鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#ラピート」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全531件

新規掲載順

  • 南海で万博ラピートをカメラに収めると難波に向かい近鉄に乗り換えます。御堂筋線なんば駅を基本とすると南海・難波駅は南に位置し、近鉄・大阪難波駅は北に位置して、御堂筋線の列車10両分以上の距離がありま...

    koganeturboさんのブログ

  • 毎月14日はBトレ推進日間というわけで、恒例の展示スペース展示替え留置線レイアウト(入替前)京成関係車両(入替後)近畿の車両左から183系はしだて色、223系2000番台(紹介してませんでしたがひそ...

    gyogyotaさんのブログ

  • 南海電鉄では、同社のスマホ向けアプリ「南海アプリ」内で提供している列車位置情報において、特急「ラピート」のアイコンを追加し、ラッピング編成の「MOBラピート」「大阪・関西万博」「セレッソ大阪」それぞれ...

    hanwa0724さんのブログ

  • 4月より復活した高師浜線に続いては羽衣から天下茶屋へ向かいます。《なんで南海だけ?》足並みを揃えるようにJR、阪急、阪神、京阪、近鉄、メトロと万博ラッピング車が登場していたのですが、大手でなぜか南...

    koganeturboさんのブログ

  • 定期特急券の類を類聚する

    • 2024年5月13日(月)

    一般に定期券は乗車券でしかない(しかも往々にして料金券を有しても特急等の列車へ乗車できない)。が、そんな定期券でありながら特急に乗車することを前提とするものがあるので、今回はそれを見ていく。 (と思...

    manager_travelsさんのブログ

  • 3日は阪神系、山電と近鉄に出て、4日も鉄分補給に意欲はありながらでしたが、体がついていかず下調べだけで終わります。その下調べは5日に出動を決めた近鉄に関する事でした。で、近鉄に出動を決めながらも、...

  • 3日は阪神系、山電と近鉄に出て、4日も鉄分補給に意欲はありながらでしたが、体がついていかず下調べだけで終わります。その下調べは5日に出動を決めた近鉄に関する事でした。で、近鉄に出動を決めながらも、...

    koganeturboさんのブログ

  • 令和6年5月10日金曜日 今日、接骨院通院日だったが、久々、寒暖差で体調崩され、結局何も出来なかった。鼻炎収まったがまだ鼻ムズムズ、怠いし・・・。今日は少し早く寝よう。では本題。岸里玉出駅駅の時刻表QRコ...

  • 令和6年5月9日水曜日 特に何もないので本題へ。天下茶屋駅での撮影しましたが割愛し、今回は堺駅での撮影編。特急サザン和歌山市ゆきが到着特急サザン発車後8000系空港急行関西空港ゆき次は羽衣に停車9000系普通...

  • 5月3日は、南海電鉄のお得なきっぷ、「和歌山観光きっぷ」を利用して、和歌山城、紀州東照宮等を見学して来ました。和歌山市駅、16時30分発の特急「サザン」に乗車して、帰りましたが、途中、新今宮駅で降りて、再び...

  • こどもの日、最後はラッピングラピート捕獲に転戦しました。夕方、連チャンでやってきます。先ず登場したのはグフ、いや万博ラッピング。南海50000系 50501F大阪万博ラッピングやっぱグフだ!〆は南海5000系 5050...

  • ゴールデンウィーク後半初日の5月3日、先日にブログで書き込んだ“なぞときっぷ”を購入すべく尼崎へ・・・行くため外出したのですが、あまりにも良い天気過ぎて、尼崎へ向かう前に写真撮影に向かいましたこれまた...

  • ラピートは全6編成、そのうちラッピング車は1編成だけとかまったくいない時期もありました。 そんな中、今年に入ってにわかに賑やかになってきたので、当初アフターコロナによるインバウンド需要の回復、そこに万...

    kazuboさんのブログ

  • 6両編成で運行開始した関空特急「281系」はるか 先日、大阪の関西国際空港アクセス特急「はるか」に10数年ぶりに乗車しました。考えてみれば乗り入れている南海電鉄と同様にこちらも運用を始めて今年9月で30周...

    toshicabさんのブログ

  • 6両編成で運行開始した関空特急「281系」はるか 先日、大阪の関西国際空港アクセス特急「はるか」に10数年ぶりに乗車しました。考えてみれば乗り入れている南海電鉄と同様にこちらも運用を始めて今年9月で30周...

    toshicabさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/14/nishiasakane/b7/00/j/o1080080915435173960.jpg

    5月5日

    • 2024年5月6日(祝)

    こんにちは、銀電日報です。5/5はミナミのほうで撮ってきました。初っ端からミャクミャクラピート。はい貴公子エロ光。はいイケメン。7157F。光線がもう最高です。MOBラピート。いやあ格好いい。6023-6331-6335。...

  • なんば駅に停車中のモントルー・オーベルラン・ベルノワ号。 前回のセレッソラピートに続いてホームの頭端部から奥に向かってサイドのラッピングを見ていきます。今回は山側の片面のみです。 大阪寄りの6号車から...

    kazuboさんのブログ

  • なんば駅のホーム先端部。 昨年末にめでたい電車3連を待った時と同じ位置になります。南海めでたいでんしゃ3重連の本線走行 昔はなんばで高いビルといえばこの駅直上のスイスホテルくらいだったのが、パークス...

    kazuboさんのブログ

  • 皆さんこんばんは。 ラッピング編成を堪能した後は、普通で天下茶屋駅に。 今宮戎駅以外では、ほとんど撮影したことがなかったので今後の参考に少し撮影しました。 1990年に南海高野線の末端極楽橋駅への直通...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 5月4日 今日は快晴の空の下、午前中南海電車を撮影してきました。朝の難波駅には「セレッソ大阪30周年」記念ラッピング特急ラピートが入線していました。側面ラッピングをスナップ撮影しました。3000系難波発泉北...

    w7さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ