鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年9月24日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全555件

  • JR四国の2700系に続き2023年ベスト鉄道模型になりそうなポポンデッタ山陽電鉄6000系が発売されています今までの山陽電車らしさをイメージしつつ、鮮やかな赤やオレンジのグラデーションで新しさも感...

  • jr23932

    JR鴨宮駅にて

    • 2023年9月24日(日)

    東海道本線小田原の一つ手前の鴨宮駅です。富士山が見えます。小田原駅で分離した貨物線を行くEF210「金太郎」種別表示器をフルカラーにしてほしい!

    densuki7さんのブログ

  • TOMIX(トミックスから)バリ展新発売されました、待望の185系200番台「エクスプレス185」の入線記です。外部塗装デザインはクリーム色をベースに上毛三山をモチーフとした黄色・グレー・赤色のブロックパターン・・・

    横濱模型さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116731086/rectangle_large_type_2_38a00023d090d45ccdeacc7117f0673e.jpeg?width=800

    夏の北陸周遊旅 その1

    • 2023年9月24日(日)

    皆様こんにちは。柳井グランドホテル支配人の松前あつしです。今回も私の趣味である鉄道旅行について書いていきたいと思います!ちなみに、この記事は私が2015年から執筆していたブログ「ホテルマンの鉄道旅行記...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230924/22/j-trak/8c/54/j/o1500112515342395964.jpg

    定例運転会終了2023/09

    • 2023年9月24日(日)

    ◆事務局から別の角度から報告があるかもしれませんが取り急ぎ本日の定例運転会の開催状況を速報でお知らせします。我がクラブにとってはお馴染みの江戸川区のタワーホール船堀の会議室で非公開定例運転会を開催し...

    j-trakさんのブログ

  • 通勤でほぼ毎日使っている浜松町駅周辺は大規模な再開発工事が進んでおり、刻一刻と姿を変えている。 金杉橋口方面の細い道路の近くに、先日からクレーンが一本生えた。 ちょうど見上げればモノレールを見られ...

    DAIKONさんのブログ

  • 本日も、駿豆線。今年も走り始めました、「ハロウィン電車」。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/9/24, 駿豆線 三島田町駅]夜の田町踏切からのワンカット。9/22から運行を開始した駿豆線「ハロウィ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 門司港駅を見物した後は駅舎脇の歩道を小倉方に直進。公安空港局とかなんかそんな感じの低層ビルが並ぶ官庁街を横目に歩いていたら謎のオブジェを発見。よう見たら錨だったが塗装のセンスがよう分からん。大仏み...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/11fe8a1d44a65772be54c7d1a6b5a318.jpg

    50002引退

    • 2023年9月24日(日)

    今日はさわかやな空気に包まれました。天気は快晴、といきたいところですが結構雲も多くヒヤヒヤ天気肝心なところで曇るし。今日は小田急ロマンスカーVSEの2編成あるうちの第2編成の50002の最終日並びも考えた...

  • グリーンマックスの信号機と津川洋行の入換信号機を LED を使って点灯できるようにしてみました。The post LED 点灯できる出発信号機と入換信号機をつくる first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.

    osozakiさんのブログ

  • フヂイのスタンプ。

    フヂイのスタンプ

    • 2023年9月24日(日)

    静岡県沼津市にあるフヂイのスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 本日は、甲斐路の旅-5(最終章)をお伝えします。吉田うどんを食べた後、同じ道を帰るのは…と思い、富士急行線沿いを大月方向に進み甲府経由で帰宅する事にしました。そして、都留市に入りリニア見学センターが...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116367288/rectangle_large_type_2_36086a795afb33339414e9a7c3885787.jpeg?width=800

    西日本旅行 1日目上編

    • 2023年9月24日(日)

    気ままに旅行してたら遅れの影響で23時30分くらいに帰ってきてからこの記事を書いているrairyです。(1週間前の話ですが)今回からしばらくはこの夏に行ってきた西日本旅行についての記事を書こうと思います。本...

  • 本日は先日KATOから発売された113系1000番台横須賀線のサロ110 1358のASSY1両分が入線しましたサロ110 1358は先日入線したサロ110 356同様、余剰となった特急形サロを113系のサロに転用したいわゆる化けサロの一...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230922/23/komaki-tetsu/7a/84/p/o1080072015341514474.png

    2023年9月22日 上田電鉄1000系

    • 2023年9月24日(日)

    上田電鉄1000系(1003)を撮影しました!!引き続き1000系運行15周年記念HMが掲出されていました。三好町-赤坂上大学前-下之郷

  • 北海道の鉄道において秋の風物詩といえば………馬鈴薯輸送専用列車 イモ臨ですよね!イモ臨とは、毎年9月中旬から10月上旬にかけて運転されている臨時貨物列車。十勝エリアで収穫されたジャガイモをポテトチップス等...

  • 熊本市は熊本市電を熊本市民病院まで延伸する計画について、9月19日に見直し案を明らかにした。延伸区間の一部を単線で整備することで事業費の増額を抑え、工期短縮と早期開業を目指す。 延伸区間は約1.5km。健軍...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 9/17分(2023年味スタ臨9)

    • 2023年9月24日(日)

    こんばんは。9月17日分です。タイトルの通り。2日連続で味スタ臨の撮影に。とは言いながらも最初の方は味スタ臨じゃないネタが続きます(では今日の1枚以上行って見ましょう。豊田駅へ。C31230。S22335。お…白LED...

  • タキ243790

    タキ243790

    • 2023年9月24日(日)

    タキ43000形 243000番台 44トン積ガソリン専用形 式・番 号       タキ43000形 タキ243790所有者       日本オイルターミナル株式会社常備駅       浜五井駅臨時 常備 駅    臨  時  種  別      石油類撮影日...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230924/22/ekisyawokanngaerukai/17/7d/j/o1080072015342402285.jpg

    休日って思い通りに進まないね

    • 2023年9月24日(日)

    昨夜はすずしく過ごせた上野です今日も夜風が心地よいです二日の休みもあっという間に終わってしたかったことも全然できてないょ何で作業もちっとも出来なかったので急ピッチでこれだけ植え替えてみたずっと放っ...

2023年9月24日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ