鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#のと鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全475件

新規掲載順

  • 今日は名古屋へお出かけ。名鉄名古屋駅では、「世界ふしぎ発見!」のヒトシくんが出迎えてくれた。名鉄バスセンターからバスに乗る前に、ナナちゃんへ。今週は「ユミコアナナちゃん」だった。名古屋パルコで「推...

  • 皆さんおはようございます今日の天気も曇り 先日来から痛みがあった 右ひざも湿布のおかげで少しづつ 痛みが和らいできてますしかし歳ですかね 70前になると 体がなかなか回復しません自分としては まと...

  • のと鉄道212 、穴水k9804

    のと鉄道 デジタル編

    • 2024年5月23日(木)

    のと鉄道には2005年からも何度か行っている。いずれも現存区間でしか撮っていなかった。2005年の3月からはNT200型気動車が増備されている。NT124七尾駅構内NT132NT201NT103 田鶴浜駅笠師保駅NT201NT204西岸駅能登...

  • d804731 能登のと恋路号中居

    懐かしい のと鉄道

    • 2024年5月22日(水)

    今年の正月以来話題の中心になった能登半島だが、ここで撮影した写真は意外と少ない。一番最初に知ったのはC56の走っていた時代だが、その時に行くことはなかった。写真部の金沢合宿で行ったときに「ふるさと奥能...

  • ・・使用楽曲「いのちの名前」幾田りらまぁ最近のニュースなんですが、シャープがテレビ用大型液晶パネルの生産停止を発表しましたよね、と言うところから、私の近況報告と落日の日本をベースに話しは進みます。...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 大型レイアウトに路面軌道を本気で組み込んでいきます。KATO純正の駅舎パーツではうまくいかないのでジオコレのペディストリアンデッキを使ってみることにしました。色合いは意外といい感じになっています。まだ...

  • 和倉温泉は相対式2面2線の駅となっている。特急の発着があるため有効長がありホームが長い。やはり温泉街の玄関口という事もあり手土産を持つグループの姿をかなり見かける。ただ、のと鉄道とJRの境界を感じな...

  • 2024年4月13日土曜日。2024年3月16日ダイヤ変更後の近鉄奈良線、大阪線土休日朝ダイヤ撮影の第10弾です。8時49分頃大阪線23106F伊勢志摩ライナー回送が大阪上本町へ回送されていきました。 8時49分頃奈良線5802F...

    express22さんのブログ

  • 3/23(土)◆ 能登中島[きっぷ380円]| 18:34発|のと鉄道七尾線 普通 七尾行き/146D↓↓ 和倉温泉|JR七尾線 普通 七尾行き/146D| 18:57着○ 七尾夜の 七尾駅 駅舎もう来ない・・・雷鳥。それも臨時雷鳥 の乗降口...

  • 3/23(土)○ 金沢521系 U09編成 で七尾線にGo!(既報写真)○ 金沢| 15:22発(3番線)|IRいしかわ鉄道 普通 七尾行き/851M↓↓ 津幡|JR七尾線 普通 七尾行き/851M| 16:59着○ 七尾七尾駅に到着。工事の影響か...

  • 皆様こんばんは。楽しかったゴールデンウィーク、いかがでしたでしょうか?私は「暦通り」の連休でしたが、べつに遠い所へ出かける訳でもなく、近場で楽しみました。ゴールデンウィーク前半から、近所の田んぼには「...

  • 「のと鉄道」能登線鹿波駅を訪れてきました。(2004年訪問) かつて日本全国に張り巡らされた鉄道網は、無数の小駅に支えられ、また支えていました。 最近の鉄道網はますます、無数の小駅には支えられず、また...

  • 日時: 2024年5月3日 ? 2024年5月5日 終日 場所: 錦糸町マルイ 8F すみだホール, 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 鉄道好きが集まる入場無料のイベントです。 鉄道グッズ販売・プラレール展示などG.W....

    横濱模型さんのブログ

  • 金沢へ戻り、いよいよ穴水へと向かう。国鉄時代に乗れなかった七尾線と能登線であるが、途中の穴水で寸断されてしまったため、能登線にはとうとう乗る事が出来なかった。そして穴水より先の輪島までも乗る事が出...

  • 皆様、こんばんは!のと鉄道をバックに♡続きをみる

  • 今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、石川県穴水町南端部近く、七尾北湾に面したローカル地帯に位置する「のと鉄道七尾線」の駅で、のと鉄道七尾線で最も海に近い駅であり、春はホームに植樹された数多くの桜の...

  • さきの能登半島地震で大きな被害を受けた「のと鉄道」の復興支援ということで、いすみ鉄道のキハ28に急行「能登路」のHMを掲げた撮影会が3月に行われた。 急行「能登路」のHMを下げDMH-17エンジンの...

  • 今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、石川県七尾市北西部、旧・中島町の中心部近くに位置する「のと鉄道七尾線」の駅で、駅構内に郵便車(オユ10 2565)が保存されていることで有名な、能登中島駅 (のとなかじま...

  • わたらせ渓谷鐵道でも2024年2月15日(木)から能登半島地震で被災したのと鉄道を応援する【鉄印】を販売しますとのことでぐんま昆虫の森へ行った帰りに立ち寄りました先ずはぐんま昆虫の森からぐんま昆虫の森 - 群...

  • 今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、石川県七尾市西部の七尾西湾沿いに広がる農村集落に位置する「のと鉄道七尾線」の駅、笠師保駅 (かさしほえき。KASASHIHO Station) 【愛称:恋火駅】です。 隣の駅 七尾方...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ