鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#上信電鉄」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全408件

新規掲載順

  • シーメンス製デキ2両が200系電車2両を牽引して運転されました。モーター音が素晴らしかった!下仁田駅構内も行ったり来たり。なんとも贅沢な時間でした。2005年10月9日撮影

    河童アヒルさんのブログ

  • 上信電鉄の撮影を終えJR側の高崎駅改札口へ移動しました。 列車に乗車するためおまけカットを撮影します。 信越本線の211系A52編成です。 八高線乗り場にはキハ112-208+キハ111-208の2...

    kd55-101さんのブログ

  • 西山名駅から乗車した列車は終点高崎駅に到着しました。 上信電鉄から引き上げる前に0番乗り場の端に行きます。 0番乗り場の端には200形デハ203を再利用した電車型待合室があります。 9年前に撮影し...

    kd55-101さんのブログ

  • 踏切番号 踏切記号 踏切名称 踏切種別 路線 上信電鉄上信線駅間 西富岡~上州七日市間キロ程 高崎起点 幅員 踏切長 線数 1遮断機数 角度 交差道路 踏切名称由来 所在地 〒370-2343 群馬県富岡市...

  • 西山名駅の高崎方にある踏切から見た駅の様子です。 駐輪場横に駅名が表示されていました。 駅の後ろ側から見た駅の様子です。 あっこれが駅名標か! ポスターが貼られていた枠の部分にローマ字で駅名が書か...

    kd55-101さんのブログ

  • 山名駅から一駅乗車して西山名駅にて下車しました。 ホームに停車中の先頭デハ251です。 発車していく列車、後部のクハ1301を見送りました。 ホームから高崎方向を見た様子です。 こちらは下仁田方向...

    kd55-101さんのブログ

  • 駅間での撮影を終えて山名駅に戻ってきました。 このまま高崎駅に引き上げるつもりでしたが、もう一駅寄り道してみます。 下仁田行きに乗車します。 250形デハ251がやって来ました。中小私鉄 山名駅 電...

    kd55-101さんのブログ

  • 山名~西山名間での下り列車の撮影です。 この日最初の500形の列車、第2編成です。 同じ場所で逆向き上り列車です。 700形第5編成が高崎に向かいます。中小私鉄 電車 上信500形 上信700形 上信電鉄

    kd55-101さんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 4月に新潟へ行きまして以前から乗ってみたかった新潟エリアの主力電車E129系に乗車してきました。 新しいだ...

  • 私がグンマー(前橋)から去った直後、上信電鉄からぐんまちゃん号の運行終了の発表がありました。その後、当該車両であった500形501編成は、譲渡元である西武鉄道のリバイバルカラーとなり、5月10日から運行開...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/23/superkaiji229/0e/7d/j/o1000075015441363845.jpg

    今日の1枚

    • 2024年5月20日(月)

    上信電鉄700形

    superkaijiさんのブログ

  • 上信電鉄500形第1編成が入線20周年を記念して元西武鉄道時代のカラーリングにリバイバルされて運行を開始しました。 2004年に元西武鉄道101系を譲り受け、500形としてデビュー。2両編成が2編成譲渡され、200形1...

  • 駅舎内待合室から改札口周辺を撮影しています。 こちらは切符売り場周辺です。 山名駅の駅舎です。 下仁田方にある踏切から駅構内を撮影しました。中小私鉄 山名駅 駅舎 上信電鉄

    kd55-101さんのブログ

  • 周りの複雑な空気は察知している。それが今の185系にまつわる実情なのだ、と。何においても“潔さ”は必要なのだろうか、とも。それでも、まだ周りが見えないというか、敢えて見ないという愚者も、また一定数いてー...

  • 山名駅の駅名標です。 屋根吊り下げタイプも。 先ほどとは別角度でホームから見た駅舎です。 構内踏切を渡って改札口へ向かいます。中小私鉄 山名駅 駅舎 駅名標 上信電鉄

    kd55-101さんのブログ

  • 昨年末から全般検査を受けていた501F(Mc501+Mc'502)ですが、この程作業が終了し車両区より出場しました。今回の検査では併せて車体修繕も実施され、2016年より8年間続いた「ぐんまちゃん列車」を卒業、譲渡元であ...

  • 上州福島駅から乗車した列車を山名駅で下車しました。 この駅は右側通行なんですね。 去って行く列車をお見送り。 ホームの上から下仁田方向を見た景色。 ホームから見た駅舎です。中小私鉄 山名駅 電車 上信...

    kd55-101さんのブログ

  • 上州福島駅に下仁田行きの列車がやって来ました。 700形第2編成です。 この駅で列車交換のためしばし停車です。 高崎行きが到着します。 下仁田駅で寝ていた700形第4編成が来ました。 この列車でま...

    kd55-101さんのブログ

  • 上信電鉄500形(126レ 501F 元西武新101系)を撮影しました!!5月10日より入線20周年としてぐんまちゃん列車から西武イエローリバイバルカラーになり運行を開始しました。綺麗な姿を撮影することが出来て良かったで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/10/tsubasa82181/e5/d3/j/o0800053315438563095.jpg

    緑深まる上信電鉄(その1)

    • 2024年5月14日(火)

    連休明けの長野へ①2024/05/12撮影 HU300形を岩村田へ転属させるため内山峠を越えて佐久平を目指します。もちろん上信電鉄を撮影しながら。 先ずは不通(とらず)渓谷で。出迎えてくれたのは イノシシやクマで...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ