鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「常磐線」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全60件

  • 記事の画像

    ツツジの夜ノ森駅再び 農大生動く

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年7月28日(火)

     3月に全線再開したJR常磐線の夜ノ森駅(富岡町)で、東京電力福島第一原発事故の除染で大半が伐採された名物のツツジを復活させる取り組みが動き出した。須賀川市出身で造園技術を学ぶ大学生の「故郷の役に立ち…

  • 記事の画像

    子育てに最適の環境? 常磐線鉄橋にチョウゲンボウの巣

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月15日(月)

     茨城県取手市のJR常磐線鉄橋に、ハヤブサの仲間・チョウゲンボウが集団営巣し、子育てに励んでいる。鉄骨の小さな穴から時折ヒナたちがかわいい顔をのぞかせ、愛鳥家らが巣立ちを見守っている。 巣は、利根川を…

  • 記事の画像

    ひっそりと駅名改称「龍ケ崎市」新型コロナ影響で

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年3月15日(日)

     JR常磐線佐貫駅(茨城県龍ケ崎市)が14日、「龍ケ崎市駅」に改称された。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、セレモニーなどが中止され、駅前広場は閑散。それでも、自治体名がついた新駅名標などをカメラに…

  • 記事の画像

    常磐線の全線再開、ファン祝福 特急が東京と直通

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2020年3月15日(日)

     JR常磐線が14日に9年ぶりに全線で運転を再開したのに合わせて、仙台と東京の上野・品川間を直通で結ぶ特急「ひたち」の運転が始まった。この日午前に仙台駅からの上りの最初の列車が出発し、大勢の鉄道ファン…

  • 記事の画像

    常磐線、全線再開 「また1本の電車でつながる」

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月15日(日)

     東京電力福島第一原発事故から9年ぶりに全線で再開したJR常磐線。新型コロナウイルスの影響で、14日に予定した式典の規模は縮小されたものの、各駅や沿線には早朝から多くの人が集まり、鉄道の再開を喜んだ。…

  • 記事の画像

    JR常磐線、全線つながる 福島第一原発事故から9年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月14日(土)

     東京電力福島第一原発事故で、福島県内の一部区間が不通となっていたJR常磐線が14日午前、全線で再開した。日暮里(東京都)と岩沼(宮城県)の両駅を結ぶ全長約344キロの鉄路が9年ぶりにつながった。普通…

  • 記事の画像

    夜ノ森駅周辺、避難指示解除 桜並木も

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月11日(水)

     東京電力福島第一原発事故の避難指示が、富岡町のJR夜ノ森駅、名所の桜並木などの道路で10日午前6時、解除された。帰還困難区域の解除は双葉町、大熊町に次いで3例目。常磐線の駅に出されていた避難指示はす…

  • 記事の画像

    安倍首相が浜通りの復興を視察 常磐線にも試乗

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月8日(日)

     東日本大震災から11日で丸9年を迎えるのを前に、安倍晋三首相は7日、東京電力福島第一原発がある福島県の浜通りの復興状況を視察した。14日に全線開通するJR常磐線の試運転列車に乗車し、浪江町の水素製造…

  • 記事の画像

    大熊町長「長い道のりの一里塚」 大野駅避難解除

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月6日(金)

     原発事故で一部が運休していたJR常磐線が14日に全線開通するのを前に、大熊町の大野駅周辺に出されていた国の避難指示が5日、解除された。同町の帰還困難区域が解除されるのは初めて。吉田淳町長は「また一歩…

  • 聖火、常磐線電車で双葉へ 駅前は1周半

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月6日(金)

     県オリンピック・パラリンピック推進室は5日、聖火リレーの初日(26日)分に追加された双葉町の詳細ルートを公表した。14日に全線再開されるJR常磐線で聖火が運ばれ、双葉駅前広場を1周半走る。 聖火は、…

  • 記事の画像

    「帰還困難区域」初の避難解除 双葉町、JR再開合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月3日(火)

     東京電力福島第一原発事故で唯一、全町避難が続く福島県双葉町について、国は4日午前0時、放射線量が高かった「帰還困難区域」の一部の避難指示を解除する。14日に全線再開するJR常磐線の駅を使えるようにす…

  • 龍ケ崎市駅への改称イベント中止へ 新型肺炎で

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年2月29日(土)

     新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、3月14日に予定されていたJR常磐線佐貫駅(茨城県龍ケ崎市)の「龍ケ崎市駅」への改称イベントが中止される。市が28日に発表した。 レプリカの新駅名標除幕や佐貫駅…

  • 記事の画像

    JR常磐線の全線開通控え事故の対応訓練

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年2月7日(金)

     3月14日のJR常磐線の全線開通に向け、福島県富岡町で6日、人身事故を想定した訓練があり、JR職員や救急隊員ら約100人が参加した。およそ9年ぶりに再開した後も、原発事故による帰還困難区域と線路が隣…

  • 記事の画像

    JR常磐線3月14日に全線再開

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年1月18日(土)

     JR常磐線の全線開通が3月14日と正式に決まった。東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響で、福島県内の富岡―浪江間(20・8キロ)の不通が続いているが、9年ぶりに鉄路がつながる。 JR東日本が…

  • 京浜東北線が一時運転見合わせ 他線にも遅れ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年1月14日(火)

     JR東日本によると、京浜東北線は14日午前7時半現在、鶯谷駅で午前6時48分ごろに発生した人身事故の影響で、運転を見合わせている。山手線も一時運転を見合わせたが再開。常磐線快速電車も、品川―取手駅で…

  • 記事の画像

    JR常磐線が3月に全線再開へ 震災以来、試運転始まる

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年12月18日(水)

     東京電力福島第一原発事故の影響で一部区間の不通が続くJR常磐線が、来年3月14日に全線再開する見通しとなった。鉄路がつながるのは9年ぶりで、信号やレール、踏切などを最終点検するための試運転が18日、…

  • 記事の画像

    市民をモデルに取手PRポスター「座って始発に」

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年11月19日(火)

     住んでみようかな――。茨城県取手市が市民をモデルに起用し、市の魅力を市外にPRするポスターを作った。18日から順次、JR常磐線や東京メトロ千代田線などの駅に登場。交通の利便性や子育てしやすい環境をア…

  • 中央線快速は午前11時半ごろ再開へ 総武・京葉は正午

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月13日(日)

     JR東日本は、首都圏の在来線や新幹線について13日午前10時現在の運転状況と再開見込みを発表した。 午前10時までに、山手線、中央・総武線各駅停車、常磐線、横浜線、五日市線、鶴見線は運転を再開。中央…

  • 常磐線と軽ワゴン車が衝突 乗客にけが人なし 茨城

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年9月16日(祝)

     16日午前9時半ごろ、茨城県ひたちなか市東石川のJR常磐線・大島道踏切で、富岡発水戸行きの普通列車(5両)と軽ワゴン車が衝突した。JR東日本水戸支社によると、列車の乗客にけが人はない模様。常磐線はい…

  • 記事の画像

    常磐線、特急再開へ 全面再開後、停車駅は未定

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年7月11日(木)

     JR東日本は5日、東京電力福島第一原発事故の影響で一部不通の常磐線が来年3月までに全面再開するのに合わせ、東京都内と仙台を結ぶ特急列車の運行を再開すると発表した。時期や本数、停車駅など運行ダイヤの詳…

  • 記事の画像

    「龍ケ崎市駅」誕生まで1年 ロゴマークでPR

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年5月9日(木)

     JR常磐線佐貫駅(茨城県龍ケ崎市)が2020年春に「龍ケ崎市駅」に改称されるのを前に、市が新駅名をPRするロゴマークを作った。市職員が名刺に活用しており、市は卓上のぼりなどを作製して新駅名の認知度ア…

  • 記事の画像

    Jヴィレッジが全面再開 廃炉作業の拠点から本来の姿に

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年4月20日(土)

     東京電力福島第一原発事故の応急対応や廃炉作業の拠点となったスポーツ施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)が20日、8年ぶりに全面再開した。この日はJR常磐線に新しく最寄り駅「Jヴィレッジ駅」も…

  • JR柏駅で240mオーバーラン 「睡魔に襲われた」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月13日(土)

     13日午前8時前、JR常磐線の上野発取手行き快速列車が、千葉県柏市のJR柏駅で停車位置を約240メートルオーバーランして停車した。JR東日本東京支社によると、運転士は「一時的に睡魔に襲われた」と話し…

  • 特急が誤って通過、100人下車できず 常磐線日暮里駅

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年3月20日(水)

     20日午前7時40分ごろ、JR常磐線の上り特急電車「ときわ56号」が、停車予定の日暮里駅(東京都荒川区)を約260メートル行き過ぎて止まった。列車はそのまま進み、同駅で降りる予定だった乗客約100人…

  • JR常磐線、発車メロディー小さく 駆け込み乗車3割減

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年3月12日(火)

     JR東日本東京支社は12日、常磐線の一部区間について発車メロディーの音量を小さくすると発表した。ほぼ半年間の実験で、駆け込み乗車を防ぐ効果が確認できたという。本格実施は16日から。 対象は、常磐線各…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる