鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「九州新幹線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全5383件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20231231/20231231164938.jpg

    荒木駅に訪問(2021年10月)

    • 2023年12月31日(日)

    駅訪問シリーズ。今回は、2021年10月19日に訪問した荒木駅です。もくじ前回2016年訪問時の記事はこちらから!概要駅舎券売機コーナー運賃表窓口改札口ホームおまけ・駅前にあるバス停おわりに・2023年最後の記事...

  • IMG_6368

    2023年を振り返って

    • 2023年12月31日(日)

    あと7時間ほどで2023年も終わります。2023年の出来事を振り返ってみます。2023年の出来事13その1 デジカメ一眼レフをもらう(借りる)。その2南阿蘇鉄道に乗りに行く。弟の車で日帰りドライブ。全線復旧直前の6...

    みといなさんのブログ

  • この日の宿泊はホテル松の薫一関さんじゃらん経由で6,400円クーポン+限定ポイント1,600円分を引くと実負担4,800円でした。室内は一人で寝るだけの部屋としては十分でした。窓からの景色は(翌朝に撮影)一ノ関駅...

  • 連載中の定期券自動改札機取り違い用の乗車証。今回はJR九州の券を掲載する。様式は明らかにJR西日本の様式を踏襲しているが、タイトルがJR西日本の「特別乗車証」と異なり、「特殊乗車証」となっている。...

  • 今回の【駅】シリーズは、熊本県熊本市西区南東部の市街地に位置する路面電車・熊本市電の主要駅で、JR線との乗換駅である、熊本駅前停留場 (くまもとえきまえていりゅうじょう。Kumamoto Station STATION) です...

  • こんにちはOLIVEです今回は長崎・熊本・大分乗り鉄旅のPART5『長崎・熊本・大分乗り鉄旅 PART1 西九州新幹線初乗車!』こんにちはOLIVEですちょっと間隔があきましたね…岡山・鳥取・兵庫の乗り鉄旅が終わったばか...

  • 2022年10月14日の『日本の鉄道開業150周年記念日』に因んで連載を開始した本シリーズですが、ようやく今回を以て最終回を迎える事となりました。その間他の話題の記事を挟んだりなどの諸事情で執筆が大幅に遅れ、...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 2023年を振り返る 初もの編

    • 2023年12月30日(土)

    まずは「今年初」な画像。初撮り鉄いすみ鉄道上総中野駅に停車中のキハ52初小湊は柳町踏切で「迎春」以下2点 馬橋にて初たまたま撮れたネタ列車E653系の赤をリバイバルしたE657系フレッシュひたち初オムライス※音...

  • 東九州新幹線の整備に向け大分県が複数ルート案の調査・検討を進めているなか、隣接する宮崎県も新幹線の調査に動き出そうとしている。同県は日豊本線に並行する従来の東九州新幹線ルートに加え、九州新幹線(鹿...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 2023年12月28日〜2024年1月4日、東海道・山陽新幹線のぞみ号は、全車指定席での運行となります。 1992年にのぞみ号がデビューした当時は全車指定席でしたが、2003年より自由席を設定。 年末 ...The post 【のぞみ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 九州最大のターミナル、こちらは博多駅です。ここからは九州地方全ての都市まで、特急・新幹線で行くことができます。その中で一番遠いのが、宮崎。直通特急は1日1本の特急にちりんシーガイア号で、約6時間かかる...

  • 九州最大のターミナル、こちらは博多駅です。   ここからは九州地方全ての都市まで、特急・新幹線で行くことができます。 その中で一番遠いのが、宮崎。直通特急は1日1本の特急にちりんシーガイア号 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • <投稿基準日:2023/8/16:20230816-07><初版発売日:2014/8/28、購入日:2023/4/26>2023/7の入院前後の読書、色々お片づけしながらブログ化して、まとめております。  鉄道150周年で、色々収集した本のひとつ...

  • 鹿児島本線の福岡都市圏エリアのダイヤ改善が実現することとなりました。JR九州の在来線のほぼ全線で白紙改正された2018年3月改正と西九州新幹線開業に合わせて行われた2022年9月改正の2度、鹿児島本線の福岡都市...

  • 福岡市内を街ブラした後、長崎へ向かうためにリレーかもめに乗車します。乗るのは「リレーかもめ37号」です。発車標には「長崎行き」と表記されており、あたかも直行するような書き方です。(笑)九州新幹線が部分...

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、JR九州には、国鉄時代~平成23年改正まで、九州の特急列車を支えました485系電車が存在しておりましたが、平成23年の定期運用終了後もリバイバル...

  • こんにちは✋はくたかです。今回乗車したさくら号はN700系をJR西日本とJR九州が共同で改造した新幹線が担当しておりその特徴は普通車指定席でありながらまるでグリーン席の様な座り心地のリクライニングシートを始...

  • 西九州新幹線に乗ってみた!

    • 2023年12月26日(火)

    みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は西九州新幹線についてご紹介します。●西九州新幹線とは佐賀県の新鳥栖駅〜長崎県の長崎駅までを結ぶ新幹線として1973年に交付された全国新幹線鉄道整備法で路...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231225/20/kusasenrire/bb/87/j/o1080081015381476082.jpg

    師走の熊本駅…2003年12月26日

    • 2023年12月26日(火)

    2003(平成15)年12月26日金曜日。つまり、ちょうど20年前の朝。午前6時56分のJR熊本駅改札口。山鹿温泉から始発バスで熊本交通センター乗り継ぎ。どんなに急いでも熊本駅に辿り着くのはこの時間が限界でした。入場...

  •  福岡~熊本間の高速路線バスと言いますと、上の画像にもありますように西鉄バスと九州産交バスとの2社運行によりまして「ひのくに号」が運行されておりまして、多くの本数が運行されております。 その系統も...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。