鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年3月1日(水)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全474件

  • 和田岬線で使用されている103系が2023年3月をもって引退することが発表されました。2001年7月の電化時に6両×1編成が和田岬線専用編成として網干総合車両所明石支所に配属され、後に阪和線で活躍していた高運転台...

  • マヨネーズが必須の食べ物は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう和風ツナマヨおにぎり考えた人天才!ま、天才は言い過ぎですが(笑)美味いと思います。この日の昼ごはんはこれ1個でした。さ...

  • こんばんは♪2/22は一日快晴だったので中央西線にて青雷&64を中心に撮影しました。まずはブルサン!2/22 6088レ◆EH200-9+タキ11B◆ブルサン牽引になってここで撮影したのたぶん初ですね(^^ゞ少し面が弱いかな・・...

  • (Yodosen Fun Fun Trainsの一角)明日は3月2日ですので,本日は「キハ32 5」こと「鬼列車」を紹介します.予土線沿線には「鬼北町」という自治体があり,鬼北町のシンボルとして,造形家竹谷隆之氏と海洋堂が制作...

  • ベトナム航空が約30分遅れ、新飛行ルートの時間帯に♪※トリミングしてます。・ANA996便:JA755A・VN384便:VN-A867…約30分遅れ太陽は薄い雲に覆われ気味・HA863便:N386HA…太陽は雲覆われ光線無っしんぐ

  • 新京成線との乗換駅で乗り換え客も多く、利用者数は西船橋、八千代緑が丘に並んで線内では3番目に多くなっています。駅名だけ見ると習志野市の北部にあるような雰囲気ですが、実際は船橋市にある習志野台の北側に...

  • 前回:2022年四国乗りつぶしの旅 3日目②~グリーン車乗車~■四国4日目(1)鳴門線乗車4日目は鳴門線に乗りその後そのまま岡山方面に行き、東京に帰ります。(下図の黄色線部分)朝は徳島城址より。駅へ向かう途中の跨線...

    さんせきさんのブログ

  • 東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線を発車する西武40050系40151Fによる通勤急行清瀬行き34Mです。2022年3月ダイヤ改正時点では、副都心線では、通勤急行清瀬行きの設定が平日06M、59K、34Mの3本設定されいます...

  • 東横線内を走る、東京メトロ10000系の特急和光市行きです。元町・中華街からの停車駅は、みなとみらい、横浜、菊名、武蔵小杉、自由が丘、中目黒、渋谷です。副都心線内は急行となる列車で、和光市までFライナー...

    スポッティーさんのブログ

  • 03月01日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH184(出雲→静岡)JA01FJ レッドJH181(静岡→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA14FJ ワインレッド...

    出雲鉄道さんのブログ

  • 220824-016x.jpg

    福岡遠征2022 その36

    • 2023年3月1日(水)

    直方駅までやってきました。 駅前にある跨線橋から駅舎を撮影しています。 直方駅には前年の5月に来ていますが駅の外に出なかったので駅舎を撮影するのは9年ぶりです。 駅舎入り口横には相撲取りの銅像が建...

    kd55-101さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221024/18/shonan-shinjukuline/ba/41/j/o0602040015193010342.jpg

    小浜線

    • 2023年3月1日(水)

    敦賀からは小浜線、11:18発東舞鶴行きに乗車125系の2両編成でした乗車車両はクモハ125-1車内ではご当地サイダーのローヤルさわやか鉄道開業150周年の復刻駅弁、元祖鯛鮨をいただきました小型のクリアファイルが付...

  • このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第4回目は、JR西日本の姫新線姫路地区(兵庫県内の姫路~上月間)で活躍していたキハ40系の姫新線色です。下...

  • 【未更新!】武蔵野線路線図

    • 2023年3月1日(水)

    未更新の幕張豊砂が書いてないやつです。更新している編成も出てきている中で撮影できました。上2枚の画像の二次利用が、引用記載で可能です。

  • 大雪の影響での倒竹による運転見合わせで、トワイライトエクスプレス瑞風が急遽予定を変更し、通常は通過する上川口駅で待避と抑止を余儀なくされました。事前に予想して待ち構え、普段は使用されない3番のりば...

    SIOUXさんのブログ

  • 「関西1デイパス」はJRや関西私鉄の特別企画乗車券で、四季ごとに発売されていた(そのため「春の」「夏の」などと名前がつく)。Wikipediaを見る限り2009年からずっと発売されてきていたものである。 関西のJR自由...

  • トミックス N情報室 試作品画像速報2023年3月1日更新第282号 国鉄 キハ58系急行ディーゼルカー(ときわ)・(奥久慈) VOL.1 掲載

  • どうも、Nです!以前、予約したTOMIXの衣浦臨海鉄道 KE65形ディーゼル機関車5号機が入荷されたので、いつものお店に行って受け取ってきました。↑こちらです。(フタを開けて撮影しております。)数ヶ月前に国鉄...

  • 先日紹介した告知記事↓『昭和の古都を市電でめぐる小さな旅』「京都市電2系統が走った町並み 佐々木秀隆 写真展」が開催されます。※円町交差点付近に市電が6台以上写っているようです!京都市電②系統経路図(昭...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230301/18/kakogawa86/76/2e/j/o1080081015249654431.jpg

    JR神戸線めちゃくちゃ遅れ

    • 2023年3月1日(水)

    JR神戸線は大幅に遅れています。写真は加古川駅にて

2023年3月1日(水)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ