鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#長良川鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全406件

新規掲載順

  • 駅名 加茂野駅旧漢字 加茂野よみ かもの歴かな かもの発音 カモノ所在地 岐阜県美濃加茂市加茂野町木野西河折駅番号 2電報略号 モノ(転換後)事務管理コード △531601貨物取扱駅コード マルス入力コード...

  • 駅名 前平公園駅旧漢字 前平公園よみ まえひらこうえん歴かな まへひらこうゑん発音 マエヒラコーエン所在地 岐阜県美濃加茂市西町駅番号 1電報略号 マエ事務管理コード 貨物取扱駅コード マルス入力コ...

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回は5月19日分の1回目です。さて前日から長良川鉄道沿線に移動してきていました。今回も長良川鉄道沿線での撮影で朝イチの列車から。白鳥高原駅近くでの撮...

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回も5月18日分でその3回目。長良川鉄道の美濃白鳥駅近くで撮影していたら観光列車「ながら」が来てしまいましたよ~。見る鉄に終わっちゃいましたよ~。の...

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回も5月18日分で、その2回目。さて、JRの高山本線の下原ダムで朝に撮影した後、移動してやってきたのは長良川鉄道です。まずは郡上大和駅と万場駅の間の橋...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/22/akanet-takapun/80/8b/j/o1080081015444653310.jpg

    長良川鉄道北濃駅にて

    • 29日(水)0時1分

    郡上八幡駅から25㎞ほど北へ進みますと、長良川鉄道越美南線の終点「北濃」駅となります。列車では所要約45分。こじんまりとした駅舎は無人ですが、今で言うところの駅ナカでしょうか、きっと昔は駅務室であった...

  • この数年で飛騨にはずいぶん行きましたが、岐阜でも美濃、特に中濃、西濃地方は全く未訪の地です。いずれは長良川鉄道や樽見鉄道で訪れたいと思いながら、白鳥につきました。これで東海北陸道の主要区間は走破し...

  • 先日、岐阜県高山市荘川にドライブの途上に立ち寄りました。現在は“長良川鉄道”の郡上八幡駅。長良川鉄道は岐阜県美濃加茂市にある美濃太田駅から岐阜県郡上市のある北濃に至る72.1kmの路線。その前身は国鉄路...

  • 2024年5月18日土曜日。大物での阪神臨時特急撮影第2弾です。12時56分頃山陽5020F6連の直通特急姫路行きが通過しました。 12時56分頃山陽6007F他6連の直通特急大阪梅田行きが通過しました。 12時57分頃阪神なん...

    express22さんのブログ

  • これまで、数多く長良川鉄道についての特集記事をしたためてきたのですが、本記事では、その中でも「この写真お気に入りや」について取り上げていきたいと思います。 と、意気込み・・・記事用の写真を探すも・...

  • 2024年5月11日から12日にかけて、南砂町駅で線路切替工事が行われています。   これに伴い東京メトロ東西線は、東陽町駅〜西葛西駅で終日運休に。 それぞれ東陽町駅までと西葛西駅までで、折 ...The post 【...

    Pass-caseさんのブログ

  • 駅名 美濃太田駅旧漢字 美濃太田よみ みのおおた歴かな みのおほた発音 ミノオータ所在地 岐阜県美濃加茂市太田町2484駅番号 高山本線 CG07太多線 CI00長良川鉄道 越美南線 0電報略号 ミオ(ナコミオ)...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/16/iiwakunsl/06/34/j/o0800053315435241799.jpg

    水鏡での夕陽を探して その3

    • 2024年5月10日(金)

    この日は長良川鉄道から樽見鉄道へのハシゴでしたがGWのため車も多く夕陽に間に合うか少し不安でしたが無事に日没前に到着でき安堵しました。到着してすぐに水の入っている田んぼの確認に出かけます。お目当ての...

    いい話君さんのブログ

  • GW後半は前回の長鉄撮影時に課題となっていたこの時期限定の水鏡での夕陽にTAKAさんとチャレンジしてきました。再び宿題にお付き合いいただき感謝です。先ずは長良川鉄道沿線の道の駅に集合し近くの田んぼへの水...

    いい話君さんのブログ

  • 夕刻が近づいてくると山影が伸びてくる。谷間なので斜光線の時間帯は限られてしまう。その貴重な光線に葉桜になった木が照らされていた。いつもならば幹線道路のガードレールや道路標識がうるさくて作らないアン...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240507/15/nagatetsu-dioramasquare/6c/cf/j/o1706096015435689754.jpg

    5/5

    • 2024年5月7日(火)

    遅くなりましたが、5/5こどもの日は常に車両が駆け巡り、賑やかでした。いつもの車両紹介をしていきましょう。まずは寝台特急やワイドビューひだ、無蓋貨車を牽く桃太郎、近鉄特急ひのとりが勢ぞろいしている状態...

  • 長良川鉄道で25年にわたって活躍していたナガラ303号の引退を記念して発売 発売日 : 24年1月1日 〜 発売場所: 美濃太田駅・関駅・美濃駅・郡上八幡駅・美濃白鳥駅・web 発売からだいぶ経っていましたが関...

    mの日常さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/10/taka3333taka3333/af/4d/j/o3024201215435086013.jpg

    GWのブルーアワー 樽見鉄道

    • 2024年5月6日(祝)

    フルタイムの現役時代にはGWなどの長い休暇は、普段は行けないような路線へ頻度よく撮影に行けるのが楽しみで、普段は一生懸命頑張って働いていたようなものですが、日頃行けない所へ足を延ばして撮影に行きたい...

  • 年初に引退した303号車の代替(かな?)で3月にデビューした新車です 一昨年に登場したナガラ600形 601号車の姉妹機で、仲良く国鉄復刻色を纏っています 急行色の601号車に続いて、こちらはタラコ色(とは言わ...

    mの日常さんのブログ

  • 今日はこどもの日 この時期恒例の洲原こいのぼり 今年も元気に泳いでいます やってきたのは、今年デビューしたばかりの ナガラ600形 602号車 タラコ色の「パーシモン美濃里号」 撮りたかった車両なのでラッ...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ