鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「弘南鉄道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全834件

  • 今年の冬は例年よりも多く鉄道旅に出掛けました。年末年始の18切符旅で気分が乗ってきて旅欲?が出てきたようです。 そんなわけで18切符期間が終わった1月末に鈍行メインでプチ遠征。田沢湖線で秋田に出てから、...

  • 二日前の記事でも書きましたがいよいよ雪の季節が終わってしまいそうなので今夜は雪列車の写真をご覧頂きます。この日の弘南線は最初こそ大人しい排雪でしたがその後は良い仕事をしてくれました。ラストカットと...

  • JR弘前駅から弘前城に歩いて向かう途中、弘南鉄道大鰐線の起点、中央弘前駅に寄ってみました。中央弘前駅はJR弘前駅から約1.3kmの市街地の中心部にあります。駅はこの辺りのはずなのに、どこにあるのか分からない...

    黒丸さんのブログ

  • JR弘前駅から弘前城に歩いて向かう途中、弘南鉄道大鰐線の起点、中央弘前駅に寄ってみました。中央弘前駅はJR弘前駅から約1.3kmの市街地の中心部にあります。駅はこの辺りのはずなのに、どこにあるのか分からない...

    黒丸さんのブログ

  • JR東日本パス2日目。秋田駅を早朝に出て、未乗の五能線に乗りに行きました。東能代駅で発車を待つ、7:12発の五能線2525D。弘前まで4時間27分、この車両にお世話になります。2023年3月12日 五能線東能代駅 GV-E401...

    黒丸さんのブログ

  • JR東日本パス2日目。秋田駅を早朝に出て、未乗の五能線に乗りに行きました。東能代駅で発車を待つ、7:12発の五能線2525D。弘前まで4時間27分、この車両にお世話になります。2023年3月12日 五能線東能代駅 GV-E401...

    黒丸さんのブログ

  • 旅 速報版(R2-84)

    • 2023年3月13日(月)

    3/11(土)はやぶさで青森へ!当然、701系にも乗ります。深浦までの五能線半分、乗りました。 3/12(日)2日目も 701系青い森鉄道に乗って…大湊線へ! 3/13(月)JRではなく弘南鉄道に乗って・・・大鰐温泉へ有...

  • 今回は、士幌線黒石平駅〜糠平駅間に設置されていた電力所前(でんりょくしょまえ)仮乗降場をご紹介します。士幌線は、根室本線帯広駅から分かれていたローカル線2路線の内、北へ向かっている路線でした。南へは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230312/21/superkaiji229/cf/48/j/o0597042015254626088.jpg

    今日の1枚

    • 2023年3月12日(日)

    弘南鉄道6000系

    superkaijiさんのブログ

  • 前回エントリーで弘南鉄道の弘南弘前(現・弘前)から南弘前(現・弘前東高前)ゆきの大人専用の片道乗車券を御紹介いたしましたので、今回の同区間用の小児専用券を御紹介いたしましょう。かなり変色しています...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 0キロポスト 弘南鉄道弘前駅

    • 2023年3月10日(金)

    車止めから20メートルの位置で「2」の印を発見しました。40メートルの位置でも同じ印を確認できました。0キロの印は確認できませんでした。もしかして雪に埋もれているかもしれません。

  • 1987(昭和62)年9月に弘南鉄道弘南線の弘南弘前(現・弘前)駅で発行された、南弘前(東工業高前⇒現・弘前東高前)駅ゆきの片道乗車券です。青色TTDてつどう地紋のB型一般式大人専用券で、日本交通印刷で調製さ...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1989(平成元)年2月にJR東日本奥羽本線浪岡駅で発行された、浪岡駅から弘前駅接続、弘南鉄道弘南線津軽尾上ゆきの片道連絡乗車券です。桃色JRE地紋のA型準常備大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 夜の弘前駅

    • 2023年3月8日(水)

    夜ご飯を食べまして、部屋でのんびり・・・と思いながら、せっかくの弘前駅前。弘前と言えば弘南鉄道が気になって仕方ありません奥さんと子供が口を揃え『せっかくなんやったら、見に行った方が良い』とのありが...

  • jRサイコロ青森の旅 その7

    • 2023年3月6日(月)

    下書きで写真だけ準備してたんですが、ずいぶん時間経ちました。なんだったっけ?黒石市内です。雪囲いとは言わないか。なんでしたっけ。ここが歴史的なところと書いてあったので弘南鉄道の後に来てみました。な...

  • 画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますこれは2020年7月に北海道を自分の車で走破した記録の再編集版です2日目、その3鶴の舞橋 ⇒ 田舎館駅 26km 40...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221109/07/00c11318/d9/c6/j/o1080122815200333430.jpg

    弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅

    • 2023年3月5日(日)

    1988年、中央弘前駅を出た直後のモハ1120(旧.国鉄クモハ11)です。 当時の弘南鉄道は旧型電車の宝庫で、とりわけ大鰐線は種々雑多な車両が満載でした。(1988.5 中央弘前駅付近)現在の中央弘前駅の佇まいは、30...

  • 写真 : 弘南鉄道ED33 3とキ104 (Wikimedia Commons Nickel 2 Train)前面展望動画 (YouTube 朝日新聞デジタル) 弘南鉄道弘南線 ラッセル車 キ104 黒石⇒弘前出発地の地図 (Google Maps) 黒石駅路線情報 (Wikipedia...

  • 2月ももう終わろうとした頃、青森県民営鉄道利用促進協議会から封筒が届きました。何...

    テームズさんのブログ

  • 皆様,あけましておめでとうございます。2月も終わりですが,本年初の投稿ですね。今年は仕事の都合で都心を離れられず,このままでは雪を見られずに冬が終わってしまうということで,週末を利用して北東北へ足を...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。