鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR北海道に関するブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全47189件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240605/08/koyoka-railland/3f/39/j/o1080054015447632029.jpg

    ん~移動距離が長いなぁ。。

    • 2024年6月5日(水)

    早朝に南稚内駅を出発して約2時間?次に足跡を付けに来た駅は、村なのに立派な駅舎を構える駅となります。宗谷本線・音威子府(おといねっぷ)駅音威子府村が運営する村営バスも多数運行しているみたいでバスの...

  • 本日も8:00の更新をしてみます。数日前に藤城支線で撮った3両編成のキハ40をご覧頂いておりますが、もちろん貨物列車も撮影しておりましたのでアップしておきます。こちらも気動車同様に晴れカットに。しかも嬉し...

  • わたしの足跡付けは基本的に有人駅をひたすら下車し、下車の記念としてマルス端末から発券した入場券を購入する事が目的。 そこで宗谷本線の足跡付け時に困った問題がホテル探し。宗谷本線の列車本数は極めて...

  • IMG_1891_20240605072230b0e.jpg

    雨上がりの朝

    • 2024年6月5日(水)

    こんばんは6月5日 くもり 気温13℃雨上がりの朝ですが日中も降ったり止んだり雨優勢の天気でした。風も少し冷たく感じますね、今日から『YOSAKOIソーラン祭り』が始まりましたがこの気温ではちょっと寒いかも。2...

    ひげリーダーさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240605/06/koyoka-railland/87/4b/j/o1080054015447596751.jpg

    宗谷本線・2日目スタート♪

    • 2024年6月5日(水)

    おはよんございまするぅ。こよかですぅ。いよいよ2日目・足跡付けスタートですよぉ!最北端の稚内から一つ手前の駅に昨夜はビジネスホテルを確保し、今日は南稚内駅からスタートですよぉ!なぜ、南稚内駅から...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @statio...

  • 735系、3両編成2編成しかないです。前面。側面。ほしみでは折り返さず、...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)探していたFine Scale MiniaturesのWATER TANKのkitをヤフオクでGetです・・・・HOスケールですが、HOn3やスタンダ-ドでも支線用の給水タンクで...

  • カンボジア王立鉄道(カンボジア国鉄)は6月4日、キハ183系特急型気動車の列車を近いうちに運行開始する考えを明らかにした。 運行区間はカンボジアの首都プノンペンからタイ国境に接するポイペトまでの約380kmと...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 5月19日(日)の磐越西線、家族は「端村踏切」のすぐ近くの「群岡のカーブ」で撮影です。ここも初めて磐越西線へ撮影に来た時から4年ぶりに、最近同じような場所での撮影が続いていましたので少し変えては思...

    c11249さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240605/04/tett169/95/6c/j/o0678046515447583102.jpg

    懐かしリーズ vol.3093

    • 2024年6月5日(水)

    宗谷本線の新鋭、キハ54。とうとう、「追われる身」世代になったようだ。。(ToT)音威子府1987

  • 2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~1日目①釧路駅でSL冬の湿原号を撮影の続き。前回はこちら。『2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~1日目①釧路駅でSL冬の湿原号を撮影』2024年の初旅は1月、冬の北海道を満喫...

    KATSUMAさんのブログ

  • 踏切番号 H35踏切名称 船場町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 小沼~大沼間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社

  • 先日発表のあった鉄道友の会2024年ブルーリボン賞・ローレル賞。下記記事でもご紹介したように、ブルーリボン賞は東武鉄道N100系(スペーシアX)、ローレル賞は宇都宮ライトレールHU300形と大阪市高速電気軌道(...

  • 来年3月でキハ40が北海道から定期運用から消えるという発表が今年にあった。今日ネットには名寄・音威子府間にキハ40が運用されているという情報が出ていた。旭川運転所の1735番であった。昨年5月、稚内に入線し...

  • 特急「おおぞら」流し

    • 2024年6月4日(火)

    5月中旬ごろ、北海道の釧路と帯広へ行っていました。今回は陸上の風景撮影、特に丹頂鶴と釧路湿原、帯広のガーデン撮影に主眼を置いていましたので、テツ分はかなり控えめです。 渡道2日目の朝、釧路駅を発車して...

  • 前の記事はこちら。JR北海道とコラボした小湊鉄道のヨンマル撮影、今回は往路2本目の撮影です。 前回の復路1本目で上総牛久駅へと折り返したキハ40形は、そこから再び上総中野駅へと下る運用となっています。とい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240604/20/koyoka-railland/b2/16/j/o1080054015447469437.jpg

    お待たせ致しました!

    • 2024年6月4日(火)

    ホテルのチェック・インも無事に終えて、夕食も調達しましたので約2時間前に今日最後の足跡付けをして来ましたので報告致します。今回の足跡付けで一番行きたかった場所(駅)です。宗谷本線・稚内駅日本最北...

  • いよいよこちらが5月中旬の函館遠征のラストカットなります。きじひき高原でヨンマルを一本狙った後はまたすぐ移動して日暮山に登るという慌ただしいものとなりました。しかし、無理した甲斐もあり、昨年より木々...

  • この頃はカメラも三台体制だったハズだ。ニコンF3、F4、F5を担いで歩いてた。今じゃ絶対に無理だろうなぁ(笑)なので、過去の似た写真は登場しますよ。違いはフイルムとレンズの焦点距離と思う(笑)1999年5月...

    海も好きさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ