鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

夜行列車に関するブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全15903件

新規掲載順

  • カトー(KATO)さん、2024年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1879>43系 夜行鈍行「山陰」9両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>京都~出雲市間386.2kmを結んだ夜行普通列車 “山陰” ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 4時の目覚ましで起きてJR東海の運行情報を見るとサンライズが遅れている迷いましたが沿線へ 遅かった目の前をEF66が通過 気を取り直して今朝はこれから 遅れサンライズ瀬戸&出雲 +6分 凄い静岡から10...

  • 4時の目覚ましで起きてJR東海の運行情報を見るとサンライズが遅れている迷いましたが沿線へ遅かった目の前をEF66が通過気を取り直して今朝はこれから遅れサンライズ瀬戸&出雲 +6分凄い静岡から10分縮...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240420/10/kiha181-nori/a2/49/j/o0615046215428126497.jpg

    20240405 福知山フクレル訪問

    • 2024年4月20日(土)

    ちょっと時間が経ちましたが、2024年4月5日に昨年オープンした福知山フクレルの本館に鉄道好きの孫と一緒に行ってきました。1)4月5日、岡山から最寄りの駅まで行き孫と合流、そのまま電車に乗車福知山線の丹波篠...

  • 昭和31(1956)年11月19日、東海道本線全線の電化完成に伴い、全国的なダイヤ改正が行われ、東京と九州を結ぶ特急列車が、まる12年ぶりに復活して、戦前は20時間ほど要していた東京-博多間を17時間30分弱で走り...

  • ここのところ、休日出勤が続いたり(実は明日20日もそうなのですが)、少し体調を崩したりして(お陰で週末の楽しみであるアルコールまでも飲めず)、模型弄りが全然出来ていない状況なので、当然ブログ記事をあ...

    hide7554さんのブログ

  • TRAIN SUITE 四季島は、JR東日本の豪華観光寝台列車(クルーズトレイン)です。公式ホームページはこちら運行開始のとき、話題になり、youtubeで見ましたが、第一印象は「イモムシみたい(^_^;」でした。外観は、と...

    doranekoさんのブログ

  • 最近はKATOさんのEF65と24系客車を回していましたEF65は手摺やヒサシが別パーツだった製品でしたが、ヒサシを紛失してしまい、手摺がモールドの旧製品のボディーに交換した物です24系は新品中古を単品で集めまし...

    のたねさんのブログ

  • 岡山駅で撮影したJR四国の特急列車と、京都で撮影したJR西日本の特急列車を、まとめてUPします。どうしてこうなったかと言うと、いつまで経ってもファイル内に留まってしまって、表へ出て行かない″ヒキコモリ″状...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2024年4月から5月に変更されました。★<7008-K>DD51 0 暖地形AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>幹線の無煙化を目的に、1962年に登場した国鉄DD51形。液体式ディーゼル...

    みーとすぱさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024/4/23出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1873>20系寝台特急「さくら」佐世保編成8両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>“さくら” は東京~長崎間を結ぶ寝台特...

    みーとすぱさんのブログ

  •  2024年4月5日(金)本日は(大都会)岡山駅へとやってきました。これからとある列車に乗車して、島根県の出雲市へと向かいます。岡山~出雲市駅間を結ぶ列車といえば、伯備線を経由して運行される陰陽連絡特急〔...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 遂にTomixから東武鉄道のSL大樹が発売されることが決定しました。以前からマイクロエースにて発売されて...

  • 場所はふたたび高梁川第2橋梁。定時にやって来たサンライズ出雲です。4031M 狙っていた訳でなく不意打ちに対して咄嗟に構えたローアングルです。バックショット どうも脳内の優先順位が低いみたいで伯備線では見...

    kuhane_581さんのブログ

  • JR西日本下関総合車両所運用検修センターに10両が配置されている電気機関車EF65形1000番台(PF形)。下関地区では乗務員訓練で走る時もあります。4月中旬に充当された1134号機を見てみました。乗務員訓練で新下...

    れきてつさんのブログ

  • 後藤総合車両所運用検修センター扇形車庫見学を終えたあとバスで松江に移動して早めのホテルチェックイン。翌日の出発時刻までフリータイムなので松江駅で381系特急やくも号の撮影です。↓松江駅。↓昭和を感じさせ...

    amateursuitaさんのブログ

  •  長崎の玄関口でもありますJR長崎駅は、ご紹介しておりますように令和2年3月に隣の浦上駅までの間の高架化が完了しておりまして、これによりまして複数の踏切が廃止されるに至っております。 この長崎駅は...

  • こんばんは。週末パスを利用したサンデー日帰り旅、先日レトロラッピング車両が走り始めた福島か、新津鉄道資料館の実物車両公開がおこなわれる新津鉄道資料館のどちらに行くか東京駅到着直前まで迷いました。新...

  • 先週の撮影を振り替えようと、撮影データを整理してみた。特急やくもとさくらを合わせて撮ろうと、時刻表とアプリを確認しながら列車が来るのを待っていたことを思い出した。その間、寝台特急銀河やサンライズ出...

  • 4月21日(日)ツインリンクもてぎ、シビックオーナーズミーティングで会いましょう。本日は鉄道旅行の二日目であり、朝は寝台列車サンライズ出雲号で目を覚まし、慣れない環境に苦しんだため、熟睡はできなかった。...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ