鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#駅弁・駅そば」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全2590件

新規掲載順

  • 長万部駅は函館本線と室蘭本線の分岐点駅名票ホームは2面4線の島式ここにもH100形が来るようになりました北海道新幹線札幌延伸の工事は着工していますが、長万部駅の工事はまだ始まっていません残念ながら名物駅...

  • 伊予から安芸へ 7 / 青春18令和6年春紀行 初日 天神川駅を降りて歩いて来ました 小高い丘の上に石段が延びています松崎八幡宮跡です ここにあった松崎八幡宮は、明治7年に多家神社に合祀されました なんでも...

  • 秋田新幹線に乗って

    • 2024年5月18日(土)

    こんにちは。。 今日から二泊三日で東北へ旅行に行ってきます 東京駅で駅弁を買いました 福岡の焼き鳥弁当 タレが美味しかったです 駅弁なんてスーパーでたまにやる駅弁フェアでしか見る機会が無いです 期待して...

  • 『高速バス・しまなみライナー乗車記(福山⇔今治)~2024年4月~』『新型やくも273系の初便に乗ってきた!④(出雲市→岡山)~2024年4月6日~』『新型やくも273系の初便に乗ってきた!③(出雲市→岡山)~2024年4…ameblo....

  • 駅名 下呂駅旧漢字 下呂よみ げろ歴かな げろ発音 ゲロ所在地 岐阜県下呂市幸田字下小瀬1390駅番号 CG16電報略号 ケロ(ナコケロ)事務管理コード △530417貨物取扱駅コード マルス入力コード ナコケロマ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240225/21/excellent-railways/53/27/j/o1080072015406003247.jpg

    安定の崎陽軒

    • 2024年5月17日(金)

    崎陽軒のシウマイ弁当が発売から70年になるらしい。世の中に「駅弁」と称するもの数多あれど、僕は昔からシウマイ弁当に勝るものはないと思っていた。「いた」と過去形で書いたのは、なにも崎陽軒がトップの座か...

  • 伊予から安芸へ 6 / 青春18令和6年春紀行 初日 松山から石崎汽船のフェリーに乗って呉までやってましたここから電車で移動します そこに入って来た11時46分発広島行き快速列車JR西日本の近郊型電車227系「安...

  • この時間は、秋田県の駅をぐるりします。本日の駅は、奥羽本線と花輪線の分岐駅、大館駅です。ページの最後に記事リストがありますのでご覧くださいね。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の...

  • 天竜浜名湖鉄道は天竜二俣駅そばにて保存されているキハ20形。かなりレストアされてから時間が経過したようで、車体は修復途中のようでもあります。 後輩の気動車たちが行き来する様を眺められてうれしそうに...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 横須賀線の113系運用が終了した翌日は、山形新幹線の新庄延伸開業日で、初日の朝に新庄まで乗車しました。平成11年12月山形新幹線新庄開業初乗車旅行平成11年12月3日限りで横須賀線・総武快速線から113系電車...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • SNSで広がりを見せる、のぞみの自由席問題 どうも初めまして、沿線ちゃっとやその他SNSで絡んでいた皆様はご無沙汰しています。 ゴハチさんです。 初手から自己紹介ナシとはどういうことか、と突っ込みたい人は良...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 駅名 飛騨金山駅旧漢字 飛騨金山よみ ひだかなやま歴かな ひだかなやま発音 ヒダカナヤマ所在地 岐阜県下呂市金山町大船渡679駅番号 電報略号 ヒカ(ナコヒカ)事務管理コード △530414貨物取扱駅コード 5...

  • ライブの終わりに新幹線に飛び乗り、仙台に到着。はやぶさ47号、仙台行き。このあとにやまびこも追ってくるようですが、速達列車はこれが最後。初めての仙台です。巨大看板です。アニメーションしないネオンもあ...

  •  知り合いからゴルフで優勝した選手や場合やサッカーで勝ったチームがもらう「○○○1年分というのがあるけど、あれってどのくらいか知ってる?」という問題を出されました。 1年365日として365と答えると「...

  • 伊予から安芸へ 4 伊予鉄道高浜線電車と連絡バスを乗り継いで、松山観光港までやってきました ここからフェリーで呉まで渡って、電車で広島の方に行きたいと思います  窓口で呉までの乗船券を購入、4000円です。...

  • IMG_4303

    トレッキング路線 大糸線の旅

    • 2024年5月15日(水)

    山地が多い日本列島では車窓から美しい山並みが見られる鉄道路線が数多くありますが、その中でも北アルプスに沿って安曇野を走る大糸線はまさにトレッキング路線といっても良いほどの絶景路線かと思います。大糸...

  • 静岡を早朝に出発し、蕎麦を求めてはるばる松本駅までやってきました。現在時刻は10時半過ぎで、食事の時間としては中途半端ではありますが、さすが本場の蕎麦どころ。こんな時間でもいくつか営業している店もあ...

  • 静岡商業高校の演奏会を聞き終えて、南館をちょっとのぞきました。こちらは主にラジコン関係になっています。その辺はスルーして、奥のモデラーズクラブの作品を見させて頂きました。鉄道模型の展示はほとんど無...

    びーとるさんのブログ

  • 中山観音下車。駅前はすでに参道の雰囲気。すぐに門が見えます。お宮参りのお子様に何組か出会う。人気なのでしょう。梅の名所もあるようで、またくるかも。温泉への送迎バスは階段を下りた反対側のの出口から。...

  • 伊予から安芸へ 3 伊予鉄道高浜線の高浜行き電車に乗って終点の高浜まで来ました。ここから連絡バスで松山観光港へ向かいます 電車を降りて改札の駅員さんに電車・バスの連絡乗車券を見せて、バス乗り場の方へ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ