鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「安中貨物」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全711件

  • 2024年1月29日先ほど愛宕神社下で撮影した上り安中貨物は泉駅で一時間以上停車するため、福臨線内で次の小名浜貨物まで撮影しても、帰宅途中に常磐線内でもう一度安中貨物を狙うことが出来ます前日の常磐線内ロケ...

  • 2024年1月29日福臨遠征ラストカットがまさかの短編成で若干消化不良気味のわたくし小鉄前日の福臨線は日曜日につき安中貨物が一往復するだけでしたが、この日は平日のため次にやってくる小名浜貨物まで居残りを決...

  • 2024年1月29日上りの安中貨物撮影のため、水道管ポイントのすぐそばにある愛宕神社下の第4種踏切付近に移動して参りましたこの時間は光線状態がよくありませんが前日に撮ったバイパス下の逆S字カーブを反対側から...

  • 2024年1月29日遠征二日目一発目は沿線で最もメジャーな構図、泉駅を出発した安中貨物を本谷踏切から撮影します現地の様子が分からなかったので日の出前からスタンバイするも撮影者はわたくしただ一人時折通り掛か...

  • 今日は孫娘が第68回全日本学生美術展に入選したので、上野の東京美術館に見に行きましたが、阿武隈急行の甲種輸送も有ったので絵画を観賞後さいたま新都心駅で甲種を撮って来ました。阿武隈急行の甲種を撮るのは...

  • EF210-120+タキ1000-1000鉄道博物館で展示されていたタキ1000それの返却回送です。大宮14番線に貨車がいるのはかなり珍しい光景ですかね。まぁ元々OM自体貨車(と蒸気機関車)の工場だったのですがね。特別塗装の...

    戸隠さんのブログ

  • 2024年1月28日日曜日の福臨線は午前中に安中貨物が一往復するのみなので、昼行のカシオペアでも撮れる場所はないかと午後から常磐線のロケハンに出掛けました泉駅から高萩駅の先まで線路沿いにひと通り見て回りま...

  • 2024年1月28日安中貨物が次に折り返してくるまでに凡そ3時間あるので、その間に5キロに満たない福臨線全線を隈なくロケハンすることが出来ました52レもう少し長いと良かったのですがとりあえず朝と同じ8Bは確保今...

  • 2024年1月28日JR泉駅からDLに牽かれた安中貨物は左側の線路を一旦福島臨海鉄道線の終点小名浜駅まで行った後機関車を反対側に付け替え折り返し右側の引込線を通って東邦亜鉛小名浜精錬所を目指します警告灯を点滅...

  • EF81の初期タイプ JR東日本仕様です。もともと日本海縦貫線(富山第二機関区)で働いていて、EF80の置き換えで田端に転属されたグループです。田端に行ってJR化後に赤2号に塗装変更された後の姿を模型化されてい...

  • 先週仕事がひと段落し急遽休みが取れたので、以前から気になっていた安中貨物の起点と終点のうちその福島側にあまり計画も立てないまま行って参りました2024年1月28日自宅から夜中の高速を飛ばして3時間、まずは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240129/15/kitatetu-dd/b5/cc/j/o3607240515395086379.jpg

    高速貨物列車Bの8072列車

    • 2024年1月29日(月)

    今まで金太郎の牽くコンテナ列車は数多く撮影したが、タンク車となるとあまり撮影した記憶がない。というのも東北(宇都宮)線を走っている時間が悪くタイミングが合わないだけである。この日は、ワシクリで久留...

  • 年明けから自宅で過ごす時間が多かったので、大人のおもちゃ弄りが進みました!まずは昨年9月に購入したKATO製E657系「ひたち・ときわ」基本・増結セットです。初期ロットは中古で購入!前面強化型になってからは...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • 約半月ぶりのブログアップになります… 何とか生きてますw昨年3月の人間ドックの際、大腸がん検査で陽性となりまして…18日に、人生初の大腸の内視鏡検査を受けました…。検査前日の17日は、この専用食事と水しか...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • JR武蔵野線の吉川美南で吹田機関区のEF210が牽引する74レ東京貨物ターミナル行、新鶴見機関区のEF210牽引の1070レ千葉貨物行と8883レ倉賀野行、及び高崎機関区のEH200牽引の2080...

    常総トリデさんのブログ

  • 小名浜から安中までの通称「安中貨物」。荒川沖駅で撮影していたところ、突然安中貨物が中線に。どうやら、ひたちが遅れていたため、ここまで先行しての待避となったようでした。 2024年1月21日の日曜日、14時ご...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2024/01/arakawaoki_1m_240121c-8s-200x133.jpg

    撮影地メモ:荒川沖駅

    • 2024年1月26日(金)

    荒川も海も無いのに荒川沖。駅名の由来は、駅西側にある水戸街道の荒川沖宿。 この荒川沖宿は、駅南東にある荒川本郷の集落から移住した人により開かれたという。本郷は名前からして中心地区といえ、それに対する...

  • EF210-120+タキ1000-1000鉄道博物館で展示されその後の返却回送安中貨物が追い越し大宮操ではよくある貨物の追い越しですが大宮駅での追い越しはめったにないと思います。2024年1月18日大宮にておわり

    戸隠さんのブログ

  • 8日、久しぶりに1日時間が取れたので、県南へちょい遠征して来ました。13:30頃、いろいろとお店を回って荒川沖駅に到着!5日に新前橋に送り込まれたE653系 K71編成が勝田へ帰って来るので、ここで待ちます。1番線...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • 20170109_2291.jpg

    夕刻の安中貨物

    • 2024年1月9日(火)

    からっ風は昨夜のうちに止み日付が変わった頃には0℃を切り今朝は氷点下3℃と冷え込みました。就寝中は暖房を止める(切り忘れもある)のですが昨夜は例外でした。ただ日中は10℃を超え風もなくホッとしています。本...

    ねこひげさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。