鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#伊豆急行」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全589件

新規掲載順

  • 今日からTHE ROYAL EXPRESSの四国・瀬戸内クルーズが始まりましたこれから1ヵ月ほど、金曜~月曜の3泊4日の運転で四国予讃線を中心に走るようです仕事が休みの日のどこかで撮りに行こうかと思っていたので、ち...

  • 2024年1月26日より、伊豆急2100系R5編成『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50の四国での営業運転が開始されました。牽引機はEF65-1135でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • E257系2000番台が発売されたのでE257系5000番台を並べてみました。実際にこの2編成が並ぶのか分かりませんが「踊り子」表示のE257系を並べてみました。同じ車両ながらカラーリングと色彩で...

  • DSCN0690

    ロイヤルエクスプレス...

    • 2024年1月22日(月)

    言わずとしれた伊豆急行のアルファリゾートを改造して誕生した私鉄のクルーズトレイン...たまたま行った伊豆高原の駅で待機していたのを、間近で見ることができました...伊豆急下田側の先頭車クハ21622号車のモハ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240122/17/su1014kt/5c/66/j/o1080060715392472951.jpg

    113系運転開始から60年その39

    • 2024年1月22日(月)

    譲渡車両伊豆急行で使用されていた100系の老朽化に伴う置換え用として、2000系より113系1000'番台の4両編成2本が伊豆急行に譲渡され、同社の200系となった。これ以降の200系の増備車は115系の譲渡車が投入されて...

  • 2024.1.7-8「THE ROYAL EXPRESS 四国クルーズツアー」の試運転を撮りに行った続き四国遠征記⑥最終章です。2024.1.8(月祝)遠征2日目。小松カーブで撮った後、高速で津島ノ宮-海岸寺に移動します。ここは逆光で...

    ペンタMXさんのブログ

  • 2024(令和6)年1月20日と21日、大宮駅~伊豆急下田駅間で「特急 下田水仙...

    taka110さんのブログ

  • E257系は「あずさ」「かいじ」撤退後、湘南特急「踊り子」「湘南」に転属したのはご承知のとおりです。武田菱からコーラルブルーと白のボディーに姿を変え、東京-伊豆急下田間の9両編成2000番台と、東京-修善寺間...

  • 2024年1月19日に、伊豆急2100系R5編成『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50-2186が岡山→高松→琴平→多度津で試運転を実施しました。岡山からはEF65-1126が牽引し、高松からはEF210-342での牽引でした。本番同様のダイヤで...

    2nd-trainさんのブログ

  • KATOから年末に発売されていたE257系5000番台が入線しました。2001年から中央東線の特急「あずさ」「かいじ」で活躍していた0番台を185系の置き換え用に2021年に登場した5000番台で...

  • こんにちは!先ほど、春の臨時列車がが発表されました。まずは昨日の記事で書いた気になるポイントの185系&255系の動向についてこの記事で扱いたいと思います。結果としては、185系は引き続き臨時列車で残留!255...

    てつとお-2さんのブログ

  • (写真)伊豆急2100系リゾート21黒船編成 熱海にて 吉原へ戻り、東海道本線に乗り換えて熱海を目指した。しかし入線した列車は3両編成の211系であった。まだ走ってたか!と思いながら車内へは入ると車...

  • 2024.1.7-8「THE ROYAL EXPRESS 四国クルーズツアー」の試運転を撮りに行った続き四国遠征記④です。2024.1.8(月祝)遠征2日目。ホテルの朝食を食べず6時前に出発。向かった先は重信川橋梁。この時期大阪の日の...

    ペンタMXさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240115/13/type103/0a/50/j/o0960072015389751311.jpg

    115系の日

    • 2024年1月15日(月)

    1月15日→115系の日です。113系と共に直流近郊型車両の代名詞のような存在だった115系。JR東日本、JR東海では形式消滅。今やJR西日本の岡山、下関エリアとJR東日本から115系を譲り受けたしなの鉄道で活躍するのみ...

  • 四国・瀬戸内エリアでのクルーズトレイン運行に向けた試運転が始まった伊豆急行2100系R-5編成「THE ROYAL EXPRESS」ですが、1月13日から吹田機関区のEF210形300番台312号機(EF210-312[吹])が牽引を担当し、同日...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024.1.7-8「THE ROYAL EXPRESS 四国クルーズツアー」の試運転を撮りに行った続き四国遠征記③です。2024.1.7(日)往路の撮影を終え、次は伊予西条で折り返してくるロイヤルエクスプレス試運転を狙います。あまり...

    ペンタMXさんのブログ

  • 本日、伊豆急2100系R-5編成「THE ROYAL EXPRESS」とマニ50(東急)ですが、本日より、JR貨物EF210 312号機(吹田機関区)けん引のもと土讃線琴平まで試運転を実施しました。土讃線へのEF210形と2100系+マニ50の入...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2024年1月13日に、伊豆急2100系R5編成『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50-2186がEF210-312に牽引され土讃線での訓練運転を実施しました。運転区間は高松→琴平→多度津で、琴平駅まで初めてEF210 形電気機関車および伊豆...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024.1.7-8「THE ROYAL EXPRESS 四国クルーズツアー」の試運転を撮りに行った続き四国遠征記②です。2024.1.7(日)大浦−浅海間の海バックで撮影した後、大西駅で停まってるいロイヤルエクスプレス試9894レに追い...

    ペンタMXさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240112/12/tacchan-tetsuraku/a6/65/j/o0480064015388532207.jpg

    伊豆急行の「キンメ電車」

    • 2024年1月13日(土)

    伊豆急行の2100系「リゾート21」が登場した時は衝撃的だった。先頭車には階段状になった展望席が設けられ、一般席の海側は座席が外向きという観光仕様。外部塗色も左右で大きく異なる大胆なデザインで、こ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ