鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「展示」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全103件

  • 記事の画像

    市バス内に作品 高校生がイラスト

    • 朝日新聞(京都)
    • 2019年3月18日(月)

     京都市バスの路線のうち祇園、金閣寺、平安神宮などの観光地を通る100、101、102号系統の車内に18日から、市立銅駝(どうだ)美術工芸高校(中京区)の生徒が描いたイラストが展示される。17日に京都…

  • 記事の画像

    無人駅の芸術祭、16組の作品を展示

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2019年3月12日(火)

     無人駅の先のワンダーランドへ――。静岡県島田市と川根本町を結ぶ大井川鉄道の10の無人駅とその周辺に、県内外のアーティスト16組の作品を展示する「UNMANNED(アンマンド) 無人駅の芸術祭/大井川…

  • 記事の画像

    竜ケ崎線の歩み、高校生が冊子に 23日に展示会

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年3月7日(木)

     明治期から走る関東鉄道竜ケ崎線(竜鉄)。県立竜ケ崎第一高校(茨城県龍ケ崎市)の生徒たちが、県内最古の私鉄路線の歴史を小冊子にまとめる。発行への支援を呼びかけるため、同校教諭がクラウドファンディングで…

  • 記事の画像

    二条城の重文で「京都 日本画新展」

    • 朝日新聞(京都)
    • 2019年2月26日(火)

     若手の日本画家100人が、JR嵯峨野線(京都~園部)沿線の名所や社寺などを描いた絵画100点を展示する「京都 日本画新展in二条城」が3月3日まで、京都市中京区の世界遺産・二条城で開かれている。会場…

  • 桜井線・和歌山線の新型車両公開 王寺駅で23日

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2019年2月21日(木)

     JR西日本は23日、新型車両227系の展示会を王寺駅(奈良県王寺町久度2丁目)で開く。来月の運行開始より一足先に、車両の外観や客席を見ることができる。 227系は、ダイヤ改定にあわせ、3月16日から…

  • 記事の画像

    関西最大級の鉄道模型展はじまる 11日まで

    • 朝日新聞(兵庫)
    • 2019年2月10日(日)

     鉄道模型の展示やデモ運転などを楽しむ企画展「鉄道模型とあそぼう」が9日、神戸市中央区のバンドー神戸青少年科学館で始まった。約2千車両が一堂に会し、鉄道模型イベントとしては関西最大級という。11日まで…

  • 記事の画像

    プラレール60周年、東京・両国に巨大展示 4月まで

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年2月9日(土)

     東京都墨田区のJR両国駅西口イベント広場で9日から、特別展「両国プラレール駅」が開かれる。タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」の発売60周年を記念して、同社とJR東日本が企画した。高さ2メートルのタ…

  • 記事の画像

    鉄道博物館で車両盗難 公開か保護か、各地で対応に悩み

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2019年1月10日(木)

     さいたま市大宮区の鉄道博物館で先月、公開展示の車両が、愛称板を盗まれたり、施錠されている扉が開けられたりする被害に遭った。同館は一部の車両を公開中止に。各地の鉄道博物館も、身近に感じてもらうための公…

  • 記事の画像

    鉄博で愛称板が盗難 行き先の表示幕、回転でしわも

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年1月4日(金)

     鉄道博物館(さいたま市大宮区)は、館内の二つの展示車両で昨年末、電車の愛称板が盗まれるなどの被害があったと発表した。今月2日に盗難と器物損壊の被害届を埼玉県警大宮署に提出し、一部車両の車内や運転室の…

  • 記事の画像

    60年ぶりに再発見の化石と復元骨格展示 筑波大

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年1月4日(金)

     筑波大学(つくば市)の古生物標本収蔵庫で約60年ぶりに再発見された海生哺乳類「パレオパラドキシア」の化石と骨格復元模型が、つくばエクスプレス「つくば駅」前の「BiViつくば」2階にある同大サテライト…

  • 記事の画像

    SL大掃除、ピカピカに 福知山・ポッポランド

    • 朝日新聞(京都)
    • 2018年12月28日(金)

     国鉄やJRの退職者らでつくる「福知山SL保存会」が27日、京都府福知山市菱屋の鉄道館ポッポランド2号館で、展示しているC58形蒸気機関車(SL)を清掃した。メンバーの手でピカピカに磨き上げられ、迎春…

  • 記事の画像

    SL、市電まだ現役 明治村

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2018年12月1日(土)

     愛知県犬山市にある野外型の博物館明治村では、「乗り物」を楽しむ人も多い。展示物の蒸気機関車や路面電車は往時をほうふつとさせる。ボンネット式バスは広い村内を巡る足として利用されている。 2両の蒸気機関…

  • 記事の画像

    60年以上前の路面電車、大牟田駅前に展示へ

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2018年11月27日(火)

     大牟田市と西日本鉄道は26日、60年以上前に市内を走っていた路面電車204号の車両を、来年3月をめどに大牟田駅西口広場に展示すると発表した。西鉄は同じ時期に観光列車「THE RAIL KITCHEN…

  • 土曜の鉄道、アートが走る 乗車10分だけど…

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2018年10月2日(火)

     関東鉄道竜ケ崎線(佐貫―竜ケ崎)に「走る美術館」が6日、登場する。地元で「竜鉄」と呼ばれる路線を走る最古参の現役車両を舞台に、彫刻写真や油絵などを来春まで10回に分けて展示。運行区間はわずか4・5キ…

  • 記事の画像

    リアルさ追求、魅惑の鉄博 虫の衝突・車窓風景も再現

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年8月31日(金)

     全国で鉄道博物館が花盛りだ。最新シミュレーターによる運転士体験や現役人気車両の展示など、JRや私鉄各社が力を入れる。人口が減っていく中、「鉄道ファン」を増やしたいとの思いがある。 JR東日本の「鉄道…

  • 記事の画像

    LRT、初の立体模型登場 ベルモールで展示

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2018年8月30日(木)

     宇都宮市などが進める次世代型路面電車システム(LRT)事業で車両の立体模型が完成し、展示が始まった。デザインは7月に発表され、すでに看板やホームページなどで平面の絵は公表されているが、立体模型は初め…

  • 記事の画像

    鉄道マンになりたすぎる30年 マニア→コック→記念館

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年8月29日(水)

     鉄道をテーマにした博物館のさきがけ、九州鉄道記念館(北九州市門司区)がこの夏、15周年を迎えた。展示を支える副館長は、30年越しの夢を実現させてJRに入ったという異色の鉄道マンだ。 「展示車両は私の…

  • 竜ケ崎線、明治末期のレール見て 資料館に展示

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2018年8月17日(金)

     明治末期に官営八幡製鉄所で製造されたレールが、龍ケ崎市歴史民俗資料館に寄贈、展示されている。昨夏まで、県内で最も古い私鉄・関東鉄道竜ケ崎線の客車庫で使われており、車庫の解体に伴って採取・保存されてい…

  • 記事の画像

    丸栄の鉄道模型展、ライバルの高島屋が継承検討 名古屋

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年8月2日(木)

     6月末に閉店した名古屋・栄の百貨店「丸栄」で人気を集めた鉄道模型展の継承を、競合してきたJR名古屋高島屋(名古屋市中村区)が検討している。その参考にするため、同店が1日、鉄道模型の走行展示を始めた。…

  • 記事の画像

    鉄道博物館 新館きょうオープン

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2018年7月5日(木)

     5日にオープンする鉄道博物館(さいたま市大宮区)の新館で4日、記念式典が開かれた。1階に展示されたE5系新幹線「はやぶさ」と初代ミニ新幹線400系の先頭車両を前に、宮城利久館長が「E5系シミュレータ…

  • 記事の画像

    鉄道博物館、新館の目玉は? 新幹線E5系の運転体験も

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年6月26日(火)

     鉄道博物館(さいたま市大宮区)の新館が7月5日にオープンするのを前に、メディア向けの内覧会が26日開かれた。本館と合わせた総展示面積は約1・3倍の1万3500平方メートル。新館入り口では、最高時速3…

  • 記事の画像

    名古屋・丸栄で最後の鉄道模型展 昭和の周辺ジオラマも

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年5月2日(水)

     6月末で閉店する名古屋・栄の百貨店、丸栄で2日、最後の鉄道模型展が始まった。鉄道模型のほか、丸栄のジオラマなどが展示されている。6日まで。 2004年から始まり今年で15回目で、地方開催の先駆けとし…

  • 記事の画像

    小田急、海老名に鉄道ミュージアム建設へ 私鉄で最大級

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年4月29日(祝)

     小田急電鉄は27日、神奈川県海老名市に同社の歴代特急車両などを展示する「ロマンスカーミュージアム」を建設すると発表した。2021年春にオープン予定で、年間27万人の入場者を見込む。 小田急小田原線の…

  • 記事の画像

    鉄道走行シーン、大スクリーンで満喫 鉄道博物館

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2018年4月27日(金)

     さいたま市大宮区の鉄道博物館に26日、懐かしい鉄道の映像を映し出す「パノラマシアター」がお目見えした。昨春からのリニューアルの一環で、車両ステーションに展示している蒸気機関車(SL)などの車両が実際…

  • 記事の画像

    備前焼PR電車今年も 備前焼の「ガチャガチャ」

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2018年4月14日(土)

     路面電車内で鉢植えや花器などを展示する「備前焼PR電車」が、今年も岡山電気軌道の清輝橋線を走っている。今回は、カプセルの中に小型の備前焼が入った「ガチャガチャ」の自動販売機も車内に設置した。5月28…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる