鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「くろしお」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全5582件

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info  381系は急曲線を傾斜装置の一つである自然振子を使って、曲線通過時に生じる遠心力を緩和して乗り心地を損なわないようにするとともに、遠心力によって車輪...

    norichika683さんのブログ

  • File9521_800x600

    久しぶりにEF66

    • 2024年3月20日(祝)

    またホームに途中下車をして鉄分補給。まぁ、時刻改正後の貨物列車のダイヤ確認も有るけどね(^^)ノ通過時間は変らず短編成の貨物列車・・・来てビックリ!EF210だと思っていたのですが最近見かけ無くな...

  • 念願の!!!「いつかバースデーきっぷ(グリーン車用)を使って四国旅がしたい」と思っていましたが遂に決行しました今回は夫の誕生月に出発JR四国バースデーきっぷ※は三日間有効ですが※JR四国全線と土佐くろし...

  • JR西日本の汎用チケットレスサービスである、「チケットレス特急券」。複数の値段設定があり、少しややこしいので整理した。 ▲(左上からチケットレス特急券、トク特チケットレス、J-WESTチケットレス390(※特別...

    manager_travelsさんのブログ

  • 今日は「春分の日」ですが、3月20日なの?イメージとしては3月21日だった記憶がありますが、それは学生時代には21日が多かったことに由来するためで、調べたら2年交互だったらしいです。なので、50代で同じように...

  • 2300系C#2300×8 試運転 桂発 正雀行き(16:02)3/19撮影。2300系試運転他、小ネタメインな撮影でした。521系2両編成 回6566M 敦賀発 吹田貨物タ行き(10:37)北陸本線の第三セクター化と松任本所の閉鎖に伴い検査も吹...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 日本全国で長距離輸送を担っているJR。 高速鉄道の新幹線を中心とするほか、多くの在来線特急も運行されています。   JRが走る46都道府県の中で唯一、新幹線も特急も走らなかった県が、奈良県で ...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • みなさんこんにちは。ゼルファーです。今回は前回に続いて、国鉄特急型381系電車に乗車した時の記録を取り上げます。​​12:41 備中高梁停車総社駅を出発して17分、備中高梁駅に到着です。備中高梁駅は伯備線内のダ...

  • 昨年の秋にフリーパスで行った、北海道一周の旅をお届けしています。前回の旅で東室蘭に到着したくろしお。続きをみる

  • 北陸新幹線の敦賀延伸で話題となった週末ですが、E7系が主役も521系の第3セクター化、そして関西から北陸の足だった特急サンダーバードの敦賀止まりです。個人的には好きな車両ですが、乗車は1回だけで富...

  • JR大阪環状線の大正駅にほど近い場所の大阪寄りの岩崎運河にかかっているのが、この岩崎鉄橋でありますが、まだ撮り足りてないないです。どうしてここまで楼閣のように巨大で堅牢にしたのか不思議なぐらい、頑丈...

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEjz8vLzpxHUtoZrfWHxX_IsojJEDfxO9DmfdGV1pRqy74e5-wi7k5aMpGJr6UG-rDsWDGD2DhpgeAokYRAlt1b7gSB3CgJgK10GwIS7gsciBC_oh311pggHc1WR9iypEqOgyirokcyoUBByuY2mArn8DTTYGE_2J_jvFE4I3aD4FBH9XJbkbyW8IV3Sqmyk

    1997年11月 阪和線で列車撮影

    • 2024年3月17日(日)

    急行「砂丘」撮影の翌日も休みだったので、関西在住の鉄研同期と合流して、阪和線浅香駅で通過・発着列車を撮影しました。当時は103系や113系も現役で、隔世の感があります。関空特急「はるか」113系快速103系普...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • ■新幹線と在来線特急 くろしおで楽しく登下校したいだけの人生だった、黒潮みたいな幼馴染が隣にいて欲しかった、ウッ,ククロシオ・・・という黒潮病というものがあるとPIXIVに記載されていましたのでちょっと変えてみた。...

  • ★<10-1780>381系<国鉄色リバイバルやくも>6両セット(特別企画品)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>振子式の直流特急形車両として、1973~82年に製造された国鉄381系。軽量化と低重心化を図ったアルミ合金製...

    みーとすぱさんのブログ

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/134052781/picture_pc_f8ce29a9e1810957c52d606594740662.png

    能登を知る旅

    • 2024年3月16日(土)

    以前、「今の氷見を伝える」の記事で書いた、こちら。続きをみる

  • ★雄大な四万十川を渡る芽吹沈下橋を見下ろしながら、コトコトコト3兄弟は走る。皆さんご無沙汰しております。しばらく写真の整理がしきれず、放置気味でしたが、長年やっていたブログを放置するのはまりにもった...

  • トミーさんから製品化決定情報が。98874JR 100系東海道・山陽新幹線基本セット22,220円98875JR 100系東海道・山陽新幹線(X編成)増結セット21,120円98876JR 100系東海道・山陽新幹線(G編成)増結セット21,120円9887...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240314/14/movilio0813/4b/0c/j/o1080081015412875716.jpg

    パノラマ型特急

    • 2024年3月14日(木)

    いや〜良い天気ですね今はちょうどお昼ごはん。TOMIX新製品を確認しつつ、先日行った伯備線の写真を振り返ってるんですけど、そこで気がついた事が。パノラマ型の画像が少ない(๑•ૅㅁ•๑)!過去を振り返ってもスト...

  • ご覧くださりありがとうございます本日はJR西日本大阪駅に来ております今回はダイヤ改正で運行区間が短縮となりますスーパーはくと大阪ー京都間を乗車していきます厳密にいうと昼間スーパーはくとが京都に行かな...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。