鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北越」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全2647件

  • 先日、仕事で敦賀へ行ってきました。飛行機で行くか鉄道で行くか迷いましたが、飛行機で伊丹空港まで飛んでもそのあとのバスの乗換や空港へ30分前までには到着しなければならない制約考慮すると、鉄道を使っても...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 北越急行ほくほく線虫川大杉駅を発車した直江津行き電車最後部より 2018年2月続きをみる

  • JR東日本は、2024年2月14日(水)から3月14日(木)の平日限定で1日乗り放題となる「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(通称:キュン♥パス)を設定します。有効期間は1日間、価格は大人10,000円(子ども設定な...

  • 「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(通称:キュン♥パス)の東北路線列車乗り継ぎコースプランですJR東日本が2023年12月5日付けで「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(通称:キュン♥パス...

  • たびキュン早割パス!

    • 2023年12月5日(火)

    これはやばみ!また冬の計画がかわってくるやないかーい!JR東 平日早割パス 発売(2024年1月14日~) - 鉄道コムJR東日本は、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」を発売。JR東日本全線(BRT含む)、青い...

  • JR東日本は5日、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス(通称:キュン♡パス 以下通称にて表記)」を発売することを発表しました。今回はこれについて分析します。https://www.jreast.co.jp/press/2023/2023...

  • 書ける時に書く「夕刊」ですJR東日本さんは平日の1日1万円で全線の新幹線の自由席も乗り放題の「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(通称:「キュン♥パス」)なるものを発売することを発表してましたか...

    のたねさんのブログ

  • 2023年12月4日に、金沢総合車両所運用検修センター所属の681系N01編成が、吹田総合車両所本所での検査を終え、返却回送されました。元北越急行車が検査を明けて金沢に帰ってきました。

    2nd-trainさんのブログ

  • DSP_9457a

    U30A-5042

    • 2023年12月4日(月)

    U30A-5042 北越コーポレーション 紀州上質紙N日本石油輸送㈱所有大阪貨物ターミナルにて

    kontena_blogさんのブログ

  • b03.jpg

    北越8

    • 2023年12月3日(日)

    在来線と新幹線回送線に挟まれた場所。再開発前は貨物駅の上沼垂駅だった場所で、民営化直前に貨物扱いが廃止されて、在来線の分岐点のみ上沼垂信号場として残りました。

    武蔵宮さんのブログ

  • b02.jpg

    北越7

    • 2023年12月2日(土)

    白新線複線化に合わせて信越本線と分離運転出来るように立体交差化した際、白新線の高架橋に新潟運転所からの線路も合流可能な構造に。利用率が低く、ガード橋は旺盛な緑に埋もれそうです。

    武蔵宮さんのブログ

  • b01.jpg

    北越6

    • 2023年12月1日(金)

    信越本線から分かれて白新線に向かう南側の連絡線。旅客列車は直進して新潟駅へ向かうため、ここで曲がるのは貨物列車のみ。三角線の中に造られた新潟運転所よりも連絡線の方が草に埋もれてしまっています。

    武蔵宮さんのブログ

  • a30.jpg

    北越5

    • 2023年11月30日(木)

    新潟駅を出て南に向きを変えた信越本線から、上沼垂信号場付近で東に白新線、北に沼垂・焼山方面の貨物線が分岐。白新線は南からも連絡線が合流する三角線になっていて、空き地が多く、育った木々に囲まれています。

    武蔵宮さんのブログ

  • 2023年3月16日の北陸新幹線敦賀駅延伸が来春に迫り、開業に向けた準備が着々と進められています。 8月末に運行体系の概要が公表されていますが、具体的な時刻は未公表です。例年であれば12月末にダイヤ改正概要・...

    ときぱてさんのブログ

  • a29a.jpg

    北越4

    • 2023年11月29日(水)

    ドアが左右両方とも開く新潟駅。私鉄のターミナルに新幹線が来たような光景。両側にホームがある珍しい新潟駅。乗り換え側には階段がないため、特急などに乗り換えない場合は従来のホームに出る必要があります。

    武蔵宮さんのブログ

  • 阿賀野川当麻鉄橋は全長178m ワーレントラス2連とプラットトラス1連の複合トラス構造 日出谷を出発した普通列車はDD51のエグゾーストノートも高らかに 加速しながら鉄橋を通過 眼前を横切っていった荷物車1...

  • /assets.st-note.com/img/1701180151891-6C8NAsLKpa.jpg

    時速110キロの影

    • 2023年11月28日(火)

    北越急行ほくほく線犀潟→くびき間にて 新潟県上越市 2018年10月続きをみる

  • a28.jpg

    北越3

    • 2023年11月28日(火)

    高架工事で変わった新潟駅の最も象徴的な場所。在来線を上げるだけでなく、新幹線と並ぶホームを新設して乗り換え可能な珍しい構造に。

    武蔵宮さんのブログ

  • 画像はKATOさんの681系2000番台「はくたか・スノーラビット」です所有している中では数少ない「北陸特急」です越後湯沢‐北越急行‐金沢を走りましたフル編成化できていない489系「白山色」や、485系「T18編成」な...

    のたねさんのブログ

  • こんにちは!今回も上毛電鉄に関する記事を書いていきたいと思います。昨日、上毛電鉄に03系が導入されることが発表されましたが、どうやら輸送方法についても明らかになっていたようです。www.youtube.comこちら...

    てつとお-2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。