鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「九州新幹線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全5383件

  •  西九州新幹線が開業しました令和4年9月からさかのぼった令和4年5月に、諫早市の玄関口であります諫早駅の所(諫早駅東口公共交通広場)に、新たなバスターミナルが設けられておりました。 このバスターミ...

  • 2024年1月27日(土)~29日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2024年1月27日(土) 1日目今月も三連休は取っていましたが、寒いし...

  • みずほ号 イスも速さも 横綱級大相撲初場所は今日が千秋楽、横綱照ノ富士関が優勝決定戦で関脇琴ノ若関に勝って9度目の優勝を果たしました。おめでとうございます。横綱の力を見せつけた一番でした。初優勝が懸っ...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • JR九州は、九州新幹線の博多〜熊本駅間で設定している、インターネット限定の割引きっぷ「九州ネット早特7」に価格変動制を適用する実証実験を実施する。乗車日や時間帯、列車愛称、予約のタイミングなどによって...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240124/18/kusasenrire/08/ca/j/o1080081015393222862.jpg

    西鹿児島駅にて…2004年1月25日

    • 2024年1月27日(土)

    2004年1月25日日曜日。九州新幹線部分開業まで、あと47日。夕方のJR西鹿児島駅構内に暫く佇みます。6番のりばに到着した717系Hk-5編成。5番のりばを発車する475系Gk-35編成。帰りのエル特急「つばめ」まで45分。...

  • 熊本 1e5465

    JR九州 鹿児島本線補足 その4

    • 2024年1月27日(土)

    鹿児島本線の駅は鳥栖から先の区間で、この先は増える要素が少なかった。新幹線が出来てからは私鉄になった区間も多いし。JRも私鉄だけど。そういえば、九州新幹線が鹿児島まで伸びたのは東日本大震災の翌日だっ...

  • 2004年1月25日日曜日の乗り鉄記録です。当時の最寄り駅だったJR玉名駅。1番のりばを発車する815系下り電車。玉名駅で時間調整(時間つぶし?)すること40分。13時前のエル特急「有明」に乗り込み熊本へ。787系BK-12...

  • JR東海・JR西日本・JR九州の3社は1月26日、新幹線の車内喫煙ルームの廃止日をダイヤ改正と同じ3月16日に決めたと発表した。3月15日限りで喫煙ルームを利用できなくなり、3月16日から新幹線列車の車内は全面的に禁...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 小倉工場を出場して南下するキハ140と 入場するため北上するキハ47が佐志生駅で行き交った 2004年九州新幹線部分開業以来 2024年の今日まで日豊本線南端区間の車両は 小倉工場で定期検査や修理の際は日豊本線...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、令和4年9月23日より長崎線の「有明線」とも称します、江北(旧称・肥前山口)~諫早間が佐賀県・長崎県が線路を保有する「上下分離区間」となりまして、...

  • IMG_7287-b.jpg

    博多の街を背に、勾配を登る

    • 2024年1月25日(木)

    北九州市役所でマヤ検を撮った翌日は、天気が良かったので原田方面へ貨物列車を撮りに出かけた。しかし、1063レは連休中で積載微妙、4083レは遅れて来ずと散々だった。 帰りのついでに九州新幹線でも撮って帰ろ...

    局長さんのブログ

  •  ご覧の皆様もご存知の通り、長崎線は鳥栖~長崎間152キロに及びます路線でありますが、現在肥前山口駅から変わりました江北駅~諫早駅間は「上下分離区間」となりまして、さらに肥前浜駅以南は非電化区間と...

  • 「父ちゃん、『母ちゃんアンケート•好きな車内チャイムはどれだえ?』準々決勝の回答締切時間となったが、結果集計はまとまったかえ?」「まとまったよ」「それでは結果発表としよう」「準々決勝は以下の動画から4...

  •  九州新幹線には、佐賀県の新幹線の駅でもあります新鳥栖駅が存在しておりまして、これまでも皆様にご紹介もしておりまして、ご覧の方の中にもご覧になられた方・利用されている方もいらっしゃるのではないかと...

  • 500系の間から九州新幹線駅でドクターイエロー待ってたらダイヤのズレで起きた偶然。おおー!って思わず声が出ちゃうぐらい嬉しかったある意味ドクターイエローよりも嬉しかったかも。撮影地:山陽新幹線

  • 日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。第71回目は、JR九州で企画、運転された、かもめ70周年記念号という臨時列車を取り上げます。2004年に70周年を迎...

  • 「父ちゃん、『母ちゃんアンケート•好きな車内チャイムはどれだえ?』もいよいよ準々決勝だ。準々決勝と準決勝は総当たり戦としよう❗️」「それで•••?」「以下の動画で聴こえる車内チャイムのうちから好きな車内チ...

  • 「父ちゃん、今回の『母ちゃんアンケート•好きな車内チャイムはどれだえ?』2回戦第4日目は2つの動画での争いだったが、集計結果はどうなってるんだえ?」「す、すぐまとめます」「みなさんがせっかく回答コメント...

  • 「父ちゃん、今回の『母ちゃんアンケート•好きな車内チャイムはどれだえ?』2回戦第4日目は2つの動画での争いだよう❗️」「今回はどちらかを選んでいただくということだな?」「それ以外のやり方があるというのかえ...

  • 「父ちゃん、『母ちゃんアンケート•好きな車内チャイムはどれだえ?』2回戦第3日目の集計結果はまとまったかえ?」「まとまったよ」「では結果発表としよう」「1回戦を勝ち抜いた『車内チャイム』で競う『母ちゃん...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。