鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#ひだ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全899件

新規掲載順

  • 『近鉄vs JR東海【1990年代】』そうでした。関西本線と近鉄のデッドヒートをイメージした並びも撮りたかったのでした。こんな感じで。(キハ85系は「ひだ」で代用)並べてみて改めて、この時代の鉄道…ameblo.jp『...

  • 月はじめは前年の同じ月に撮影した記録を投稿させていただきます。今月は2023年6月25日に撮影したJR東海関西本線永和駅の風景です。JR東海未電化区間の旗手として活躍したキハ85系がハイブリット電車HC85系...

  • KATO製のキハ85-0番台(非貫通先頭車)を動力車化して、京都丹後鉄道のKTR8500形に加工していますが、実車が3月16日から営業運用に就いたことにより新たな車番の位置等も判明し、車番・方向幕等の部材も入手出来...

    yururunotokiさんのブログ

  • 5月30日(木)。此の日は、28日(火)が、公休日でしたが、仕事の都合で出勤しましたので、代休と成りました。木曜日で、WEST銀河の運行日でしたので、早朝の早出出勤と同じ時間に起きて、5時に自宅を出て、何時...

  • ※大阪駅 11番のりばに停車中の特急ひだ 高山行き。キハ85系でした。(2021年12月撮影)JR東海の特急形気動車である 「キハ85系」。高山方面の特急 「ひだ」 と、新宮方面の特急 「南紀」 で長らく使われてきまし...

  • 先日の5月16日から20日まで行っていた中部撮り鉄の旅。今回は5月18日分の1回目です。この日はまず高山本線の下原ダムからスタートです。真逆光の中、湖面をキラキラさせた向こう側にキハ25の4両編成の普通列車が...

  • 焼石を通過するキハ85系特急〈ワイドビューひだ〉。この日は焼石付近の桜が満開だったが、撮影に訪れる人はほとんどいなかった。季節問わず私のお気に入りの場所だった。

    影鉄さんのブログ

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回も5月17日分で5回目。5月17日分は今回が最後です。さて前回から場所移動してやってきたのは定番の下原ダムです。でも修繕工事が行われている最中でした...

  • ■大阪高山直通特急 HC85系気動車の駆動音があさの京都駅に響くとともに0番ホームには路線図を見るならば驚くほど遠方に向かう特急が到着します。 ひだ号、京都駅到着。ひだ25号は0831時に京都を出ますと米原...

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回は5月17日分の4回目です。さて前回までの撮影区間の飛騨小坂駅と渚駅の間から移動してやってきたのは、焼石駅と少ヶ野信号場の間のたぶん第四益田川橋梁...

  • こんにちは、お加減いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。本日2回目は、昭和時代に日本国有鉄道から分割民営化になった、東海旅客鉄道株式会社の出発式です。 この時は未だキハ82系で運行されて...

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回は5月17日の3回目。前回の撮影地より渚駅側に移動しました。いい天気の下、山そして川沿いを走るHC85系の特急『ひだ』。ほんの少しだけ場所を変えて、キ...

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回は5月17日分の2回目です。飛騨小坂駅と渚駅の間の橋梁。今回はたぶん益田川第13号橋梁です。萌える山をバックに橋梁を渡るキハ25の普通列車。そしてHC85...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/15/964mkq/88/82/j/o1080081015441584545.jpg

    近鉄vs JR東海【1990年代】

    • 2024年5月24日(金)

    そうでした。関西本線と近鉄のデッドヒートをイメージした並びも撮りたかったのでした。こんな感じで。(キハ85系は「ひだ」で代用)並べてみて改めて、この時代の鉄道車両が好きなんだなぁと自己分析w近鉄は電車...

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回から5月17日分です。撮影地ごとに更新していきますのでよろしくです。ということでこの旅のメインと考えていた路線はJR東海の高山本線です。その最初の...

  • 駅名 飛騨一ノ宮駅旧漢字 飛騨一ノ宮よみ ひだいちのみや歴かな ひだいちのみや発音 ヒダイチノミヤ所在地 岐阜県高山市一之宮町駅番号 電報略号 ヒヤ(ナコヒヤ)事務管理コード △530425貨物取扱駅コード...

  • 『JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ』を使用した静岡県の私鉄路線を巡る旅。2日目の後半戦は静岡駅から。JR線で浜松へ向かい、そこから浜名湖を周回するように2つの路線に乗車します。遠州鉄道と、天竜浜名湖鉄...

  • 青春18きっぷで『犬山』へ 鵜沼駅から 名古屋鉄道 犬山線 新鵜沼〜犬山遊園(犬山橋)を撮影後、国宝犬山城へ向かうも混雑で天守閣を断念 城下町で山田五平餅店で飲食し、ライン大橋を渡り、岐阜県へ 神戸...

  • 福来信号場を通過するキハ85系特急〈ワイドビューひだ〉。この日は晴れ、曇り、小雨を短時間に繰り返す慌ただしい日であった。

    影鉄さんのブログ

  • 青春18きっぷで『犬山』へ (新快速3408M)米原08:56⑹・09:18⑻(特別快速5110F)岐阜10:08・10:17(715D)鵜沼10:39鵜沼駅から鵜沼空中歩道を歩き、新鵜沼駅を抜け犬山橋方向へ名古屋鉄道 犬山線 新鵜沼〜犬山遊園...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ