鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地震」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全5410件

  • 4月2日(火)~4月7日(日)までの間、なんば駅前広場で“復興桜祭り”と題して、能登半島地震の被災地の復興を支援のイベントが開催されました。開催期間最終日となる4月7日(日)、南海電車を利用するためなんばを訪問...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240409/23/chiyodaline6000/f9/6e/j/o4288284815423819446.jpg

    のと鉄道が全線で運転再開

    • 2024年4月9日(火)

    2024年4月6日より能登半島地震で被災し運休をしていたのと鉄道が七尾~穴水間全線で運転を再開しました。以前貸し切り列車でお世話になりましたのと鉄道がこうして再開したことはうれしい限りです。最近は北陸へ...

  • いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。 さて、北陸鉄道モハ3752の車内に設置させて頂きました「能登半島地震の義援金箱」より日本赤十字社宛、送金させて頂きました。募金いただきました皆様あ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240407/18/283-tigers/15/c0/j/o1080081015422774279.jpg

    のと鉄道応援切符セット

    • 2024年4月9日(火)

    信楽高原鐵道へ行った理由はコレ!年明けの地震で運転を見合わせていて、先に部分復旧していましたが4月6日に全線復旧しました。日曜にゆっくりしていたら、ふと応援切符のことが頭をよぎりました。たしか信楽高...

  • 今日は何の日?(4月9日)

    • 2024年4月9日(火)

    本日(4月9日)は、以下の出来事があった日です。鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かった日。(1333年(正慶2年/元弘3年))琵琶湖疏水の開通式を挙行した日。(1890年(明治23年))第二...

  • 去る2024年4月3日に台湾東部で発生した地震による台湾の被災者を支援するため、水間鉄道では、4月5日(金)より支援募金を開始しました。台湾地震による被災者救援の支援募金実施について|水間鉄道上記発表資料に...

    hanwa0724さんのブログ

  • 20240404_P85651.jpg

    春の小湊鐡道撮影記 Vol2

    • 2024年4月8日(月)

    前線が九州の南や本州の南に停滞し曇りや雨のスッキリしない空模様。そんな中、宮崎県で起きた震度5弱の地震。雨で被害が広がらない事を願っています。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日に続き今...

    ねこひげさんのブログ

  • (「団子っ鼻」の愛称で親しまれた0系新幹線)開業60周年を迎える東海道新幹線 光陰矢の如し。日本初の新幹線、東海道新幹線が1964年(昭和39年)に開業して今年10月で60周年を迎えます。当初は「団子っ...

    toshicabさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240408/18/kyorochan4284/35/63/j/o1080081015423256219.jpg

    クハ153と

    • 2024年4月8日(月)

    毎度ご無沙汰の投稿です(^o^)丿バタバタの家庭事情により、訪問出来ないみなさんたいへん申しわけありません。慌ただしい4月がはじまりました。わが家は、普通の家庭になれたのでしょうか?実は、一人息子は8年の...

  • JR五能線を走るリゾート列車「リゾートしらかみ」は秋田駅から青森駅(弘前駅)を結んでいますが、車内でもイベントが開催されています。なにせ片道5時間ほどかかるので。津軽三味線の生演奏や津軽弁の語り部、そ...

  • 能登半島地震で石川県のみならず福井県・富山県といった北陸地方や新潟県にまで風評被害が広がった。JR東日本と西日本は共同で北陸3県と新潟県の観光需要回復に向けたキャンペーンなどの取り組みを始める。その一...

    きさらさんのブログ

  • 2024年4月6日に、のと鉄道の能登中島〜穴水間が復旧しました。のと鉄道は、能登半島地震で大きな被害を受け、全線が不通となっていましたが、七尾〜能登中島のみ復旧していました。

    2nd-trainさんのブログ

  • ブルーのE653系

    • 2024年4月7日(日)

    風っこ、E653系、E655系、 そしてカシオペア紀行の返却回送と、 撮影ネタが多い一日。 「宮城・福島花めぐり号」には 勝田区のE653系K71編成が充当された。 653系は2年前の地震で、 新幹線が脱線したことによる代...

  • 続きをみる

  • /pbs.twimg.com/media/GKcH18UbwAA17jo?format=jpg&name=large

    のと鉄道営業運転再開

    • 2024年4月6日(土)

    ー 新型やくもデビュー、南海高師浜線の営業運転開始が話題の中、北陸では元旦の震災で大きく被災した第三セクターの鉄道が本日ひっそりと全面復旧し営業運転を再開しました。 写真:石川県「もっといしかわ」よ...

    nankadai6001さんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/79053.jpg

    のと鉄道、全線で運転再開

    • 2024年4月6日(土)

    今年1月の能登半島地震で被災したのと鉄道ですが、4/6、全線で運転を再開しました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 能登半島地震で被災された全ての皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。1.のと鉄道 和倉温泉~能登中島間については、2月15日(木)に運転再開となりましたが、本日能登中島~穴水間で運転を再開し、晴れて全線...

  • なかなか青空にならない福岡の空、、、雨が降ってないだけでもマシと思うことにします。桜は満開を過ぎて、散り始めていますが、まだ見られます。でも、今日は風がひんやりしてて、コートがいるような気温です。...

    doranekoさんのブログ

  • 北陸応援フリーきっぷ

    • 2024年4月6日(土)

    北陸応援フリーきっぷ 「北陸応援フリーきっぷ」は今年元旦に発生した能登半島地震の復興支援としてJR東日本が2月15日~3月11日の1ヶ月弱の間に発売したフリーきっぷです。フリーエリアまでの往復には北陸新幹...

    imadegawa075さんのブログ

  • 2024年4月5日に、のと鉄道 NT204+NT212が、軌道確認試運転を実施しました。のと鉄道は、能登半島地震で大きな被害を受け、全線が不通となっていましたが、七尾〜能登中島のみ復旧していました。6日に能登中島〜穴...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。