鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年3月23日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全532件

  • 1月8日。名鉄お得きっぷ三昧旅も最終回。名鉄特急の遅延で、走ってギリギリで浜松行きに乗車。浜松からは元セントラルライナーの車両で熱海へ。毎度気になる「次 東田子の浦」。文字数が多いので、「次は、」の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230322/21/hi-ro-yo-s/00/03/j/o1080144015259040364.jpg

    北陸おでかけパスの旅 Part.1

    • 2023年3月23日(木)

    こんばんは。訪問ありがとうございます。3月に廃止される、北陸おでかけパスを使って来ました。今回は、グリーン車用を使用しました。この切符は、関西から北陸への大変お得な切符でしたので、廃止は残念です。大...

  • DSC_1619

    新横浜線...

    • 2023年3月23日(木)

    東急と相鉄の乗り入れが開始されたという事ですが普段は新線開業などは、ほとぼりが冷めた頃に乗りに行くのですが仕事おわりに、チラッと見に行ってみました...開業初日ではないですが、平日ダイヤの初日の早朝の...

  • 曇り空でもカラフル*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)02/28-ガチャもり通信:Vol.14発行03/17-#鉄道むすめ巡り2...

  • 曇り空でもカラフル*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)02/28-ガチャもり通信:Vol.14発行03/17-#鉄道むすめ巡り20...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230323/19/sekihokudf200/59/65/j/o0768102415259613470.jpg

    暖かいのは今日まで

    • 2023年3月23日(木)

    2023.3.23 回4655D(キハ40-1725)・8071レ(DF200-108+コキ11両+DF200-103)今日も気温が上がり最高気温は17.8℃を記録し、今年いちばんの気温を更新しました。このままずっと暖かい日がつづくといいのですが、...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/55590008ed40b310135a73dd87bf7711.jpg

    982-三和テッキ鉄道広場

    • 2023年3月23日(木)

    三和テッキ鉄道広場 に 事前予約の上 見学に行ってきました。D51947都電 175新幹線 E223-23イベント用? DD5423

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230323/19/kouyaexpress/01/4c/j/o1280085315259628911.jpg

    富山地鉄 雪山バック

    • 2023年3月23日(木)

    富山まで行ったので、雪山バックの富山地鉄も撮影しておきました。中加積界隈で雪山の見えるところで撮影です。昭和55年のローレル賞の富山地鉄オリジナル車両元西武レッドアロークリーム色に赤色のラインが落ち...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230323/19/kiha52-ooito/c5/77/j/o4278320815259631195.jpg

    E217系 クラY-5編成 廃車回送

    • 2023年3月23日(木)

    今日はE217系の廃車回送を撮りに行ってきました。南武線西府駅で撮影しましたが最終的には651系の廃車回送から流れてきた勢も加わり40名前後と駅員さん1名で通過となりました。西府で撮影されていた皆さん、お疲...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230318/10/nahanefu22/ca/cb/j/o1280085615256899400.jpg

    真冬から初春へ③

    • 2023年3月23日(木)

    この日はSL大樹の初便が鬼怒川温泉ではなく東武日光へ向かうため、日光線のテッパンな撮影地である上今市ー東武日光へ。20400形デビューカラーリングの100系スペーシア日光詣塗装の100系スペーシア...

  • 江北で《ChooChoo西九州トレイン》の側面をカメラに収めると北へ向かって車を出します。続いては唐津線の部で、向かう先は中多久駅です。RPG《サガ》シリーズと佐賀県がコラボして《Romancing佐賀》なるキャンペ...

    koganeturboさんのブログ

  • 江北で《ChooChoo西九州トレイン》の側面をカメラに収めると北へ向かって車を出します。続いては唐津線の部で、向かう先は中多久駅です。RPG《サガ》シリーズと佐賀県がコラボして《Romancing佐賀》なるキャンペ...

    koganeturboさんのブログ

  • 多久観光バス福岡営業所配置のトヨタ・コースターで、ナンバーは福岡201う・888である。

  • 2023年3月23日に、向日町FB溶接工臨が、下関総合車両所運用検修センター所属のEF65-1124+チキ11車の編成で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 先日、和田岬線の103系が引退したとの事で少し寂しい気もするがこれも時代の流れと言う事で仕方ありませんなあ。そうそう、和田岬線と言えばワタクシはやはりDE10のプッシュプル運転なトンボ列車のイメージを引き...

    ガトーさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230323/19/hbk0225/09/d8/j/o1080144115259629755.jpg

    "やまや"は旅立てずとも‥‥

    • 2023年3月23日(木)

    今年の春は長年活躍した国鉄時代からの車輌が各地で第一線を退いた報が届きます。コロナ戦時下により更新が先送りされたものもありますが、車齢35年以上となり老朽車輌の域に達したものでは故障も増えます。安全...

  • こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。今月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、JR東海道本線の品川駅からの撮影となりました。横浜方面からやって来る上り列車...

  • こんにちは。予定より1日遅れての更新ですm(_ _)mさて、昨日は小田急8000形のデビューから丁度40年目の日でした。現在最古の編成8252×6は昭和58(1983)年3月30日竣工ですので、あと1週間で現役の8000形から40年選...

    さんごのみやさんのブログ

  • 角館駅から約1時間半、阿仁合に到着しました。秋田内陸縦貫鉄道の中心駅で、かつては阿仁合線と呼ばれていました。ここを始発に鷹巣まで行く列車もあります。2023年3月11日 秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅 AN-8803駅は...

    黒丸さんのブログ

  • 角館駅から約1時間半、阿仁合に到着しました。秋田内陸縦貫鉄道の中心駅で、かつては阿仁合線と呼ばれていました。ここを始発に鷹巣まで行く列車もあります。2023年3月11日 秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅 AN-8803駅は...

    黒丸さんのブログ

2023年3月23日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ