鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年3月3日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全507件

  • KIMG0327

    キハ85とHC85とドクター東海

    • 2023年3月3日(金)

    キハ85とHC85とドクター東海とりました。

  • 時は2022年8月某日。スカレンジじゃないほうのグリーン車に乗車した。 総武快速線の話といえば,この間したスカレンジグリーン車乗車記をnoteに書いたが,今回はスカレンジじゃないほうのグリーン車に乗車した....

  • こちらは上越線の小出駅。上越新幹線の浦佐駅から北へ2駅、魚沼市の中心駅です。   ここから分岐しているのが、風光明媚なローカル線として名高いJR只見線です。 2022年10月に全線復旧を果た ...The post 【...

    Pass-caseさんのブログ

  • こんばんは。三好 鉄道です。先月実行した「根雨・倉敷の旅」の話も昨日で一段落つきましたけど、私は明日から2日間、「徳島県と高知県東部(室戸・安芸)」へ行きます。私にとっては久しぶりの四国の旅ですが、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230303/20/yujid51498/e7/d0/j/o1280096015250554055.jpg

    豊田市駅前 3月最初の週末

    • 2023年3月3日(金)

    今日は快晴の天気になりました。北西風が止んで穏やかな春の日に恵まれました。日中の最高気温は14℃となり3月に入り春らしい日が続きます。豊田市駅前の夜は久しぶりの過ごしやすい夜に若者が集まっていました。...

  • 2023.03.03(金)今日も自転車、初めての鶴見遠征、綱島経由千年(ちとせ)の桜並木、一気に満開になっていました今回は丘陵越えは避けて東横線に沿って進みます綱島街道沿いの新綱島駅工事現場隣接する再開発マン...

    lunchapiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230303/20/otasukematurika/b1/32/j/o1080060715250556435.jpg

    今朝は流氷物語ラッピング青

    • 2023年3月3日(金)

    今朝の花咲線根室駅釧路ゆき始発列車は釧網線向けの508号流氷物語ラッピング青根室駅からは9名が乗車しました。夜の根室駅変5633Dからは12名が下車折返し変5634D釧路ゆき終列車からは10名が乗車...

  • 今日はエア-ポ-トウォークの映画館にキムタクが来てたらしい(舞台挨拶かな?)。WBCの大谷選手もチャ-タ-機で。明日はブル-インパルスが来ます。愛知県豊山町は3日間大賑わいは間違いないと思います。基地に...

    dr923さんのブログ

  • 昨年春から国鉄色にリバイバルされた「やくも」ですが、今春からはスーパーやくも色も追加されたとのこと。人出が多そうなので撮影に行く気が進まないですが、考えようによっては人の集まらない場所で撮ればいい...

  • 岩手県にある大船渡線の終点、盛駅から出ている路線です。 現在は石灰石を運ぶ貨物路線ですが、以前は旅客輸送も行っていました。 切妻のキハ200形202号が「食パン」と言われ人気者でしたね。 訪問したのは1月の...

    河童アヒルさんのブログ

  • 秋の山陰本線を東進する旅、第018回。益田駅で乗り換え。ここからは山陰本線島根県エリアをなおも東進していきます!あれだけ朝天気の悪かったはずなのに、島根に入ってから突然快晴へと早変わり。前日も途中から...

  • くりこみさんの駅名標ラリー に、京成電鉄 本線: 町屋, 千住大橋, 京成関屋 をUPしました。*****02/18 (土) 撮影分のUPの続きです。京成本線の駅巡りに突入します。町屋。島式ホームの高架駅です。駅名標は吊り下...

  • 1915年のきょう、播州鉄道粟生駅~北条町間(現在の北条鉄道)が開業しました。北条鉄道としての開業は1985年4月1日です。北条町駅長駅駅名標播磨下里駅駅名標北条町駅にて 

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230226/16/iiwakunsl/97/9b/j/o0800053315248269955.jpg

    現役時代のカラー化 その5

    • 2023年3月3日(金)

    今回も関西本線の加太をカラー化してみました。大築堤に向かう途中からはこんな光景がみれました。お立ち台に向かうワクワク感のなかでシャッターを切ったことが思い出されます。まずはモノクロのbeforeです。そ...

    いい話君さんのブログ

  • こんばんわ ☆ Q太郎です。本日もまずまずのお天気でした福岡地方。日陰ではちょいと肌寒むかったですね。イベントからの更新です。雛飾り3月3日はひな祭り。JR九州佐賀駅旧古賀銀行佐賀バルーンミュージアム拙い...

    Qテツさんのブログ

  • 都営 大江戸線 12-600形 12-831Fが川車を出場 EF65-2101に引かれて東へ向かいます ローズピンクが鮮やかです ご一緒の方々おつかれさまでした (大垣駅)ーー・ーー・ーー・ーー・ーー

    mの日常さんのブログ

  • ←前記事「JR西日本 103系R1編成引退へ」(その5-3)記事は→ こちら2022年9月、いわき湯本温泉で連泊しました。[旅館こいと]さん・プランはコスプレ応援プラン。連泊の2日目夕方..もちろん着ぐるみもOKですwテレ...

  • 結局、今日もタンカー、前回も同じような感じでしたが、前回の機関車はEF65‐2096、今回はEF65‐2066…でも、そんなタンカートレインはタキの組合せもあって、毎回、微妙に違う編成になるところがまた、奥が深いです...

    白いあかべぇさんのブログ

  • こんばんはhatahataです。2月26日の早朝は奈良線複線化に関連する試運転列車を撮影しに行きました。離合シーンなども考えましたが場所が特定できていなかったので宇治川で1か所目はやってみました。宇治~黄檗 ...

    hatahataさんのブログ

  • どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さて今日は都営大江戸線の12-600形(12-831F)の甲種輸送が走行したので撮影してきました米原〜醒ヶ井間で撮影しましたが時間が時間なだけに明るさが足らずガサついてしまいまし...

2023年3月3日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ