鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#大阪高速鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~18件を表示 / 全18件

新規掲載順

  • 撮影:もぐら様 2024年5月16日~17日にかけて、大阪モノレール3000系の8本目となる3157Fが万博車両基地へ搬入されました。 山口県の日立製作所から船 […]The post 【大阪モノレール】8本目の新車3157F、陸...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 大手私鉄の中で、最も規模の小さい民鉄、相模鉄道。相模鉄道が大手私鉄に仲間入りを果たしたのは、1990年5月31日の事です。 さて、相模鉄道が大手私鉄になる以前は、関西地方の阪神電気鉄道が、大手私鉄で最も規...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 2024年3月に実施予定のダイヤ改正の概要について各鉄道会社毎にまとめました。※記事内容についてきましては公開され次第、随時更新いたします。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移します。☆目次☆-JRグループ-...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 大阪空港駅から大阪モノレールの門真市行きに乗車しました。次の蛍池駅の先で中国道+大阪中央環状線に並走しながら西に進み、千里中央駅に到着です。1番線の到着。乗換えのため下車します。千里中央駅は大阪府豊...

    キャミさんのブログ

  • 北千里駅で阪急千里線を折り返し、ひと駅だけ戻って山田駅に到着しました。2号線の到着。乗り換えのため下車します。山田駅は大阪府吹田市山田西にある阪急電鉄と大阪モノレールの駅。ニュータウンの駅のひとつで...

    キャミさんのブログ

  • 鉄道むすめ巡り2023今回は京福電気鉄道(福王子ひかる)です。京福電気鉄道は、京都市内西部を走る路面電車で、「嵐電(らんでん)」と呼ばれています。鉄道むすめ巡りのチェックポイントは「四条大宮駅」と...

  • 鉄道会社の組織、働き方を大別すると、運転士や駅員、保線など最前線で仕事をする「現業職」と、総務経理、災害時の対応や今後の経営経方針を決めることを主な仕事とする「総合職」に分けられます。 一般的に本社...

    Mittiy The 2ndさんのブログ

  • 鉄道むすめ2023京阪電気鉄道(石山ともか)です。京阪電気鉄道は、「京阪」の略称で呼ばれています。「京阪のる人、おけいはん。」というキャッチフレーズは有名ですね。鉄道むすめ「石山ともか」のいる路線...

  • 大阪モノレールの阪大病院前(はんだいびょういんまえ)駅は1998年(平成10年)10月1日に大阪高速鉄道の国際文化公園都市モノレール線(現・彩都線)の駅として開設されました。当初は終着駅でした。2007年(平成...

  • 鉄道むすめ巡り2023今回は泉北高速鉄道(和泉こうみ)です。泉北高速鉄道は中百舌鳥駅と和泉中央駅を結ぶ路線です。中百舌鳥駅から南海高野線に難波駅まで直通運転も行っています。泉ヶ丘駅二次元コードは改...

  • 鉄道むすめ巡り2023今回は神戸市交通局(北神弓子)です。北神急行電鉄のPRキャラクター「北神弓子」は、北神急行線市営化に伴い、現在は神戸市営地下鉄北神線のPRキャラクターとなっています。まずは、...

  • 彩都西(さいとにし)駅は2007年(平成19年)3月19日に大阪高速鉄道彩都線(正式名称・国際文化公園都市モノレール線)の終着駅として開設されました。その後2020年(令和2年)に社名変更で大阪モノレールの駅と...

  • 大阪モノレールの宇野辺(うのべ)駅は1990年(平成2年)6月1日に大阪高速鉄道(現・大阪モノレール)大阪モノレール線の茨木(いばらき)駅として開設されました。しかしJR西日本茨木駅との乗換駅と間違える利用...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230423/00/ironmaiden666666/95/1f/j/o1523107415274175650.jpg

    青春18きっぷ旅1999春⑤

    • 2023年4月26日(水)

    撮影日 1999/04/03大阪市交通局、泉北高速鉄道、大阪高速鉄道、北大阪急行電鉄を乗りつぶす山陽電気鉄道大塩6:19発の特急に乗る山陽姫路6:30着山陽本線姫路6:41発の新快速に乗る大阪7:44着大阪市交通局御堂筋線...

  • 摂津(せっつ)駅は1997年(平成9年)8月22日に大阪高速鉄道(現・大阪モノレール)大阪モノレール線(本線)の駅として開設されました。駅名は地名に由来しています。かつて「摂津」は律令制に基づいて設置された...

  • 31.尼崎の朝食と5700系初取材武庫川で車両取材をしてこのあと大阪梅田を目指す。しかし乗り込んだ電車の中で路線図を見て気が変わった。記憶によれば西宮で今津線に乗り換えられた筈だ。そこで尼崎で下車...

  • 大阪モノレールの南摂津(みなみせっつ)駅は1997年(平成9年)8月22日に大阪高速鉄道(現・大阪モノレール)の駅として開設されました。島式ホーム1面2線の高架駅でホームは3階にあります。2020年(令和2年)...

  • 沢良宜(さわらぎ)駅は1997年(平成9年)8月22日に大阪高速鉄道・大阪モノレール線の駅として開設されました。駅名の「沢良宜」の由来は諸説ありますが、平安時代に佐和良木の表記で記録されていてる古い地名だそ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ