鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北越」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全2647件

  • 2023年6月30日、特急「南紀」号に使用されているキハ85系が引退の時を迎えました1992年春のダイヤ改正で従前のキハ80系を置き換える形で運行を開始したキハ85系は、持ち前のハイパワーで名古屋~紀伊勝浦間の所要...

    4001レさんのブログ

  • 懐かしい200系の原色を見かけました『いまから13年前 日本出張の写真が出てきました①』いまは無きデルタ航空のジャンボ Google Photoで13年前の写真がポップアップしてきたので、懐かしくて見ていたら出張で...

  • 好きな料理教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようキューピー3分クッキングこんばんは(^^)/(/ ・ω・)/ばんざーい世界のつがるです気付いてたことはハピネッツGAME2、協和は通過点じゃ...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 JRグループを始め鉄道会社ではお得に列車を利用できる切符が販売されています。青春18きっぷなどが有名です...

  • 1月1日の能登半島大震災は、被害状況が明らかになるにつれ、その甚大さに驚愕し、胸つぶれる思いでいます。鉄オタのワタクシとしては、石川県の鉄道がどうなっているのか、気になって調べてみました。一番被害の...

    doranekoさんのブログ

  • どうもどうも、けいです。突然ですが、皆さんは10年後の様子を想像できますか?「未来のことは誰にも分からない」とはよく言ったものですが、過去10年間を振り返ってみるとまさしくそうだったと思わされます。そ...

  • 先日は189系でしたが、今日は485系国鉄色のドカン!やっぱいいわ(爆)信越本線信濃川橋梁を渡ってきたところをシュート!1056M 485系K-1 前川~来迎寺 2015.02.21

    きょうてつさんのブログ

  • 2024年1月15日に、金沢総合車両所運用検修センター所属の683系8000番台N03編成(元北越急行車)が、吹田総合車両所本所へ入場のため回送されました。ダイヤ改正で681系・683系は余剰が発生することから、今後の動向...

    2nd-trainさんのブログ

  • DSC_0001

    2024正月乗り鉄1進路変更

    • 2024年1月14日(日)

    (写真)進路変更で乗り鉄へ行く 被災された能登・北陸地方の皆さまに、心より御見舞を申し上げます。また、一日も早く復興されますようお祈り申し上げます。 毎年恒例の正月乗り鉄へ行くため2023年11月く...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240111/23/chiefhayate/6f/a0/j/o1600120015388396296.jpg

    たびキュン♥早割パスのススメ

    • 2024年1月13日(土)

    たびキュン♥早割パス とは旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パスはJR東日本全線(+青い森鉄道・いわて銀河鉄道・三陸鉄道・北越銀行・えちごトキめき鉄道の一部)の新幹線・特急・普通列車の普通車自由席が1...

  • 北越13

    • 2024年1月13日(土)

    操車場時代のままで残った東新潟機関区。かつては多くの機関車が集っていた建屋。

    武蔵宮さんのブログ

  • 残念ながら、昨年2023年に引退した車両をまとめました。2023年は、ダイヤ改正で多くの種別が整理されたうえ、あちこちで長年の顔だった車両が引退した印象があります。ただコロナ禍明けということもあり、臨時列...

  • 北陸新幹線が、金沢まで延伸される前は東京から長野まででした。そこで、東京から北陸へは、上越新幹線で越後湯沢まで行き、そこで北越急行線を通るルートが一般的でした。その在来線特急が「はくたか」という列...

  • c11.jpg

    北越11

    • 2024年1月11日(木)

    新潟操車場の北側に設置された車両基地。上越新幹線は新潟駅で終点ですが、高架橋はここまで続いています。建設当初は北上する計画で、上越新幹線は北陸・羽越方面との共用を想定していました。

    武蔵宮さんのブログ

  • c10.jpg

    北越10

    • 2024年1月10日(水)

    新潟貨物ターミナル駅北側で行われている着発線荷役。操車場時代には白新線下りだった場所で、東新潟駅の下りホームがありました。単線だった白新線の北側にあった新潟操車場は1978年の複線化で抱込式に変更。南...

    武蔵宮さんのブログ

  • 今日の信州は、晴れの天気でした。今朝の最低気温は、マイナス8.7℃と、今朝は一気に冷え込んだ朝でした。日中の最高気温は8.2℃と気温が上がり、更には風も無く穏やかな1日となりました。で、明日の天気は、曇りの...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 2C8412DD-9491-4441-B7AF-8947E04462F5.jpeg

    2023年 雪晴れの飯山線の旅

    • 2024年1月9日(火)

    年末の鉄旅は飯山線。息子と北飯山駅から越後川口駅まで乗車しました。飯山線に乗るのは約30年ぶり。昔の写真とあわせてまとめてみます。13:22発の北飯山駅ではギリギリで列車に乗り込んだので写真はなし。代わり...

    黒丸さんのブログ

  • 2C8412DD-9491-4441-B7AF-8947E04462F5.jpeg

    2023年 雪晴れの飯山線の旅

    • 2024年1月9日(火)

    年末の鉄旅は飯山線。息子と北飯山駅から越後川口駅まで乗車しました。飯山線に乗るのは約30年ぶり。昔の写真とあわせてまとめてみます。13:22発の北飯山駅ではギリギリで列車に乗り込んだので写真はなし。代わり...

    黒丸さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR西日本の683系に関する記事を書いていきたいと思います。先日、特急のしらさぎを利用した際、珍しいことにしらさぎ用の683系がやってきました。しらさぎ用の車両は基本的に681系となっており...

    てつとお-2さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231225/10/akiroom2/db/97/g/o0560042015381244317.gif

    福井駅撮り

    • 2024年1月7日(日)

    福井県に入って..さようならJR牛ノ谷駅さようならJR細呂木駅さようなら在来線のJR芦原温泉駅別Ver、もう1枚さようなら、特急列車号車案内札中線がない・・・ここはさようならJR丸岡駅さようならJ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。