鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「客車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全28901件

  • こんばんは桜が満開だった日。終着駅に着いた汽車、機関車は客車から切り離されて整備・方向転換です。桜の咲く駅外れの踏切には汽車を撮る人もいました。2024/4/13 三峰口 C58363(どの写真もクリックすると大...

  • IMG_20240506_135312

    チビ凸動力の限界を把握する

    • 2024年5月10日(金)

    いつまで続くのかわからないが、今回もBトレのN化の話です。地元のレンタルレイアウトでも兎推しの方ではなくで、珈琲が飲める方に数年ぶりに行ってきました。移転してからは初めてです。いつ移転したっけ???X...

  • 059w7D240IMG_9982

    黒部へ小旅行(7)

    • 2024年5月10日(金)

    みんなが乗車してすぐ、続行の猫又行き工事列車が到着しました。そしてアナウンスがあり発車。ホームでは係の方が手を振って見送って下さいます。駅の構内だけが切り開かれた平地で、発車した列車はすぐトンネル...

  • 2024/04月分 鉄道撮影まとめ

    • 2024年5月10日(金)

    こんにちは、潔く銀です。今年は桜の開花が遅れて3月末から4月がピークでしたが、天気が悪くてすぐに散ってしまいました。月末はGWも始まり、50系客車が良く走っていたのでかなり活動的になれました。 www.yuseip...

  • ★<A3986>80系 湘南色 岡山運転所 4両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東海道本線東京地区における長距離普通列車(客車)の電車化を目的に、1949年に登場した国鉄80系。東京~小田原・熱海・沼津間に投...

    みーとすぱさんのブログ

  • ★<8548>国鉄客車 スハフ42形(青色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>オハ35系の改良版として、1951年に登場した国鉄スハ43系。1951年に登場したスハフ42形は、一般形三等車であるスハ43形の緩急車版として新...

    みーとすぱさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/29e2ea32fc7e6d1151720c334462eee7.jpg

    133 忘れえぬ感動の郷愁写真

    • 2024年5月10日(金)

    保存資料を整理していたところ、大型封筒から1枚の風景写真が出てきました。大切にしまっておいた「青森駅構内」というタイトルの写真です。 私が撮影したものではなく、製紙会社のアート紙・コート紙の見本帳...

  • 九重連山と由布院盆地を隔てる水分峠に源を発して九重玖珠を流れる清流玖珠川 日田で大山川花月川を収めて大河筑後川となり有明海に到達する九州随一の大河である しかしこの年は極端に少雨だった 5月だという...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240430/07/itsuki06032/0b/4f/j/o1080072015432328646.jpg

    50系快速ゆふいん号乗車レポ

    • 2024年5月10日(金)

    ご覧くださりありがとうございます今回は2024年GWに運行しました客車列車快速ゆふいん号に乗車してきましたその時の乗車レポです今回は由布院→久留米便に乗車 客レ特有の機回しも撮影元々この客車はSL人吉という...

  • 封筒の文字がなんとも読みにくい・・・古めかしさを醸し出しているのでしょうが、読めない・・・裏はグレーで、通し番号の窓が開いています。記念切符は2枚+α。タイトルと同じ文字がなんとも読みやすい・・・(笑)1枚目...

    みその33さんのブログ

  • お仕事帰りに…ド逆光…JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1191号機製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場+JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1183号機 国鉄色製造年:昭和51年製...

    のぶちん。さんのブログ

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/5/15出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A3858>キハ11-100(M) スカート拡大 美濃太田★<A3859>キハ11-100(T) スカート拡大 美濃太田AD YahooAD Rakuten <実車ガイ...

    みーとすぱさんのブログ

  • ある意味、C58はD51や9600よりも汎用性に優れているような気がします。基本的にはローカル線向けの機関車ですが、その気になれば幹線も走れるし、さすがに特急は無理にしても、急行から貨物列車まで何...

  • – 本日DD51の重連のサロンカーなにわを利用した網干訓練が運転されております

    nankadai6001さんのブログ

  • 毎年6月上旬に行われます秋田県小坂町のアカシアまつり。今年はブルートレインあけぼの号の特別運行が行われます。小坂駅構内(小坂鉄道レールパーク内)のコースを往復します。今でも現役の24系客車に乗れるめっ...

    四代目アキタさんのブログ

  • ★<8547>国鉄客車 スハ43形(青色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>オハ35系客車の改良版として、1951年に登場した国鉄スハ43系。スハ43形はスハ43系の一般形三等車(普通座席車)として新製された車両です。車...

    みーとすぱさんのブログ

  • ピンク帯の2024年製造第3編成が待望の順光時間帯に走行にしても、ピンク帯発色が悪いですが・・・4月21日をもって今年度のレバラン輸送が終了し、臨時列車に使われていた客車も、各々の所属先に戻っていきましたが、...

    pakuanbogorさんのブログ

  • こんばんは今日の画は11年前、客車が白かった頃の磐越西線。県境を越えて会津盆地へ出て車窓が開けるあたり端村の集落の屋根は青でした。2013/9/21 徳沢→上野尻 8226レ SLばんえつ物語号 C57180+12系客車(ど...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20120519/21/hunter-shonan/4e/fc/j/o0800060011981879956.jpg

    続・秩父鉄道ネタ

    • 2024年5月9日(木)

    先日、三ケ尻貨物線の記事を書いたが、残念ながら列車を写した写真は過去1枚も撮っていなかった。また、秩父鉄道内を行くホキ10000の石炭列車の写真も無かった。まとまった輸送の石炭列車が無くなるとは、当時夢...

  • A10929 和田岬キハ35

    2001-6 和田岬線キハ35引退

    • 2024年5月9日(木)

    長らく和田岬線の通勤輸送で活躍したキハ35だったが、7月に電化で103系に変わることになった。キハ35にはさよならヘッドマークが付き、最後の姿を撮影してきた。 思えば1990年の10月に客車列車からキハ35+キクハ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。