鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#平野車庫」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全102件

新規掲載順

  • 『能勢電鉄1700系1755F 正雀出場試運転&平野~正雀間 深夜回送』おはようございます。本日はのせでんレールウェイフェスティバル2024春が開催されるということで、広がる曇り空が懸念されるものの平野、日生中央...

  • 先日の「のせでんレールウェイフェスティバル2024春」の写真を振り返っていきたいと思います。

    Barnirun_22さんのブログ

  • 3年前、2021年4月28日。降りしきる雨の中、唯一無二の存在が最後を迎えようとしていました。数日前にラストランを終えた能勢電鉄3100系でしたが、解体準備のため、この日工場線へと入りました。車庫3号線から側線...

  • 2024年4月25日に、能勢電鉄平野車庫所属の5100系5138Fが正雀工場での検査を終え出場し、正雀→平井車庫(雲雀丘花屋敷)間で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月27日(土)に「のせでんレールウェイフェスティバル2024 春」を平野車庫会場・日生中央駅会場の2会場で開催。 能勢電鉄:2会場で同時開催!のせでんレールウェイフェスティバル2024春を開催します 2会場...

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • 能勢電鉄では現在、アサヒ飲料が販売している『三ツ矢サイダー』の販売140年を記念する規格の一環として、7200系7202編成に記念ヘッドマークの掲出を行なっている。【解説:三ツ矢サイダーの源流】国民的な炭酸飲...

    upp_natettyanさんのブログ

  • “困った時の深夜駅”と云う訳でもございませんが、考えていたネタが思いの外捗らず、前倒しでこちらの駅をご紹介します。【能勢電鉄・平野駅】平野駅に隣接する形で能勢電鉄の本社や平野車庫が立地しておりまして...

  • 阪急今津線・宝塚南口で《阪急杯》告知カン付く編成を収めると帰る事となります。で、この日の朝に箕面線の編成に《箕面市キャラ》カンが付いてるのを確認し、この日の〆は箕面線と決まっていました。宝塚で梅田...

    koganeturboさんのブログ

  • 「2023年の1年間で何日、あの編成はお客さんを乗せて営業運転に就いたのか」今年も編成単位で集計!

    Barnirun_22さんのブログ

  • 0103428 能勢電1051、平野

    2001-4 惣川から能勢電へ

    • 2024年1月22日(月)

    福知山線の宝塚〜生瀬間には惣川という元貨物駅があり、そこから砕石の発送が行われていた。線路に敷くバラストの輸送で、近くの採石場からベルトコンベアでホッパーに運ばれ、ここからホキ800型貨車に積み込まれ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240111/14/asasio82/93/b2/j/o1280096015388195726.jpg

    2023年11月能勢電RF in日生中央-20

    • 2024年1月11日(木)

    皆さん こんばんは。2024年 いきなり大きな地震があって 大きな事故があって あっという間に10日も過ぎてしまいました。 ようやく私も落ち着いてきて 通常ペースに戻してい行こうと思っています。夜の部 ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 阪急電鉄とともに例年掲出されている「初詣」のヘッドマークが今年も掲出されました。

    Barnirun_22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231228/17/asasio82/c2/f6/j/o0960128015382610097.jpg

    2023年11月能勢電平野車庫-19

    • 2023年12月30日(土)

    皆さん こんにちは。 川西能勢口駅からは、能勢電平野車庫に。春秋恒例の能勢電レールウェイフェスティバルのメイン会場です。平野駅の駅名標。駅から会場入り口までの国道沿いにもキッチンカーなどの出店が。...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さん こんばんは。 大盛況の梅田駅を離れて 次の目的地に向かいます。車内中吊りポスターに コンイベントの告知もありました。 これは、ノーマークでした。 清荒神駅の駅前でもミニイベントがあったよう...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 本年11月23日(木・祝)に足を運んだのせでんレールウェイフェスティバル2023秋、車庫の屋内ではミニ電車が走っていました。そして本社2階の模型電車コーナーへ。平野車庫から洗車体験を見学します。そして川西能勢...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年11月23日(木・祝)に足を運んだのせでんレールウェイフェスティバル2023秋、平野車庫会場へ向かいます。まずは3つ目のスタンプを押印、そしてのせでんおでかけ1dayパスを提示し景品を頂戴します。平野と言えば...

    railway-8539さんのブログ

  • 本年11月23日(木・祝)、私は大阪梅田新駅開業50周年記念イベント会場を撮影し広報誌を入手します。そして阪急阪神1dayパスを購入し宝塚行き急行に乗り込みます。途中、川西能勢口駅で下車します。5号線にはMemoria...

    railway-8539さんのブログ

  • 能勢電鉄は2023年12月3日、兵庫県最東端の地・川西市黒川における「妙見の森」関連事業の営業を終了しました。妙見の森は妙見山の中腹西側に広がるレジャースポットで、能勢妙見宮の参詣者やハイカー、バーベキュ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 《はんしんまつり2023》の記事を更新中ですが、同時進行で更新していきます。》《川西能勢口駅管区主催阪急レールウェイフェスティバル》に行って来ました。同日に《大阪梅田 新駅開業50周年記念イベント》が大...

    そらいろさんのブログ

  • 2023年11月23日に、日生中央駅1号線降車ホームで10時~15時にて「開業110周年ファイナルイベント」、能勢電鉄平野車庫で10時~15時にて「のせでんレールウェイフェスティバル2023秋 ~開業110周年記念回~」が同...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ