鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地震」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全5410件

  • mori155

    南阿蘇鉄道 高森 2

    • 2024年6月1日(土)

    先月の令和6年5月9日に現地で再購入しました。高森駅での収集は平成29年4月以来7年ぶりでした。7年前とは、おもての様式と入場料金は変わっていませんが、駅名欄の左の社章は社章であることが判らないほど潰れて...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240522/10/akiroom2/f8/8e/j/o0800060015441881861.jpg

    ダイヤ乱れの日

    • 2024年5月31日(金)

    こまつの杜身長制限この日は乗れなかった電気自動車やってなかったのはパーク全域、休館日でした野外展示だけコマツを支えた建機たち農耕用軽自動車コマツユニカLT1200(昭和39年製)農作業の荷物積み下ろしの...

  • JR唯一の独立した路線名を持つ貨物線。そんな超マイナー路線を見に行きましょう。それでは出発進行。 さて高岡駅からスタートです。前回乗った城端線はあっち。 あいの風とやま鉄道の線路をまたいで氷見線ホーム...

    運転士のひとりごとさんのブログ

  • 黒部峡谷鉄道(富山県)は5月27日、能登半島地震の影響で一部区間が運休している観光トロッコ列車について、今年2024年シーズンは全線の運行を断念すると発表した。黒部峡谷鉄道に接続して黒部ダムを結ぶ関西電力...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 2015.05.31 Sunday 13:55皆様こんにちは(^^)早くも2015年も5月31日今年も半分まで来てしまいました(^^;関東近郊の皆様は昨夜の地震怖かったですね・・・@横浜もかなり長く揺れました。幸い大きな事故にニュース...

  • さて。平日はもともと4月19日以外は休みが取れなかったが、準備をしていなかったわけではない。昨日やっとその縛りから解放され、いよいよ“3ヶ月半”延びた時間を有効利用する時が来ている。そう。まだ255系を追う...

  • 今日は何の日?(5月30日)

    • 2024年5月30日(木)

    本日(5月30日)は、以下の出来事があった日です。第51代天皇・安殿親王(平城天皇)の生前退位に伴い、神野親王が第52代天皇に即位した日。嵯峨天皇といい、安殿親王は上皇(平城上皇)となる。(809年(大同4年))空海が...

  • c0503-1

    ホンダトゥデイ(白)

    • 2024年5月29日(水)

    って白いケー自動車そう思っちょる防災セット 2人用 地震対策30点避難セットplus+ 防炎・防水・防汚 ポケット付き 容量17L 二人用 女性 男性 リュック 災害 大容量 防災グッズ 防災バッグ 懐中電灯 充電器 防災ラ...

  • 北陸新幹線(金沢→富山)乗車記

    • 2024年5月29日(水)

    ご覧くださりありがとうございます『乗り継ぎ割り利用特急しらさぎ乗車記』ご覧くださりありがとうございます今回は乗り継ぎ割引を利用して新幹線特急列車に乗車していきますまずは米原まで東海道新幹線で移動で...

  • 北海道在住の私にとって沖縄県の鉄道「ゆいレール」を走破することは非常にハードルが高いものの、JALのタイムセールのおかげで今週末に悲願が適いそうです。そんな矢先、残念なお知らせが飛び込んでまいりま...

  • 能登半島地震による落石被害を受けた黒部峡谷鉄道の全線開通について、昨日(5/27)に、「復旧工事に想定以上の時間がかかることが判明したため、今シーズンの全線復旧を断念する」旨が黒部峡谷鉄道から正式に発表...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • リニア中央新幹線、JR東海が2036年以降に開業を予定(品川~名古屋間)している一大プロジェクト路線であり、今現在も工事が着々と進めれています。リニア新幹線や中央新幹線といった愛称でも知られている同新幹...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_machine/20240516/20240516093438.jpg

    江ノ電300形 龍ノ口の由来

    • 2024年5月27日(月)

    龍ノ口と言えば五頭竜の口の部分になる場所龍ノ口で最も残念に思ったのは龍口明神社元宮の拝殿が鳥居だけを残しなくなってしまったことかな。龍口寺のお隣、お寺に向かって左側の石段の上の流れ破風造りの古びた...

  • 南阿蘇鉄道は立野駅(たてのえき)から高森駅(たかもりえき)までを結び、起点と終点を含めて駅数は10駅の路線距離が17.7Kmの路線で、その途中駅の阿蘇白川駅(あそしらかわえき)です。(撮影:2014年8月)201...

  • ご覧くださりありがとうございます今回は乗り継ぎ割引を利用して新幹線特急列車に乗車していきますまずは米原まで東海道新幹線で移動です乗車した時は喫煙ルームが残っていました米原駅までは50分ほどここからは...

  • 今日は何の日?(5月26日)

    • 2024年5月26日(日)

    本日(5月26日)は、以下の出来事があった日です。平城京外京(現在の奈良県奈良市雑司町)に位置する東大寺において、東大寺盧舎那仏像(奈良大仏)の開眼供養会が盛大に開催された日。(752年(天平勝宝4年))浅野内匠頭...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/22/takahashi-1115/bb/51/j/o3840192015443335828.jpg

    阿武隈急行

    • 2024年5月25日(土)

    おばんでございます地元角田市の鉄道、阿武隈急行は、宮城県柴田町にある槻木から福島県福島市にある福島までを結んでいる第三セクターの鉄道路線で、阿武急と親しまれています阿武隈急行の歴史は国鉄水戸鉄道管...

  • 13時10分頃海士有木駅で下車。駅周辺は田園と新興住宅が入り混じる典型的な郊外の雰囲気。高度経済成長期には京成線が当駅まで延伸する計画もあったらしい。wikipediaによると免許自体は今も更新されているそうな...

  • 能登半島地震で被災し、復旧が進められている黒部峡谷鉄道について、今シーズンの全線開通を断念したとみられると、KNB北日本放送(NNN系)が報道しました。2024年10月1月の復旧を目指し、落石防止や鐘釣橋の復旧...

    JR131さんのブログ

  • 今日は何の日?(5月25日)

    • 2024年5月25日(土)

    本日(5月25日)は、以下の出来事があった日です。山陽鉄道(現在の山陽本線)が運行した京都~三田尻(現在の防府)間の列車に日本初の食堂車が連結された日。(1899年(明治32年))有楽町そごう(現在のビックカメラ有楽...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。