側には一つ付いたタイプに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200704/23/11e1648606-y/c8/4c/j/o3088218014784245181.jpg

    池上線「緑の電車」運行開始

    • 2020年7月4日(土)

    東急池上線では、2019年10月から「あなたも!行けばアガる↑キャンペーン」を実施しているなつかしさを感じる「生活名所」が多い、池上線沿線の魅力を発信していくことを目的としたイベントですこのイベントの「な...

  • 8000系30番台 旧3000系クラシックタイプ特急 淀屋橋行き2012/10/5京阪本線 野江駅にて撮影2代目3000系の投入により8000系30番台に改番された初代3000系ですが、2013年3月の引退を前に2012年9月、旧3000系クラ...

  • 夕方の複々線区間へ出かけていました。 旧3000系の普通運用です。 夕ラッシュ時限定の快速特急。 8000系旧色です。 3000系特急運用は今では定番ですが、当時は珍しい運用でした。 3000系の定番は快速急行でした。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • GMエコノミーキットの余りで地方私鉄風気動車を作っています。せっかくなので別府鉄道にいたやつみたいにバケットカーにします。サイドはクモハ41、正面は東急旧3000系のサイドを切り取って表現します。ステップ...

  • ⇒京阪特急・鳩のヘッドマーク事典はこちら 京阪旧3000系の簡単な解説 ◆ 京都・三条駅と大阪・淀屋橋駅を結ぶ特急として1971年から活躍した特急用車両3000系。 後には鴨東線開業により、京都側が三条ではなく出町...

    smilykazさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。