鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「生駒」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~11件を表示しています

全11件

  • 記事の画像

    近鉄奈良線で人身事故、一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年6月15日(木)

     近鉄によると、15日午前8時前、奈良線の石切駅(大阪府東大阪市)構内で尼崎発、近鉄奈良行きの快速急行と人が接触した。この事故で、瓢簞山駅と生駒駅の間で運転を見合わせている。

  • 記事の画像

     奈良県出身の俳優、加藤雅也さんがプロデュースしたアートイベント「いこまもよう ―僕のみた生駒―」が、近鉄生駒ケーブル宝山寺駅(生駒市)やその周辺で開かれている。生駒山エリアの魅力を詰め込んだ写真など…

  • 近鉄奈良線と京都線が運転見合わせ 駅での人身事故で

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年7月30日(金)

     近鉄によると30日午前8時ごろ、大和西大寺駅(奈良市)で人と電車が接触する事故があった。奈良線の東生駒―近鉄奈良間と、京都線の高の原―大和西大寺間で上下線とも運転を見合わせているという。

  • 記事の画像

    被爆電車にオンライン乗車 300キロ離れて学ぶ平和

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月16日(火)

     原爆で被害を受けながら、修復され今も広島の街を現役で走る広島電鉄の路面電車に、奈良県生駒市の市立あすか野小6年の児童157人が16日午前、オンラインで「乗車」した。 1945年8月6日に広島の爆心地…

  • 記事の画像

    「がんばれよ。今いる場所で」 未来への車窓かすめた桜

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月9日(火)

    ■桜ものがたり2019 近鉄奈良線の下り電車は、瓢簞山駅を過ぎると少し速度を落とし、大きく左に弧を描いて生駒山への坂道を上っていく。 28年前、大阪府岸和田市の西村俊幸さん(47)は、大学の入学式に向…

  • 記事の画像

    生駒ケーブル100年 戦争など苦難経て光明

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2018年9月9日(日)

     生駒市内を走る「生駒ケーブル」が、開業から100周年を迎えた。生駒山腹にある宝山寺への参拝客を運ぶために造られた国内最古の旅客用ケーブルカーだ。戦時中の苦難を経て、生駒山上遊園地や地元の通勤・通学の…

  • 記事の画像

    ブルとミケの顔にヘッドマーク 生駒ケーブル100周年

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2018年8月30日(木)

     旅客用ケーブルカーとして国内最古の「生駒ケーブル」が29日、開業から100周年を迎えた。これを記念し、宝山寺線(鳥居前駅―宝山寺駅)の車両の「ブル」と「ミケ」に、開業時の会社「生駒鋼索鉄道」の社章を…

  • 記事の画像

    4車両一緒にすれ違い 生駒ケーブル開業100年

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2018年7月22日(日)

     生駒市にある国内初のケーブルカー「生駒ケーブル」の開業100周年を祝うイベントが21日、鳥居前駅であり、小紫雅史・生駒市長や近鉄の関係者、いこまこども園の園児らが参加した。 この日は特別に上下から4…

  • 近鉄・生駒線で土砂流出 一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年7月7日(土)

     近畿日本鉄道によると、生駒線は奈良県内の東山―王寺間の上下線で7日の始発から運転を見合わせている。奈良県平群町の元山上口―平群間で線路付近の土砂の一部が大雨で流出したためという。…

  • 記事の画像

    生駒ケーブル100周年、記念イベント続々

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2018年6月24日(日)

     生駒市にある国内初のケーブルカー「生駒ケーブル」が今年、開業100周年を迎える。営業開始は1918年8月29日。山腹の宝山寺の参拝者を運ぶ宝山寺線(0・9キロ)が運行を始め、その後、生駒山上遊園地ま…

  • 記事の画像

    ベッドタウンになぜか「秘境駅」 降りる人ほぼゼロ

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2018年1月18日(木)

     「秘境駅」。民家もない山の中、なぜそこにあるか分からない駅を、鉄道ファンはそう呼ぶ。大阪のベッドタウンで、秘境とは無縁そうな生駒市にもあると聞いた。小雪が舞う日、訪ねてみた。 1日5万人近くが利用す…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる