鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#キハ54形」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全116件

新規掲載順

  • 2024年5月17日に、旭川運転所所属のキハ54-510と、キハ40形3両(キハ40-1797・キハ40-1763を含む)が釧路運輸車両所へ回送されました。キハ54形は検査のためのようですが、キハ40形は廃車が予想され今後の動向が注...

    2nd-trainさんのブログ

  • /2nd-train.net/files/topics/2024/05/11/97ea401a6062116b7099b5cd877354a8e506154b_p.jpeg

    【JR北】花たびそうや号運転

    • 2024年5月11日(土)

    2024年5月11日に、旭川〜稚内間で花たびそうや号が運転されました。キハ40-1720「流氷の恵み」+キハ40-1747「急行宗谷色」+キハ54形2両が使用され、道北流氷の恵みラッピング車両と宗谷急行色車両が両端に連結さ...

    2nd-trainさんのブログ

  • IMG_4492_20240510071756ebc.jpg

    花の恵み入場

    • 2024年5月10日(金)

    こんばんは5月10日 晴れ 気温8℃今日は珍しく少し寝坊してしまい2Dの回送には間に合いませんでした。運用通りであれば今日の2Dはコナンラッピングだったかな?921D 札幌駅へ向かって回送出発自由通路へ試運転線...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、「ゲーム路銀」は¥100ずつ増える。(ただ...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • JR各社が導入した電気式気動車・蓄電池車、その他の非電化線区を見ておく。蓄電池車についてはその運転区間の営業キロを付している場合もある。また、他の気動車形式を運用している線区についても確認の必要を踏...

    manager_travelsさんのブログ

  • こんばんは4月19日 雨 気温8℃先日25℃を越える夏日を記録した札幌ですが今日は肌寒い1日でしたね。しかし札幌にも春を彩る桜が開花しました、例年より2週間早い開花らしいです。朝練に向かう途中で桜が咲いてい...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 北海道内の気動車はH100やキハ150に置き換えが進んでいます【運用される地域や区間も限られてきたキハ40形とキハ54形ですが、2024年4月7日、釧路運輸車両所での要素査終えて旭川運転所へ回送されました。今後は滝...

  • 地元である松江から稚内までの乗車券です。松江からサンライズ出雲で東京、東京から新幹線で新函館北斗入りし、そこからは北海道の最長片道ルートとなっています。経路は上記のとおり、2024年3月限りで廃線となっ...

    lilithさんのブログ

  • 1992年の夏に初めて北海道を訪れ、札幌22時発の急行「利尻」に乗車しました。日本最北端の稚内駅と最北の都市の稚内には幼い頃から行ってみたいと思っていました。当時の宗谷本線では特急列車が運行されていませ...

    MIRUMIRUさんのブログ

  • 子どもの頃から人見知りで団体行動が苦手なのに加えて、年齢を重ねてきたせいもあり、最近の私の乗りつぶしはほぼ一人旅だが、今回は久しぶりにCさんと二人旅に出た。お互いに未乗線区の多い東北に行こうかと以...

  • 2024年3月16日(ダイヤ改正)から、釧路地区のキハ54形は花咲線専用となり前面幕は白色固定とし、行先サボは廃止され代わりに地球探索鉄道花咲線ロゴステッカー貼り付けに変更されました。一部ラッピング車には同柄...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月16日より、石北本線の普通列車と特別快速「きたみ」がH100形に統一されています。15日まで運転されていたキハ40形、キハ54形、キハ150形を全て置き換えました。特別快速きたみはH100形の2両編成に置き換...

    2nd-trainさんのブログ

  • 北海道旅行二日目は、旭川駅6:03発稚内行きに乗って、宗谷本線を北上しました。途中で日の出を迎えましたが、気持ちいいけれど4時起きなのでとても眠いです。降りったったのは、物置駅舎で有名な糠南駅です。隣の...

    EF5889さんのブログ

  • 2024年3月15日をもって、釧網本線からキハ54形が定期運用を離脱します。3月16日のダイヤ改正以後は、H100形に置き換えられます。掲載写真は13日の3727D 快速しれとこ摩周号でキハ54-526が充当されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240312/21/rail4747/32/8e/j/o0800060015412288834.jpg

    根室本線キハ40 滝川駅

    • 2024年3月13日(水)

    今回のダイヤ改正では、石北本線、釧網本線からのキハ40、キハ54形の運用終了の他に根室本線富良野-新得間の廃止(3月末)、快速狩勝廃止、函館本線岩見沢-滝川間の苫小牧車のDCの運用終了など去ってい...

    jnrailさんのブログ

  • おはようございます。今回は根室本線の快速「はなさき」(釧路駅⇒釧路駅間)への乗り鉄旅の話です。約19分に凝縮した花咲線でのプチ旅をご覧くださいね。* 2020年2月に撮影したモノですが、動画は初公開です。...

    グリーンベア2014さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240307/21/rail4747/75/f1/j/o0800060015410299524.jpg

    釧網本線キハ54形

    • 2024年3月8日(金)

    石北本線、釧網本線からはキハ40の他にキハ54形もいなくなり、定期列車の国鉄型車両は消滅です。キハ54形は国鉄末期に民営分割化に向けて製造された、ほぼJR型車両なのであまり思い入れはありませんでし...

    jnrailさんのブログ

  • DD51☆彡牽引のキハ54

    • 2024年3月6日(水)

    ってトミックスのDD511148号機+トミーテックのキハ54てかキハ40は撮ったことがありますがキハ54でこの組み合わせ・・・・・・・多分あったかもしれませんね!!!自分はそう思っちょる。。。[鉄...

  • JR北海道2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち石北本線・釧網本線・花咲線について見ていく。 2024年3月16日千歳線快速エアポートダイヤ改正はこちら!...

    Rapid W plusさんのブログ

  • ってキハ54形500番台トミーテック製です+JR北海道のキハ40-1700トミックス製てなことで模型のキハ54をアップしましたので・・・・・・・今絶賛撮影対象であるキハ40・・・・・・・・と。。な...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ