鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#うずしお」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全203件

新規掲載順

  • 四国新幹線を望む地元の声は強い。瀬戸大橋ルートが検討されているようだが、以下の理由から紀淡海峡ルートにすべきである。・瀬戸大橋ルートでは徳島の需要をとれない・(瀬戸大橋ルートの場合に直通が必要な)...

  • 大阪ミナミにおけるターミナル駅、南海なんば駅に来ました。 現在の時刻は23時過ぎ、これから向かうのは四国の徳島です。   大阪を含む関西圏から徳島といえば、明石海峡大橋を渡る高速バスが一般的 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/72f7c7d2123003e6b570463f82e6c648.jpg

    【2024.05.02】石井~府中

    • 2024年5月25日(土)

    GW中の平日、四国への撮影。早朝、高徳線にてキハ47、キハ185など撮影後、剣山キハ185狙いで徳島線へ。徳島線内の徳島寄りの撮影地はそれほど多くない認識で、2020年10月に行った石井~府中間再訪としました。前...

    bonnets_hさんのブログ

  • 松山からいしづち22号で高松に着きました。高松17:15発2600系うずしお23号(現在は2700系)よくわからん高徳線の高松止まりの1500形と1200形(回送待ち)赤系の色5000形第4編成桃〇郎とイヌ。これに乗って岡山ま...

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

  • SNSで広がりを見せる、のぞみの自由席問題 どうも初めまして、沿線ちゃっとやその他SNSで絡んでいた皆様はご無沙汰しています。 ゴハチさんです。 初手から自己紹介ナシとはどういうことか、と突っ込みたい人は良...

    FreedomTrainさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/6644f2cad7857f8ec57499d3ceed1c86.jpg

    【2024.05.02】池谷~勝瑞

    • 2024年5月15日(水)

    例年大型連休とさせていただいているGW。今年もありがたいことに10連休をいただき、カレンダー上は平日となる日に趣味活動。今回は、平日で3連運転されているキハ47や、ダイヤ改正後に運用が変わったキハ185系狙...

    bonnets_hさんのブログ

  • JR四国を代表する気動車特急車両の一つ2000系があります。今回松山駅で見たのは特急宇和海に使用される2000系気動車。この2000系も振り子式だったでしょうかね?予讃線、土讃線、高徳線などなどで使用される汎用...

    四代目アキタさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240510/22/tacchan-tetsuraku/3f/11/j/o0670048015437082182.jpg

    キハ185系の思い出

    • 2024年5月11日(土)

    ただ今、静岡ホビーショーが開催中。今年はグランシップのトレインフェスタが一週違いの来週末開催なので、二週続けて静岡詣する人は大変だ。近辺のホテルなどはピークが分散してありがたいかも知れないが。 ホ...

  • 香川県はさぬき市志度495-7(旧:大川郡志度町志度495-7)にある、高松琴平電気鉄道の琴電志度(ことでんしど)駅。2002年4月1日の5町合併まで存在した自治体・志度町の中心街に置かれた駅です。合併後のさぬき市...

    叡電デナ22さんのブログ

  • IMG_3354.jpg

    JR四国 高徳線 撮影地

    • 2024年5月1日(水)

    高徳線 香川県の高松駅と徳島県の徳島駅を結ぶJR四国の路線。池谷駅から鳴門線が、佐古駅から徳島線がそれぞれ徳島駅まで乗り入れている。鳴門線とは線路を共有しているが、徳島線は並走する別線による単線並列...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/20/masatetu210/bb/85/j/o1080060815421103631.jpg

    N2000系 貸出回送

    • 2024年4月22日(月)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2220日目です。今日は回送列車の話題です。去る3月30日、春休みの多客期間のため、特急しおかぜ号と南風号が増結対応されます。...

  • 24-4-1.jpg

    最後の春を行く

    • 2024年4月14日(日)

    桜が満開の4月上旬は曇りの日が多く、散り終えてから晴天が続く今日この頃です。例年より多い雨の影響で、草木はどんどん成長しており新緑は例年より早く楽しめそうです。今回のメインは新型「やくも」273系のデ...

    1551tokutetsuさんのブログ

  • こんにちは✋はくたかです。今回は2024年3月下旬の乗車記。そして乗車したのはJR四国の特急列車「しおかぜ」です。停車駅と発車時刻特急しおかぜ5号松山行岡山 9:25児島 9:47 宇多津 10:06丸...

  • 過去に京都大学四国同好会というのに入っていた(サークル側がなくなった?動いていない?)というので作った記事。せっかくなので公開しておきます。 JRでの移動の場合 ①快速マリンライナー(岡山ー高松)毎時2...

    manager_travelsさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240412/21/1991sho/7b/f6/j/o1724229615424990762.jpg

    4月5日(金)の撮影記

    • 2024年4月12日(金)

    皆様こんばんは、父が亡くなってしばらく落ち込む日々が続いていましたが、このままでは自分が余計に辛くなると思い、気分転換に岡山へ行って鉄道撮影をしました。最初は備前西市~妹尾間にある第二米倉踏切で宇...

  • 前回の続き…2023年7月28日~29日、夏の『青春18きっぷ』を利用して、1泊2日で四国・徳島県方面へ。徳島近郊のJR線を乗り鉄・降り鉄していき、DMVに転換された阿佐海岸鉄道線にも乗車しました。尚、徳島へは鉄道や...

  • いよいよ今日から四国初上陸となる「徳島県下鉄道乗りつぶしの旅」です。新千歳空港から羽田空港で飛行機を乗り継いで徳島県入り。朝一番の便で来ましたが、徳島空港に着いたときはもうお昼。現地入りするだけで...

  • 「うずしお」のダイヤや車両運用が2024年3月16日改正で大きく変化しました。これまで列車ごとに異なる状況が続いていた高徳線内の停車駅パターンが整理され、昼間時間帯に高松または徳島を発車する列車の停車駅パ...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ