鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#とさでん交通」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全244件

新規掲載順

  • 桟橋線 高知県の高知駅前停留場と桟橋五丁目停留場を結ぶとさでん交通の路線。桟橋五丁目停留場構内が単線だが、それ以外の区間は複線となっている。 線内通しの列車が中心だが、出庫列車は桟橋通四丁目始発、...

  • いの町紙の博物館で5月11日から展覧会「高知の路面電車120周年 ~紙を運んで 人を運んで~」を、当会と紙の博物館主催で開催しています。高知の路面電車は伊野の和紙を運ぶ目的で引かれた、という視点から、伊...

  • 今回は余った青春18きっぷを利用して栃木県と福島県に出掛けました。 目的はタイトルにある通り、宇都宮ライトレール(ライトライン)の快速に乗ることと、JRバス関東が運行する白棚線に乗車することの2点となりま...

    つばめ501号さんのブログ

  • 2024年5月3日「電車の日イベント」が、高知の町に土佐電気鉄道の潮江線、本町線の電車が開通して120周年迎える記念イベントとして、高知市のとさでん交通桟橋車庫で開催されました。新聞報道によると昨年を500人...

  • 四国遠征2日目は伊野から後免町までとさでん交通の伊野線と御免線に1時間半くらいかけて乗車してきたので記事にまとめていく。土佐くろしお鉄道宿毛線の東宿毛駅近くの松田川で撮影した後は、宿毛から伊野まで普...

  • 咥内電停

    • 2024年5月3日(祝)

    コロナ禍でついに40分間隔になってしまった朝倉以西。だが峠の電停からの需要は根強い。朝夕は小学生の、また昼間は買い物へ出かける人の生活の足となっている。やってきたのは615号。額縁に広告を差して誇らしげ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/20/kakogawa86/59/95/j/o0840056015433468371.jpg

    高知の路面電車120年

    • 2024年5月2日(木)

    1904年5月2日に土佐電鉄(現在のとさでん交通)の本町線 堀詰 - 乗出(現在のグランド通)間、潮江線 梅ノ辻 - 桟橋(現在の桟橋車庫前)間が開業しました。

  • 今日は何の日?(5月2日)

    • 2024年5月2日(木)

    本日(5月2日)は、以下の出来事があった日です。天狗党の乱。筑波山(茨城県つくば市北部)で藤田小四郎ら62名が蜂起する。(1864年(元治元年))土佐電気鉄道(現在のとさでん交通)本町線(現在の伊野線)、堀詰駅~乗出...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240429/23/superkaiji229/f8/37/j/o0597041915432247491.jpg

    今日の1枚

    • 2024年4月29日(祝)

    とさでん交通800形

    superkaijiさんのブログ

  • 112

    県交北部交通 112号車

    • 2024年4月29日(祝)

    2023/09 高知駅バスターミナルにて県交北部交通 112号車 小型ノンステップ三菱ふそう エアロミディ KK-ME17DF高知200か112 柳瀬営業所元とさでん交通の車両県交北部交通では1台だけのエアロミディMEです

  • 902

    とさでん交通 902号車

    • 2024年4月20日(土)

    2024/04 みづき坂中央にてD6▶T1 桟橋車庫ゆきとさでん交通 902号車 中型ワンステップ西日本車体工業+日産ディーゼル KK-RN252GAN高知230あ902元阪急バスの車両西工の日産オリジナルボディ、通称チャボは元阪急...

  • 901

    とさでん交通 901号車

    • 2024年4月19日(金)

    2024/04 イオンモール高知付近にてF5▶T1 桟橋車庫ゆきとさでん交通 901号車 中型ワンステップ西日本車体工業+日産ディーゼル KK-RM252GAN高知230あ901元阪急バスの車両とさでん交通で元阪急バスのRM252は3台(...

  • 日時: 2024年9月30日 終日 トミーテックの完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション とさでん交通200形207号車Cです。 とさでん交通株式会社商品化許諾済 【 2024年9月 】発売予定 鉄道コレクション とさでん交通20...

    横濱模型さんのブログ

  • とさでん交通 後免線 「知寄町三丁目駅(電停)」今日は三丁目です。(今日でおしまいです)三丁目は再訪問してないのですが、意外と写真はあります。「知寄町一丁目」、「知寄町二丁目」、「知寄町」、そして...

    ICHIEKIさんのブログ

  • とさでん交通 後免線 「知寄町二丁目駅(電停)」昨日の一丁目に続き、今日は二丁目です。一丁目とは違い、再訪問できてません。ホーム構造← 知寄町一丁目知寄町 →(ekiShスタンプ)接 続 : なし駅構造 ...

    ICHIEKIさんのブログ

  • とさでん交通 後免線 「知寄町一丁目駅(電停)」「はりまや橋」からだと4つ目の電停になります。時間があったので、この前(2023年3月)撮りなおしました。(駅名標)ホーム構造← 宝永町知寄町二丁目 →...

    ICHIEKIさんのブログ

  • とさでん交通 後免線 「知寄町一丁目駅(電停)」「はりまや橋」からだと4つ目の電停になります。時間があったので、この前(2023年3月)撮りなおしました。(駅名標)ホーム構造← 宝永町知寄町二丁目 →...

    ICHIEKIさんのブログ

  • JR四国バースデイ切符で行く高知ものがたり鉄道旅旅のルート&駅メモ!成果(最終回)【今回の旅のルート】1日目新千歳空港中部国際空港名鉄 中部国際空港名鉄名古屋新幹線 名古屋岡山JR岡山高松2日目JR 高松多...

  • JR四国バースデイ切符で行く高知ものがたり鉄道旅3日目 その5「志国土佐時代の夜明けのものがたり」に乗車後『【志国土佐時代の夜明けのものがたり】車両編』JR四国バースデイ切符で行く高知ものがたり鉄道旅...

  • 台湾には現役の製糖ナロー軌道が残っている。Twitterで海外鉄道の情報をよく見るようになった10年前頃にそんな話を聞いて、ずっと気になっていた。毎年「今年で最後かも」と言われていて、しかしなかなか踏ん切り...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ