鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「元旦」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全1549件

  • 北海道在住の私にとって沖縄県の鉄道「ゆいレール」を走破することは非常にハードルが高いものの、JALのタイムセールのおかげで今週末に悲願が適いそうです。そんな矢先、残念なお知らせが飛び込んでまいりま...

  • ㋄㏻は「花火の日」です1733年㋄㏻(旧暦)に日本で最初の花火大会こと両国川開きが開催されたのが花火の日が制定された由来となっています!花火の思い出教えて!▼▼▼2年前から地元の花火大会は有料観覧がメインに...

  • ㋄㏺は百人一首の日です!百人-首斬ったことある?▼▼▼ギャーッ 殺されるーッ妖怪「首おいてけ」だーッ誰が妖怪か!!△△△スタンプをGETしよう1235年、藤原定家によって小倉百人の生首が完成藤原定家の「明月記」の...

  • ー この度昨日2024年5月21日販売された鉄道雑誌:鉄道ファン7月号において 681系2編成12両が書類としても廃車されたとJRから鉄道雑誌を通じて正式に発表されました

    nankadai6001さんのブログ

  • 記念切符扱いにしていいものか、さんざん悩んだのですが、記念切符として紹介します。ビニール袋に入っていたのですが、どうも父が自分で入れたようで、ジャストサイズだと思っていた袋は、後ろでテープ止めして...

    みその33さんのブログ

  • 20世紀の鉄道写真34回目は1988年(昭和63年)の写真から,正月休みに出かけた北海道旅行の写真をお届けします。1987年(昭和62年)4月の国鉄分割・民営化のあと赤字ローカル線の廃止は急ピッチで進み,北海道でも...

    kurikomashaさんのブログ

  • 5月になってから書く記事ではないと思います。すみませんでした。年始は忙しかったんだもん!うるせえキモータヒッキー。 さて、今年の元旦の初日の出需要に鑑みた臨時列車として、臨時特急「外房初日の出」号が...

  • 平成2年3月30日に現地で購入しました。入場券では珍しいBJR地紋のB型券です。上高地線を乗りつぶして収集しました。そして先週の令和6年(2024年)4月22日に現地で再購入しました。34年ぶりの硬券入場券は、駅名欄...

  • GW初日。残念なことに天気が悪い。おまけに午前中は食っちゃ寝。せっかくの連休なのに最悪な幕開け。これではイカン!ということで、午後から近場で撮り鉄をすることに。 ググると、いまや貴重な3400形や3600形...

    常磐快特さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240125/21/shonan-shinjukuline/e1/13/j/o0602040015393648629.jpg

    鶴見線

    • 2024年4月26日(金)

    高輪ゲートウェイ駅から乗った京浜東北線は鶴見駅で下車。ここから鶴見線の始発列車で扇町へ元旦の鶴見線始発列車は205系でしたしばらくして始業点検が始まりました終点の扇町鶴見線の始発列車に乗るのは初めてな...

  • 例年,関東の私鉄10社は秋の遅くから正月にかけて合同でスタンプラリーを開催します。2023~24年シーズンも11月8日から1月21日の期間で開催されました。僕は去年の2022~23年シーズンに初めて挑戦し,とても面白...

    kurikomashaさんのブログ

  • ※何度も訪れた能登そして七尾線・・・その思い出多き地を元旦に能登半島地震が襲いました。年初から始める予定だったカメラに関する周年企画記事は、その中で七尾線の写真をいくつか取り上げるつもりだったことも...

  • 穴水から最初の交換駅、のと鉄道比良駅を訪れました。(2004年訪問) 2024年元旦の能登半島地震で不通だった残存のと鉄道ですが、4月6日に運行再開できたようで良かったですね。 まずは能登半島復興のきっかけ...

  • 年末年始の旅最終日は、岡山からスタート。岡山からスタートした理由は、381系特急「やくも」を眺めるため。新型車両273系登場に伴い、現在の381系は引退する。特にスーパーやくも色は今年4月に姿を消...

  • 2024年元旦は、長崎からスタート。ホテルでチェックアウトギリギリまでサウナを楽しみ、路面電車で長崎駅へ。西九州新幹線開業から1年以上経つが、長崎駅前はまだまだ工事中。かもめ広場の前も工事中。長崎...

  • 大都京駅南端

    • 2024年4月14日(日)

    久しぶりの湖西線南端大津京駅で貴重なダブル221系 国鉄分割民営化によりアーバンネットワークで京阪神投入 開業当初は琵琶湖や比良山系へのレジャー客輸送に臨時設定 大晦日深夜から元旦にかけて終夜運転...

  • /pbs.twimg.com/media/GKcH18UbwAA17jo?format=jpg&name=large

    のと鉄道営業運転再開

    • 2024年4月6日(土)

    ー 新型やくもデビュー、南海高師浜線の営業運転開始が話題の中、北陸では元旦の震災で大きく被災した第三セクターの鉄道が本日ひっそりと全面復旧し営業運転を再開しました。 写真:石川県「もっといしかわ」よ...

    nankadai6001さんのブログ

  • こんにちは。元旦以来の書き込みです。書きましたように1月2日に入院しましたが、1月16日に無事に退院できました。その後、1週間余り自宅療養して仕事に復帰が出来て、まあ順調に過ぎた感です。今ではほぼ普段通...

  • 北陸応援フリーきっぷ

    • 2024年4月6日(土)

    北陸応援フリーきっぷ 「北陸応援フリーきっぷ」は今年元旦に発生した能登半島地震の復興支援としてJR東日本が2月15日~3月11日の1ヶ月弱の間に発売したフリーきっぷです。フリーエリアまでの往復には北陸新幹...

    imadegawa075さんのブログ

  • 銚電2000形2001号引退記念券外表

    銚子電気鉄道 ありがとう2001F

    • 2024年3月27日(水)

    銚子電気鉄道2000形2001Fは2024年(令和6年)3月10日に営業運転終了、同月15日をもって退役しました。引退前には2001号車正面に「前面方向幕風」ヘッドマーク、側面方向幕に「ありがとう2001F」を掲出して運行しま...

    地下鉄好き2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。