鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#えちごトキめき鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全972件

新規掲載順

  • 旅友よりの情報でJR西日本より「北陸おでかけtabiwaパス」という能登半島地震復興支援のための格安北陸地方鉄道パスが発行されているということを知り、富山県内乗り鉄旅をしてみました!プランは画像1のとおり地元に...

  • こんにちは!今回はえちごトキめき鉄道のダイヤ改正に関しての記事を書いていきたいと思います。https://www.echigo-tokimeki.co.jp/userfiles/elfinder/information/20231215_dia_kaisei.pdf↑えちごトキめき鉄道...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 長野からの続きデス再びキュンパスを使って14:51長野発の北陸新幹線はくたか565号金沢行きで上越妙高まで乗りました。途中から新幹線に乗れるというのはなんとも不思議な感覚でした。これもキュンパスだから出来...

  • ご訪問の皆様、いらっしゃいませ(^_^)/1月8日にえちごトキめき鉄道の急行電車乗りに行った折、リーフレットと乗車記念カードがとても好ましい品質に感じました。3月にJRのダイヤ改正がありますので、次の運転から...

  • こんばんは。先週末の旅日記は、今までにないようなニッチな企画の参加レポートでございます。1日目はご縁をいただき、しなの鉄道115系貸切企画「かまくらエコー 音鉄電車」(かまくら列車区主催)に参加。スタート...

  • 通勤にJR東日本を利用している私。ここのところ、駅構内では、赤いハートがいっぱいデザインされたポスターやパンフレットが目につきます。そのひとつが、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン・早割パス」、通称「...

  • こんにちは。 八王子~拝島片道大回り切符の旅・3回目です。前回は大糸線の南小谷までやってきました。私はここから先(白馬から先)には鉄道では初めて向かいます。 noritetsu46.hatenablog.com 姫川の渓流をデ...

    hacchi46さんのブログ

  •  新幹線のスタンプラリーに行ってきました!スタンプの駅は、盛岡・山形・秋田・新潟・長野の5か所。1日で回るのはほぼ不可能なので、2日で計画を立てました。今回のコースで一番乗ってみたかった列車は、秋田~...

  • 【ハピラインファンクラブ(2024年)】 株式会社ハピラインふくいは、2024年(令和6年)3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀延伸開業に伴いJR西日本から移管される北陸本線・福井県内~石川県境区間(敦賀~大聖寺間)の運行...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 盛岡 (岩手県)発 05:18↓ JR 田沢湖線 大曲行き(田沢湖06:07着, 角館06:28着)大曲 (秋田県)着 06:52発 07:10↓ JR 奥羽本線 [快速] 秋田行き秋田 (秋田県)着 07:55発 09:11↓ JR 羽越本線 酒田行き(羽後本...

  • 敦賀-直江津の(旧)北陸線全区間に乗れれば気持ちが動く旅行総合研究所タビリス、2024年2月16日付け、「北陸地方の並行在来線、共通フリーきっぷ発売。青春18とも好相性?」を拝見しました。「あいの風・IR・...

  • 脇野田…もとい、上越妙高からえちごトキめき鉄道で移動しますo(^-^)o気温4℃、天気は雨。ちょっとお出かけには向かない天気になっています。

    DAIKONさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、新潟県上越市東部、日本海に面した旧・大潟町の西寄りに広がる住宅地に位置する信越本線と北越急行ほくほく線の接続駅で、JR東日本が管理している、犀潟駅 (さいがたえき。Saigata Stati...

  • 大阪を中心とした関西圏から新潟まで、鉄道で行こうとすると距離感があります。 かつては大阪発新潟行きの夜行急行きたぐに号が2012年まで定期列車として走っていたほか、昼行特急雷鳥号も新潟まで延長運転して ....

    Pass-caseさんのブログ

  • 2024年02月13日(動画配信)2023年12月28日✨初めに✨今回の日記は、2023年の冬遠征の、補完日記となります。(後日時系列に移動します)今回は2023年12月の.冬の遠征の車窓動画。前回の動画の続きとなります。新潟...

  • 駅名 有間川駅旧漢字 有間川よみ ありまがわ歴かな ありまがは発音 アリマガワ所在地 新潟県上越市大字有間川字平浜1075電報略号 リマ(カナリマ)事務管理コード 5852303貨物取扱駅コード マルス入力コー...

  • えちごトキめき鉄道転換後の2021(令和3)年3月に開業しました。糸魚川市の中心部から続く市街地に位置します。 (2022年4月5日 訪問) 駅舎(南口,下りホーム) 駅入口(北口,上りホーム) 駅名標 駅舎内...

    バーターさんのブログ

  • 駅名 名立駅旧漢字 名立よみ なだち歴かな なだち所在地 新潟県上越市名立区名立大町字町田道下1009電報略号 ナチ(カナナチ)事務管理コード 5852305貨物取扱駅コード マルス入力コード カナナチマルスカ...

  • 北陸新幹線の敦賀駅延伸を目前として沿線が盛り上がる最中、元日に北陸地方を襲った地震で観光需要が落ち込む北陸エリア。 政府の北陸応援割開始に先駆ける格好で、JR東日本・JR西日本から北陸エリア観光を促進す...

    ときぱてさんのブログ

  • 駅名 筒石駅旧漢字 筒石よみ つついし歴かな つついし所在地 新潟県糸魚川市大字仙納字大谷928電報略号 ツツ(カナツツ)事務管理コード 5852307貨物取扱駅コード マルス入力コード カナツツマルスカナコ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ