鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#網干総合車両所」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全702件

新規掲載順

  • 2024年5月31日に、網干総合車両所本所を起点に、川崎車両で新しく製造された227系「Urara」L01編成とL02編成が試運転を実施しました。この編成から車側カメラが搭載されています。同編成は前日30日に神戸貨物ター...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/13/momo1945815/ce/0b/j/o4928326415444429470.jpg

    さよならR1編成

    • 31日(金)8時0分

    和田岬線を引退してから、1年以上西明石に留置されていた103系0番台 R1編成でしたが…先頃、網干での展示撮影会ツアーに駆り出され、ツアー終了後その足で吹田での展示後の廃車で回送されたということです。たま...

  • JR西日本は2024年5月18日、株主照会通知にて2025年以降に在来線車両を173両投入すると公表した。今回はこのうち播但線・加古川線について見ていく。 ダイヤ改正予測2025一覧はこちら! 1. 播但線103系・加古川線1...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 本日JR西日本から、12系客車のうち「オハ12形」が2024年度夏季に廃車予定であることや、同形式を含む網干総合車両所宮原支所所属の12系全5両を、京都鉄道博物館に特別展示することがプレスリリースされました。オ...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年5月27日、EF65-1135+14系サロンカーなにわ5両で網干総合車両所宮原支所から米原操車場で、京都電車区の乗務員育成列車が運転されました。この組み合わせによる乗務員育成列車の運転は初めてと思われます。

    2nd-trainさんのブログ

  • HM掲出なしというざんねんなおはなしで…正直往路しか意味がない…JR西日本 網干総合車両所(近ホシ)225系100番台+700番台K1編成■Aシート車クモハ225-701>モハ224-132>モハ225-166>クモハ224-1252024.5.12 1...

    のぶちん。さんのブログ

  • 既に和田岬線(山陽本線支線)から引退した103系アカR1編成に関して、2017年10月に日根野支所の阪和線用103系ヒネHK607編成が明石支所に回送されたことで、アカR2編成としてR1編成を置き換えることが噂される状況...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 2024年5月16日、網干総合車両所宮原支所所属のDE10 1028が、吹田総合車両所京都支所にて入換作業を担当するため、宮原(操)→吹貨西→向日町(操)の経路で配給輸送されました。宮原(操)~吹貨西にて。牽引は下関総合...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年5月21日に、吹田総合車両所明石支所所属の207系S24編成が、網干総合車両所本所を出場し回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/579a57038b344dcaeecdd85e28d2abf8.jpg

    地元で DD51-1193 (宮)

    • 2024年5月19日(日)

    今朝は町内会の一斉清掃溝掃除と草刈昨日は一日良い天気でしたが、今日は朝から曇り空でひんやりした風で清掃も汗をかかずに助かりました (^^ゞさて、本日の更新地元では滅多に見られない 網干総合車両所宮原支所...

  • 2024年5月18日から19日にかけて(18日終電後)に、網干総合車両所明石支所所属の207系T25編成が西明石〜木津間で試運転を実施しました。加速度測定のための試運転で、4両でJR神戸線・JR東西線・JR学研都市線を走行...

    2nd-trainさんのブログ

  • 土曜日、2077レはしくじりました…「別所工臨」は遅れてましたがなんとか…おう…まさかの裏被り…もうちょっとずれてると…完全被り…(笑)カオス…JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1183号機 国鉄色製...

    のぶちん。さんのブログ

  • (2013年2月撮影)(2018年2月撮影)(同じく2018年2月撮影)聞けば、JR西日本の網干総合車両所明石支所に配備されていた103系の「R1」編成が先日、廃車回送されたとのことです。この「R...

  • 2024年5月14日、昨年春まで和田岬線で使用されていた網干総合車両所明石支所所属の103系R1編成が、網干→吹貨西の経路で回送されました。廃車になるものと思われます。甲子園口にて。比較的光線が良い東淀川や吹田...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年5月17日に、網干総合車両所本所所属の223系W22編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため、山陽本線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月17日に、網干総合車両所宮原支所所属のDD51-1193がDE10-1106の牽引で後藤総合車両所本所へ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月16日に、網干総合車両所本所所属の223系W18編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため、山陽本線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月12日日曜日。尼崎での網干総合車両所見学ツアー列車撮影の第3弾です。大サロ通過後はどこかへ移動しようかと思っていましたが、引き続き尼崎で撮影しました。9時27分頃223系W39編成他12両の快速加古川行...

    express22さんのブログ

  • こんにちは。 5月14日、運用終了後長らく留置されていた和田岬線の103系が、網干総合車両所の公開イベントでの展示(5月12日)を経て、吹田総合車両所へと回送されたそうです。 今週末(5月19日)には吹田総合車...

  • 1874年5月11日に関西初の鉄道として開業した、神戸〜大阪。 これを記念してJR西日本の客車列車である、サロンカーなにわが運行。網干総合車両所見学ツアーが行われました。   格式高い欧風客 ...The post 【...

    Pass-caseさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ