鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「先頭」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~25件を表示しています

全35件

  • 記事の画像

     北条鉄道(本社・兵庫県加西市)は、レトロ車両「キハ40形」の助士席添乗体験の希望者を募集している。隣で車両を動かす運転士の様子と、車両先頭からの景色を楽しむことができる。 同社の「キハ40形」は、J…

  • 記事の画像

    電車のヘッドマークをお好みに 伊豆箱根鉄道と沿線市町が返礼品

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年10月13日(金)

     伊豆箱根鉄道(静岡県三島市)と駿豆線沿線の3市1町は、ふるさと納税の返礼品として先頭部と最後尾にオリジナルのヘッドマークをつけた電車を走らせるプランを7日から始めた。寄付金額は60万円と少し高めだが…

  • 記事の画像

    引退電車「ハチゴー」次の行き先は精神科病院 「受診ためらわずに」

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年5月5日(祝)

     ステンレス製の銀色の車体、先頭部分の赤帯がトレードマーク――。東京と神奈川を結ぶ東急電鉄田園都市線(渋谷―中央林間)を中心に通勤・通学の足として活躍した8500系。「ハチゴー」という愛称で鉄道ファン…

  • 記事の画像

     西九州新幹線「かもめ」の外観と内装を担当した工業デザイナーの水戸岡鋭治さん(75)は8日、佐賀県武雄市が催した大鉄道展で講演し、かもめの先頭車両に「化粧」を施すアイデアを明らかにした。話題づくりにも…

  • 記事の画像

     【香川】高松市牟礼町の民間施設に、山手線(東京)などを走った1949年製造のボロボロになった電車が現れた。運転席など「先頭部分」のみだが、保存例の少ない貴重な車体といい、展示しながら修復を目指す。 …

  • 記事の画像

     JR京葉線で9日、車内結婚式のための「ウエディングトレイン」が初めて走った。いつもは通勤客でにぎわう車内が貸し切りとなり、先頭車両がレースや花で式場に変わった。新郎新婦のイニシャルが入った記念乗車券…

  • 記事の画像

     JR東日本は20日、最大震度6強の地震で脱線した東北新幹線の撤去作業を始めた。作業員らが、仙台方面の先頭車両から1両(40数トン)ずつジャッキで持ち上げ、レールに戻す作業を進める。現場から車両をすべ…

  • 記事の画像

    「101系」電車シンボルに メットライフドームエリア

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年12月21日(月)

     プロ野球・西武ライオンズの本拠地、メットライフドーム(埼玉県所沢市)脇の広場に19日、かつて西武鉄道の主要路線を支えた「101系」車両の先頭車が搬入、設置された。試合以外にも楽しめるボールパーク化を…

  • 記事の画像

    阪急電車と車が衝突、けが人なし 六甲駅近くの踏切

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年11月23日(祝)

     23日午後7時45分ごろ、神戸市灘区宮山町1丁目の阪急神戸線の御影―六甲間の高羽踏切で、大阪梅田行き特急電車と車が衝突した。阪急電鉄によると、先頭車両が脱線したが、午後8時時点でけが人の報告はないと…

  • 記事の画像

    新幹線N700S、塗装前の実物を触れます 名古屋

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2020年8月19日(水)

     新幹線の新型車両N700Sの実物などを展示した「鉄道の未来展」が名古屋市中村区のジェイアール名古屋タカシマヤ10階特設会場で開かれている。 展示されているN700Sは、先頭部で高さ2メートル、長さは…

  • こまちの温水トイレは何号車? 家にいても鉄道マニアに

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年5月15日(金)

     新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続く中、家で鉄道を楽しんでもらおうと、JR東日本秋田支社は特設ページ「んだ!いえてつ!」を開設した。秋田を走る列車の先頭車両から撮影した動画やクイズ、塗り絵など、…

  • 記事の画像

    新型N700S、先頭車両を搬出 7月のデビューへ着々

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月25日(火)

     7月1日から東海道新幹線で運行が始まる新型車両「N700S」の量産車の先頭車両が完成し、JR東海が25日、搬出作業の一部を日本車両製造豊川製作所(愛知県豊川市)で公開した。約27メートルの車体がクレ…

  • 記事の画像

    栃木の良さをヘッドマークに託しSL大樹大樹快走

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2020年1月30日(木)

     東武鉄道鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉駅間(12・4キロ)を1日3往復している蒸気機関車「大樹」。先頭部のヘッドマークはイベントごとに特別版に変えられている。最新版は来月22日から登場する日光江戸村を…

  • 記事の画像

    新幹線N700S、7月にデビュー 700系は3月引退

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年1月7日(火)

     東海道新幹線としては13年ぶりのフルモデルチェンジ車両となる「N700S」のデビュー日が7月1日に決まった。7月24日に始まる東京五輪の前に投入する。 現在の主力車両「N700A」に比べ、先頭車は両…

  • 記事の画像

    電車に干支のねずみ 高校生がデザイン 新京成

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2019年12月15日(日)

     新京成線沿線の高校に通う生徒が、来年の干支(えと)ねずみを取り入れた電車のヘッドマーク(縦55センチ、横75センチ)をデザインした。来年1月1日から15日間、1編成(6両)の先頭車両に掲げ、主に松戸…

  • 記事の画像

    京急特有の車両構造、転覆防ぐ? 乗客には死者出ず

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年9月11日(水)

     横浜市神奈川区の京急本線神奈川新町駅近くの踏切で5日、快特列車(8両編成)が13トントラックと衝突・脱線した事故。踏切で立ち往生したトラックの運転手が亡くなり、列車は先頭から3両目までが脱線したが転…

  • 記事の画像

    京急、事故車両を手で押し撤去 午後1時すぎに運転再開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年9月7日(土)

     横浜市神奈川区の京急本線の踏切で快特列車とトラックが衝突した事故で、神奈川新町駅付近の事故現場では7日未明、最後まで残されていた先頭車両が撤去された。京急電鉄によると、事故発生後、一部の区間で運休が…

  • 記事の画像

    「戦後最大の冤罪」70年後の証言 志賀も川端も動いた

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年8月19日(月)

     今から70年前の8月17日未明、旧国鉄東北線の金谷川―松川間で青森発上野行き旅客列車が右カーブで突然脱線し、転覆した。先頭の機関車はあお向けになり乗務員3人が死亡した。何者かがレールの継ぎ目板や犬ク…

  • ロマンスカーに男性が飛び込み死亡 ガラス割れ3人けが

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年7月25日(木)

     25日午後4時ごろ、小田急小田原線の相武台前駅(神奈川県座間市)で、箱根湯本発新宿行きの特急ロマンスカー(10両)に男性がはねられた。男性は死亡し、先頭車両の展望席の窓ガラスが飛び散るなどして3人が…

  • 記事の画像

    リニア・鉄道館にN700系先頭車 トレーラーで搬入

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月20日(木)

     新幹線N700系の先頭車両が、名古屋市港区のリニア・鉄道館に運び込まれた。今後、さらに2両を加え、7月17日から屋外展示が始まる。開館中は常時車内を見学でき、飲食も可能になる。 6月19日早朝に搬入…

  • 記事の画像

    あの時何を見た? 脱線と同時刻、妻が電車に乗った意味

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年4月25日(木)

     2005年に107人が亡くなったJR宝塚線(福知山線)脱線事故から14年。事故の発生とほぼ同じ時刻、現場にさしかかった快速電車は速度を落とし、追悼の警笛を鳴らした。先頭車両に乗っていた原口佳代さん(…

  • 記事の画像

    西武の新型特急「ラビュー」デビュー 丸い先頭部が特徴

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月16日(土)

     西武池袋、秩父線に16日、約25年ぶりとなる新型特急「Laview(ラビュー)」がデビューした。球体のような先頭部や、シートの座面から荷だな近くまで広がる大きな窓(縦1・35メートル、横1・58メー…

  • つくばエクスプレス、基地内で脱線 車止めにぶつかる

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年2月28日(木)

     28日午後4時10分ごろ、茨城県つくばみらい市内の「つくばエクスプレス」総合基地で、安全装置の作動試験をしていた電車(6両編成)が車止めにぶつかり、先頭車両の車輪4軸が脱線した。乗客はおらず、運転し…

  • 記事の画像

    長ーい「鼻」なんと22m 次世代新幹線の試験車両公開

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年2月8日(金)

     JR東日本は8日、世界最速となる時速360キロ運転をめざす次世代新幹線の試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」の先頭車両を、開発拠点のひとつの日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)で報道公開した…

  • 記事の画像

    車両のかたちでPR LRTの新パンフレット完成

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2019年2月6日(水)

     宇都宮市が進める次世代型路面電車システム(LRT)事業をPRする市の新パンフレット「LRT START BOOK」の配布が、今月から始まった。車両の先頭部分を模した形が特徴で、LRTへの市民の理解を…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる