鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北海道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全39874件

  • 只見線の橋巡り(2日目-その3)

    • 2024年5月18日(土)

    那須の長楽寺でネコをモフった後は再び国道4号線を南下して、こんな場所にやって来ましたJR東北本線の黒磯駅の南側、東北新幹線の高架橋が並行している田園地帯です。ここはYouTubeで陸くんという男の子が貨物列...

  • 2024年5月18日

    • 2024年5月18日(土)

    ◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所785系NE-502 [A515] 1002M苗穂運転所キハ261系SE-101 [A1] 51DSE-203 [A1] 51D※苗穂運転所A1運用組成方(←稚内/札幌→)SE-203+SE-101

  • JR東海は5月17日、静岡車両所において静岡地区の一部在来線で6月1日から運行開始予定の新型通勤電車315系が報道陣向けに公開されました。報道では先日、日本車輌製造を出場したU1編成が公開され、日本経済新聞や...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 令和6年4月1日、北海道札幌市北区に位置するJR北海道 函館本線 札幌駅の「立喰い そば処 弁菜亭 5・6番ホーム店」で「天ぷらそば 540円」をいただきました私は、そのまま改札口から札幌駅を離脱し、北...

  • 踏切番号 H18踏切名称 篠田道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 桔梗~大中山間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町大川1丁目28-1鉄道会社...

  • こんにちは。前回の続きです。夕張市石炭博物館をバスで後にします。時間がなく、1時間ないくらいの見学しかできなかったので、模擬坑道が再開してからまた訪れたいです。少し進むと、車窓から夕張希望の丘と書か...

  • 5月17日付のNHK福島によれば、JR只見線沿線の自治体などでつくる協議会が会津若松市で開かれ、会津鉄道が今後新型車両を導入する方針であることが明らかになりました。同協議会の会議では持続的に人を呼び込む取...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 737系甲種輸送 山科俯瞰

    • 2024年5月17日(金)

    JR北海道737系甲種輸送です。京都貨物に停車後、京都を後にする列車を山科の高台から俯瞰で狙うことにします。8561レ トンネルを抜けた列車を望遠レンズで捕えます。EF510 512 (富山)+737系4000番台12B 大カーブ...

    kuhane_581さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240225/21/excellent-railways/53/27/j/o1080072015406003247.jpg

    安定の崎陽軒

    • 2024年5月17日(金)

    崎陽軒のシウマイ弁当が発売から70年になるらしい。世の中に「駅弁」と称するもの数多あれど、僕は昔からシウマイ弁当に勝るものはないと思っていた。「いた」と過去形で書いたのは、なにも崎陽軒がトップの座か...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240323/19/sn-inori/fd/bf/j/o1080081015416570314.jpg

    2024-03-01 キュンパス紀行5

    • 2024年5月17日(金)

    "キュンパス"乗り鉄その5!小田原を朝の4時半に出て、ひたすら青森を目指して大移動中。奥羽本線経由で遂に秋田駅まで辿り着きました。現在時刻は15時過ぎ。改札を出ると秋田犬がお出迎え。ここでの乗り継ぎ時間...

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第40回目は、JR北海道のキハ281系振り子形特急気動車北斗からだ。今回から 前回のような車両の前面カメラじゃなく 定点カメ...

    新VRM3★さんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024/5/21出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<5141>スユニ50AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>旧形郵便・荷物合造車の置き換え用として、1978年に登場した国鉄スユニ50形。本州以南向...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年5月17日

    • 2024年5月17日(金)

    ◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所721系F-3123+F-3222 [A607] 3958MF-5102+F-5202 2775M(千歳発+10分)733系B-103 2766M後B-3107+B-3207 [A604] 3955M(千歳発+6分)B-3110+B-3210 [A603] 3960M735系A-101 2766...

  • JR各社は、2024年夏(2024年7月~9月)の臨時列車の運転計画を発表しました。新宿発白馬行きの夜行特急「アルプス」と、大糸線の臨時特急「はくば」が運転されます。また、三陸エリアでは、かつての循環急行と同...

  • この記事の続きです。www.rail-miler.site 「稚内駅」9:30発「豊富駅」10:17着~10:37発ドア扱いのない1時間48分「音威子府駅」12:25着~12:45発「名寄駅」13:33着~13:58発 「稚内駅」9:30発帰りも「花たびそう...

  • 皆さまこんにちはきょうは川崎重工兵庫工場からはるばる日本海縦貫線経由で甲種輸送されてきた733系4000番台12両が北海道にやってくるので、千歳線で迎え撃ちましたやってきたのは早朝の千歳線、とはいえ、午前3...

    ミスター54さんのブログ

  • JR東日本は5月17日、7月~9月に運転する夏の臨時列車の概要を発表しました。谷川岳ループ・谷川岳もぐら号に185系が設定がある他、7/128/99/13.20には、E257系9両を使用した特急「アルプス号」の運行、10月まで臨...

    Shonan-color3さんのブログ

  • はじめに この記事はこちらの動画の補足解説になります。動画も併せてご覧になられますと幸いです ↓前編 また、このブログは、「停車駅奇想録 ~やまびこ号の摩訶不思議な22パターン~ 標準停車パターン・区間列...

    FreedomTrainさんのブログ

  • というわけで3つとも似ているかどうかは我ながら微妙ですが、JR九州の近郊型電車である811系・813系・817系電車を描いてみました。811系は他のJRで言う221系や311系などのポジで、JRになってからの初の新型車両。...

  • 2024/5/17

    • 2024年5月17日(金)

    ジェイ・アール北海道バス新29番531-3961若葉1丁目8:47→新札幌駅

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。