鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

開業10周年! 都心と空港を結ぶ成田スカイアクセス

2020年7月17日(金) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

空港アクセス鉄道の今後

京成電鉄では、2019年10月にスカイライナーを大増発するダイヤ改正を実施しました。2020年東京オリンピック・パラリンピック開催を見据え、それまでは一部時間帯で40分間隔だったスカイライナーを、ほぼ終日20分間隔に。早朝や夕夜間の列車も新設し、改正前の1.4倍となる82本が設定されました。

しかしながら、2020年に感染が拡大した新型コロナウイルスの影響で、成田空港を発着する国際線の利用者は激減。スカイライナーも一部の運休を余儀なくされました。7月時点では国内線利用者の客足は戻りつつあるものの、海外への渡航は未だに難しい状況となっており、スカイライナーの増発で期待されていた外国人旅行客の利用も望めません。

京成電鉄では、一部スカイライナーを青砥駅に停車させ、青砥~空港間での利用を可能としたほか、成田空港発着の航空便利用でライナー券が500円で購入できる「ライナーでGo!キャンペーン!!」を実施し、利用者の拡大を狙っている状況です。

また、コロナ禍が落ち着いた後も、成田空港の将来性は未知数です。

羽田空港では、オリンピック開催による国際線航空便の利用者増加を見込み、2020年3月に発着枠が拡大されました。羽田空港を発着できる航空便の枠が増加した結果、都心部から離れた成田空港から、都心部に近い羽田空港へとシフトする航空会社が現れました。

2020年3月に発着枠が拡大された羽田空港
2020年3月に発着枠が拡大された羽田空港

多くの航空会社では、羽田空港と各地を結ぶ国際線を新規設定したほか、成田空港発着だった路線を羽田空港発着に変更。アメリカのデルタ航空や、ロシアのアエロフロート・ロシア航空など、成田空港から完全に撤退し、羽田空港のみの就航となった航空会社もあります。

もちろん、羽田空港に移管された分、成田空港の発着枠には余裕ができるので、新たな路線の就航が可能となります。しかしながら、羽田空港へシフトした路線は、その多くが幹線路線。一方、新たに就航する路線は、中型機による亜幹線のほか、LCC(格安航空会社)による便となることも。客単価の低いLCCの利用者が、以前の幹線路線の利用者と同じように、スカイライナーなどの有料列車一定数の利用があるとは断言できません。

近年、国際空港を取り巻く環境は激化しています。世界各地を結ぶ航空便を多数就航させることで、空港の利便性が向上し、空港の利用者も増加します。また、空港の収入には、航空機の着陸1回ごとに支払われる「着陸料」があり、多くの航空便を就航させることが、空港の収入増加にも繋がります。

そのため、多くの滑走路やターミナルを備えることで多数の航空便の就航を可能とし、利便性を強化した「ハブ空港」が、世界各国で建設されています。アジア圏では、韓国・ソウルの仁川国際空港、中国・北京の北京大興国際空港、シンガポールのチャンギ国際空港など、成田空港以上の規模となる空港が整備されており、これらの間での競争が激化しています。

成田空港を運営する成田国際空港株式会社(NAA)では、羽田空港や海外のハブ空港へ対抗するために、かねてより成田空港の拡張計画を進めていました。2018年には、国土交通省や千葉県、周辺市町村との間で、滑走路やターミナルの増設といった空港拡張案が合意されており、2028年度末の完成を目指し事業が進められる予定となっています。

成田空港の拡張計画(画像:NAA)
成田空港の拡張計画(画像:NAA)

未だ終息の見通しが立たない新型ウイルスと、成田空港の地位低下といった、2つの不安要素に揺れる成田スカイアクセス線。この路線の行く先は、成田空港の将来計画に懸かっています。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。