鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#立山黒部貫光」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全37件

新規掲載順

  • JR東日本は、2024年夏の臨時列車で、新宿発白馬行きの夜行特急「アルプス」を運転します。ムーンライト信州が運転されなくなってから6年が経ちますが、まさかの夜行列車の復活! 松本・白馬方面への登山・観光向...

  • 立山黒部アルペンルート(長野県・富山県)で富山県寄りの乗り物を運営する立山黒部貫光は、立山トンネルのトロリーバスの運行を今年2024年限りで運行を終了するのに伴い、6月1日から記念イベントを開催する。 テ...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • JR東海・JR西日本が立山黒部アルペンきっぷを発売する中、JR東日本が発売しない状況を探ってみました昨日の「立山黒部アルペンきっぷ 中央線・高山線・北陸新幹線糸魚川ルートのどれを選ぶか?」の関連編です。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240302/11/ironmaiden666666/6d/de/j/o1523107415408083344.jpg

    北陸乗りつぶし旅20024⃣

    • 2024年3月5日(火)

    撮影日 2002/09/03青春18きっぷを使い、北陸地方の鉄道路線/立山黒部アルペンルートを乗りつぶしていく普通鉄道は1996年に完乗済み富山駅前のビジネスホテル出発電鉄富山駅富山地方鉄道電鉄富山駅7:29発の立山線...

  • 某番組で「移動時間の割に、移動距離がそう長くない」と有名Dのアナウンスでぼやかれていた立山黒部アルペンルート。そのルートの一部を支えるのが、立山黒部貫光の黒部ケーブルカーです。黒部平から黒部湖までを...

  • 現在、日本でトロリーバスが運行されているのは、立山黒部アルペンルートの一角をなす立山黒部貫光の室堂と大観峰との間を結ぶ路線です。 そのトロリーバスの廃止が表明されたのは今年(2023年)5月のことで、...

  • 立山黒部貫光は12月11日、立山黒部アルペンルート(長野県・富山県)で運行している無軌条電車(トロリーバス)を廃止し、電気バスに転換すると発表した。日本国内からトロリーバスが消滅する。 廃止されるのは立...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」の乗り物の一つ、「立山トンネルトロリーバス」を運営する立山黒部貫光では、このトロリーバスを2024年12月1日をもって廃止することを発表しました。立山トンネル...

    hanwa0724さんのブログ

  • 立山黒部貫光は、無軌条電車(トロリーバス)の更新期を迎えたため、電気バスへ転換するため、トロリーバスを2024年12月1日に廃止すると国土交通省北陸信越運輸局へと届け出たとホームページで発表しました。トロ...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 大谷選手は来年度、どの球団でプレーするのでしょうか来年は必ずアメリカに行き試合を見に行くと言っている知り合いがフライングでエンゼルスのユニホームを購入した為、残留を強く願っていますちなみにその知り...

  • 今回の【駅】シリーズは、富山県立山町東部、北アルプスの山奥、黒部ダムの西側に位置する黒部ケーブルカーの駅で、立山黒部アルペンルート上にある駅、そして駅全体がトンネル内にある駅、黒部湖駅 (くろべこえ...

  • 画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ くろよんを目指して信州、その27 旅のハイライト「黒部ダム」へ から続いています黒部ケーブルカーの黒部湖駅...

  • 松本駅から中央東線の大月行きに乗車しました。各停でのんびり東京に帰ります。出発時刻は16:41。列車はまず篠ノ井線を南下して塩尻駅に到着。そこから中央東線に入ります。次のみどり湖駅を出ると「塩嶺トンネル」...

    キャミさんのブログ

  • 黒部ケーブルカーの黒部湖駅から黒部ダムを渡ってきました。これからアルペンルートラストの交通機関、関電トンネル電気バスに乗車します。関電トンネル電気バスは長野県の扇沢駅と富山県の黒部ダム駅とを関電ト...

    キャミさんのブログ

  • 立山ロープウェイで黒部平駅までやってきました。次は黒部ケーブルカーに乗車します。黒部ケーブルカーは黒部平駅と黒部湖駅とを結ぶ立山黒部貫光が運行する鋼索線(ケーブルカー路線)です。こちらはケーブルカー...

    キャミさんのブログ

  • 室堂駅から立山トンネルトロリーバスで大観峰駅までやってきました。トロリーバスとロープウェイの乗り継ぎ点となる「大観峰」・・・他の中継点とはちょっと趣が異なります。アルペンルートでは一番自由度のない中継点...

    キャミさんのブログ

  • 立山高原バスで美女平駅から室堂駅にやってきました。次は立山トンネルトロリーバスに乗車します。「立山トンネルトロリーバス」は、室堂駅と大観峰駅とを結ぶ立山黒部貫光の運営する無軌条電車線の通称。トロリー...

    キャミさんのブログ

  • 立山ケーブルカーで立山駅から美女平駅まで登ってきました。駅舎の様子。手前はこれから乗車する立山高原バスのりば。左に大きな木がありますが、構内図によるとこれが例の「美女杉」らしいです。駅周辺には立山杉...

    キャミさんのブログ

  • 富山地方鉄道の快速急行で富山から立山駅までやってきました。立山駅は「立山黒部アルペンルート」の富山県側の入口。ここから立山ケーブルカーに乗車します。「立山黒部アルペンルート」とは・・・北アルプスを貫いて富...

    キャミさんのブログ

  • 無軌条電車!?何なのでしょうか?それはもはや日本では滅多に見かけないトロリーバスの別名のようです。トロリーバスとは2本の集電機(ポール)を屋根に設置した・・と言っても若い方には???かもしれません...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ