鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#記念乗車証」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全269件

新規掲載順

  • 僕は乗り鉄旅に出かけることが好きですが、「次はどこに行ってみようかな〜」と時刻表のページをめくりながら旅行先を思案するのも大好きです。鉄道旅行好きの方であれば理解いただけると思いますが、路線図を見...

  • 2023年9月16日〜17日に、三陸鉄道の主催で「三陸縦断夜行列車『さんりくあさかぜ号』」ツアーが催行されました。太平洋からの日の出を楽しむ人気企画「さんりくあさかぜ号」を2023年も運行されました。乗車には、...

    2nd-trainさんのブログ

  • 富良野・美瑛ノロッコ号車両:DE15形+510系客車種別:普通(3号車指定席)運行開始:1998年7月運行区間:旭川・美瑛~富良野(富良野線)車内販売:無し運賃・料金:乗車券1,290円(旭川~富良野)フラノラベンダーエク...

    湯冷(観光列車アーカイブ)さんのブログ

  • 9.雨と祭りの大垣-予定前倒し樽見鉄道を往復して再び大垣に戻ってくる。今回は予定していた樽見鉄道1日フリー乗車券を購入できなかったため、行きは大垣の券売機で切符を購入したが、帰りは樽見では無人駅で券...

  • 昨年の12月から今年の1月にかけて、大井川鐵道の旅を振り返る記事を当ブログにアップしました。(もともとは2001年から私のサイトで行なっている「日本縦断ゲーセン紀行」の一部。訪れたのは2009年12月)しかしこ...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • IMG_20230909_093853

    会津 2日目

    • 2023年9月10日(日)

    会津若松駅へ。GV-E400が停車していました。会津鉄道のトロッコ列車との並びを跨線橋から。ホームからの並び。AT-350形連結面ロゴAT-400形350形に乗り込みます。風が気持ち良かったです(*^_^*)芦ノ牧温泉駅で停車...

    快速青緑1号さんのブログ

  •  こんにちは。 今日は、JR西日本の観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」に乗ってきた話です。 乗ってきたのは2023年5月21日(日)です。もう、4ヵ月近く前の乗車記です。例によって、メモ等はとってなく...

  • 2023年9月9/10日に、C58-363パレオエクスプレスに「埼玉温泉SL玉川白寿号」ヘッドマークが取り付けられ運転されます。「9月9日は『おふろcafé 白寿の湯の日』」にあわせて、温泉道場との共同企画として、SL車内を...

    2nd-trainさんのブログ

  • 去年は撮影でしたが、今年は乗車しましょう♪・8002M:455・413系3B『急行1号』発車までいろいろスナップを♪今回は『妙高』トリックアート(笑)クモハ側両側ホロ付きなんですねクモハ413の運転台四五五神社…運行中...

  • JR東日本横浜支社とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、2023年10月29日(日)に「185系で行く根岸線・武蔵野線50周年記念列車の旅」を開催します。根岸線全線開業50年及び武蔵野線(府中本町〜新松戸間)開業50年...

  •   東京駅から伸びる中央線快速の最西端、高尾駅に来ました。大手私鉄網の京王高尾線も来る、首都圏鉄道ネットワークの端っこです。   そんな高尾駅から乗車しますのは、フラっといわき巡り ...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • 9/2-3分

    • 2023年9月7日(木)

    こんばんは。9月2日と3日の土日撮影分まとめです。では今日の1枚以上行って見ましょう。9月2日分。大船へ。185が通過して行ったけど真っ暗になっちゃった(江ノ電バスを少々。601。617。教習車。側面表示。後追い...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230907/18/yoshikin2289/ef/b2/j/o1080048615335152186.jpg

    仲間とスペーシアX

    • 2023年9月7日(木)

    9月2日1ヶ月前にネットで取れた、スペーシアXの1部屋しかない「コックピットスイート」に乗れる日。上野駅に行き、四季島仲間と四季島の入線を見届けて、新幹線で郡山。郡山から会津若松。四季島といったら...

  • 加賀麩の朝ごはんおはようございます。2日目の今日は旅の目的である観光列車「花嫁のれん」に乗車したいと思います!チェックアウトを済ませ、まずはホテル近くの南町・尾山神社から北鉄バスで金沢駅に向かいます...

    風衣葉はなさんのブログ

  • JR西日本の呉線を走る観光列車「エトセトラ (etSETOra)」に乗車。車窓に広がる瀬戸内海の絶景と、事前予約制の食事「瀬戸の小箱」を楽しんできました!*2023年8月の情報を基に作成しています海の青と波の白!そ...

    マサテツさんのブログ

  • 本日の出発地は夜の仙台駅。東北最大都市の玄関口として、オレンジ色の駅名看板が夜の雨空に照らされています。外からでもガラス越しに輝くプラットホームは東北新幹線。東京や北海道をはじめとした長距離輸送は...

  •   本日の出発地は夜の仙台駅。東北最大都市の玄関口として、オレンジ色の駅名看板が夜の雨空に照らされています。 外からでもガラス越しに輝くプラットホームは東北新幹線。東京や北海道をはじめとした ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2023年9月3日に、小田急電鉄の主催で「8000形8254×6走行撮影会」ツアーが催行されました。8000形8254編成を使用した団体臨時列車が唐木田→小田原→海老名間で運転されました。集合場所は唐木田駅改札でした。申込...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月2/3日に、SL大樹、SL大樹ふたらに「にこっぺパン2023コラボ」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。食べ歩きイベント「にこっぺパンproject2023」のPRとしてヘッドマーク掲出運行されました。2日...

    2nd-trainさんのブログ

  • 8/5(土)つづき いつもの如く、やっつけ最終回(ごめんなさい)直江津駅に戻ると、再びあの車両今度は急行として運転市振行き(糸魚川~市振は料金不要)車内で急行券購入懐かしい補充券乗車記念証を貰った\(^...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ