鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「485系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全10445件

  • 2024年2月14日~3月14日の平日限定の利用で、"旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス"(以下"キュンパス")が発売されました。利用日の14日前までに購入する必要がありますが、JR東日本と一部第三セクター線の特...

  • 昭和57年5月東北本線:貝田・越河(4)です。(1)~(3)と同様、現在は撮影できない場所の画像が含まれます。失敗例が投稿される場合があります。整理の都合で撮影順から前後するものがあります。当時の...

  • 昭和57年5月東北本線:貝田・越河(4)です。(1)~(3)と同様、現在は撮影できない場所の画像が含まれます。失敗例が投稿される場合があります。整理の都合で撮影順から前後するものがあります。当時の...

    denshakameraさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/15/tohoku-line/31/1e/j/o4790319315408584561.jpg

    キュンパスで行く平日青森旅

    • 2024年3月8日(金)

    〝キュンパス〟平日青森旅≫こんにちは。とうほくらいんです。 去る2月27日、〝キュンパス〟を利用して青森へ日帰り旅行をしてきました。今回は青森旅行の旅行記も兼ねて〝キュンパス〟のレビューをしていきます...

  • ニューなのはな鉄シール

    JR東日本 ニューなのはな

    • 2024年3月8日(金)

    【スーパートレインスタンプラリー関連商品】《鉄シール(シール入りウエハース) ニューなのはな》――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【スーパートレインスタンプラリー(2024年(令和6年)1月12日~3月4日開催)...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 試運転幕を表示した485系が 佐志生トンネルを抜けて山桜咲く峠道ポイントに姿を現した クハ481は貫通扉は無しで飾りのバックルがキュート 車体はピカピカ 一見しただけで新車だと分かる 運転席室内灯は点灯...

  • 技術サポートの三条です。今月の第三土曜日(3月16日)は先月同様テーマ有運転会を実施します。今月のお題目はタイトルにあります様に「青函トンネル」です。同トンネルを走行した車両での参戦をお待ちしており...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240308/00/chamonix4328/20/bb/j/o0748049015410368486.jpg

    極私的北陸回想録 vol.34

    • 2024年3月8日(金)

    今回は前回と同様にボンネット型で。485系一族のボンネット型も国鉄特急色から様々なカラーに塗り替えられ、中には残念なものも存在したが、その中でも「白山色」はまだ許容出来る部類だったと思う。その「白山色...

  • 思い出のスナップ「485系 特急「白鳥」号 (国鉄時代)」 ~新幹線建設中の長岡駅・栃尾線の痕跡があった頃~485系 白鳥シリーズ VoL.4上越新幹線の工事進捗を見に、大宮から新潟まで新幹線接続駅をうろつく過程...

    nyankeさんのブログ

  • 早いもので、北陸本線の敦賀~金沢間も残り1週間程となりました。結局、去年の9月に同区間を特急「しらさぎ」他に乗ったのが、最初で最後の乗車となりました。そんな北陸本線に惜別の思いもあり、購入したのがこ...

    hide7554さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240307/14/miyaden117/d4/f6/j/o0775096515410151300.jpg

    489系ヘッドマーク

    • 2024年3月7日(木)

    金沢運転所(金サワ)489系のヘッドマーク(列車愛称幕)です貫通形の200(600)番代で撮影しました(手回し)「雷鳥」「しらさぎ」「北越」「新雪」「はくたか」「白山」「あさま」「そよかぜ」「快速」快速の行...

  • KATOさんの485系を回しています懲役5日勤務の真っ最中でやれることはなく、模型を眺めて何とか精神を保っています我が初心者の俺の路線の485系は200番台と300番台です共に基本セット6両に増結2両を加えた4M4Tの8...

    のたねさんのブログ

  • 東京を南北に貫く2つのライン先輩の湘南新宿ライン後輩の上野東京ライン。勤め先が新宿にあることから湘南新宿ラインは創設当初から割と頻繁に乗っていましたがはて上野東京ラインは乗ったことあったっけ???...

    oridonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240307/00/chamonix4328/1f/5a/j/o0900059915410002981.jpg

    極私的北陸回想録 vol.33

    • 2024年3月7日(木)

    今回は、前回と同じ日の通常撮る先頭車側のアングルで。湯尾駅付近のカーブは背景も良く、縦でも横でも雰囲気に合わせて構図を選べるので、四季を通じて訪れた場所。まだボンネット型の先頭車を連結した特急「雷...

  • 2019年5月、485系3000番台の青森車が尾久経由で転入してきていました。 2001年10月にMicroAceから発売された品番A5610の特急はつかりでした。 状態は今一つ(いや、今二つか。笑)でしたが、不具合個所はいずれも...

    fmimaaさんのブログ

  • 2016.03.06 Sunday 20:36皆様こんばんは(^^)昨日〜本日まで野暮用でちょいと忙しかったので本日はさらっと入線ネタをお送り致しますf^^;今回は先日ご紹介したTOMIX485系1000番台と同時に入線しましたグリーンマ...

  • EC485 19831019 2M「しらさぎ2」 関ケ原-垂井

    関ケ原にて

    • 2024年3月6日(水)

    1983年、関ヶ原にて撮影した485系「しらさぎ」。後ろでオーバークロスするのは通称「新垂井線」と呼ばれていた下り専用の別線で模型のような配線を行く列車を見ることが出来ました。1983年10月19日撮影 2M列車...

  • 北陸本線 今庄駅米原方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。今庄駅にて下車、駅出口を左折してすぐの場所にある給水塔脇が撮影ポイント。今庄駅からは約0.1km、徒歩1分前後の距離。https://yahoo.jp/XpHeSS...

  • 17094714124670

    上越線

    • 2024年3月6日(水)

    こんばんは。前回記事の続きとなる、模型工房パーミルさんでの南武蔵野線さんとの運転会の記事になります。こちらで最大の見所と思ったのが、この岩原スキー場前の大カーブの雪景色! しかも上越線の雰囲気を際...

  • 昭和57年3月の東北本線二枚橋駅です。同駅は昭和63年3月に「花巻空港駅」と改称されました。昭和57年3月時点で二枚橋駅の待避線の使用頻度は高く荷・貨物列車が頻繁に待避しました。上り本線を485系...

    denshakameraさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。