鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「交通局」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~75件を表示しています

全77件

  • 「マスクせずにせきしてる」非常通報ボタンで地下鉄遅れ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月20日(木)

     新型コロナウイルスによる肺炎が国内でも広がる中、福岡市営地下鉄で、マスクをせずに乗客がせきをしていたのを見た別の乗客が走行中に非常通報ボタンを押し、列車の運行が遅れていたことがわかった。 市交通局に…

  • 記事の画像

    「怪談バス」お目見え 松江市、あすツアーも

    • 朝日新聞(島根)
    • 2019年11月28日(木)

     小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「怪談」に登場する妖怪のイラストを車体にあしらったラッピングバスがお目見えし、27日、松江市役所でお披露目セレモニーがあった。市交通局がバスを提供し、市内の一般路線…

  • 記事の画像

    ベビーカー拒否のバス運転手見つからず 名古屋市が調査

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年11月11日(月)

     ベビーカーに双子を乗せた女性が名古屋市営バスから乗車拒否されたとの声が寄せられた問題で、市交通局は11日、女性が乗ろうとした路線を運行する可能性がある運転手約200人に聞き取りをした結果、乗車拒否し…

  • 記事の画像

    市電やバスのお宝、買う? 熊本市がオークション

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2019年10月22日(祝)

     動物マーク入りの路線系統看板や電停名板などお宝ザクザク――。熊本市交通局がヤフーの「官公庁オークション」に出品することになった。今秋に熊本桜町バスターミナルとして生まれ変わった「交通センター」と記載…

  • ブルーライン衝突事故、被害は1億4千万円

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年9月14日(土)

     横浜市営地下鉄ブルーラインの踊場(おどりば)駅で8月、回送列車がオーバーランして壁に衝突した事故をめぐり、市交通局は13日の市議会水道・交通委員会で、車両損傷により1億4千万円の被害が出たと明らかに…

  • ブルーライン脱線、損害額4億円 税金による補てんなし

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年9月4日(水)

     横浜市営地下鉄ブルーラインで6月に発生した脱線事故の損害額が、4億700万円に上ることが分かった。事業の収益で賄うため、税金などによる補塡(ほてん)はないという。 市交通局経営管理課によると、損害額…

  • 記事の画像

    ブルーラインが壁に衝突 運転士「居眠りした」

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年8月30日(金)

     横浜市営地下鉄ブルーラインの踊場(おどりば)駅(横浜市泉区)で29日、回送列車がオーバーランして壁に衝突する事故が起きた。ブルーラインでは6月に脱線事故が起きたばかり。市交通局の幹部らは記者会見を開…

  • 京都市営地下鉄、駅員が回数券不正発行 7万4千円分

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年8月2日(金)

     京都市交通局は2日、市営地下鉄烏丸線の松ケ崎駅(同市左京区)で駅員をしていた30代と40代の男性が回数券の不正発行を繰り返していたと発表した。2人を雇用していた市交通局協力会は1日付で、2人を懲戒解…

  • 事故調が初会合 地下鉄脱線、7月中に報告書

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年7月2日(火)

     横浜市営地下鉄ブルーラインの脱線事故で1日、横浜市交通局が設けた事故調査委員会(委員長・城博俊交通局長)の初会合があった。事故の原因究明や再発防止策の検討を行い、7月中に報告書をまとめる。 市交通局…

  • 点検作業、手順書なし ブルーライン脱線事故

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年6月13日(木)

     横浜市営地下鉄ブルーラインの脱線事故で、横浜市交通局は近く事故調査委員会を局内に立ち上げる。保守作業員が「横取り装置」と呼ばれる器具を点検した後、線路上に置き忘れた初歩的ミスが原因とみられるが、現場…

  • ブルーライン通常ダイヤに 駅停止の事故車両も移動

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年6月12日(水)

     横浜市営地下鉄ブルーラインで6日に起きた脱線事故で、横浜市交通局は11日未明、湘南台駅に暫定的に止めていた事故車両を車両基地へ移動した。これにより、ブルーラインは11日始発から、5日ぶりに通常ダイヤ…

  • 記事の画像

    ブルーラインが運行再開 事故車両、駅に暫定停車のまま

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年6月10日(月)

     横浜市営地下鉄ブルーラインで6日起きた脱線事故で、横浜市交通局は10日午前10時、運行休止が続いていた湘南台―踊場(おどりば)間の運行を再開した。日中は湘南台―あざみ野間の全線で運行し、夕方のラッシ…

  • 脱線事故のブルーライン、運行再開の見通し立たず

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月8日(土)

     脱線事故を起こした横浜市営地下鉄ブルーラインについて、横浜市交通局は8日、一部区間の運行再開の見通しが立たないと発表した。湘南台―踊場(おどりば)間で運休が続いており、9日始発からの復旧をめざしてい…

  • 記事の画像

     デンソーウェーブは5月22日、新型QRコード「tQR」を用いたホームドア開閉システムが、東京都交通局に採用されたと発表した。

  • 記事の画像

    神戸バス事故、市交通局営業所を家宅捜索 兵庫県警

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年4月23日(火)

     8人が死傷した神戸市営バスの事故で、兵庫県警は23日午前、事故を起こした運転手が所属する市営バスの中央営業所(同市中央区)に自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で家宅捜索に入った。関係資料…

  • ゆづの記念乗車券、仙台地下鉄が4万8千セット

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2019年4月9日(火)

     仙台市交通局は、羽生結弦選手の新たなモニュメントを地下鉄国際センター駅前に設置することを記念し、羽生選手のポストカード3枚付き地下鉄1日乗車券を発売する。直接発売はモニュメントのデザイン発表式がある…

  • 記事の画像

    さよなら市バス 佐世保市交通局92年の歴史に幕

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2019年3月24日(日)

     長崎県佐世保市内の路線バスの運行体制の一本化に伴い、市営バスが23日、92年の歴史に幕を下ろした。佐世保駅前の広場では運行修了式が開かれ、1日限りの無料運行となった市営バスに、大勢の市民が乗車して別…

  • 浅草線、線路亀裂で一時運転見合わせ 大学入試にも影響

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年2月1日(金)

     1日午前6時55分ごろ、都営浅草線の泉岳寺駅―三田駅の間で線路異常を知らせる信号が発生し、都営浅草線の全線と、乗り入れる京急品川駅―泉岳寺駅の上下線で約3時間にわたり運転を見合わせた。 都交通局によ…

  • 記事の画像

    地域の足確保へ 乗り合いタクシーの立ち上げ支援

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2018年10月24日(水)

     仙台市は、乗り合いタクシー路線の立ち上げを支援する事業に乗り出した。高齢化が進む中、地域の足を確保するためで、22日に試験運行が始まった。一方、市営バスは2年連続で全路線が赤字。交通局は赤字削減へ、…

  • 札幌市電、20年度にも上下分離方式を導入へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年10月24日(水)

     開業100年を迎えた札幌市の路面電車(市電)について、札幌市交通局は施設保有と鉄道運行を別主体にする「上下分離方式」を2020年度にも導入する方針を明らかにした。施設は交通局が持ち、運行主体は市交通…

  • 佐世保市、市交通局廃止を可決 バス運行一体化へ

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2018年9月26日(水)

     長崎県佐世保市が計画する市内の路線バスの運行体制一体化で、佐世保市議会は25日、市交通局廃止にかかわる市提出の3議案を原案通り可決した。市は来年3月24日に新体制での運行を始めたい考えで、今後、国へ…

  • 札幌市営地下鉄と市電、始発から平常通りに運行

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月8日(土)

     札幌市交通局によると、市営地下鉄の3路線(南北線、東西線、東豊線、総延長48キロ)と、市内を循環する市電は8日の始発から平常通り運行している。…

  • 記事の画像

    札幌市営地下鉄と市電、8日から平常運行に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月7日(金)

    ■インフラ情報 北海道地震 札幌市交通局は7日夜、本数を減らして運行を再開していた市営地下鉄の全線(南北線、東西線、東豊線)と市電について、8日以降は始発から平常運行にすると発表した。…

  • 記事の画像

    路線バスで抹茶と和菓子味わって バスパック発売

    • 朝日新聞(島根)
    • 2018年5月31日(木)

     松江市交通局は30日、市営バス全線で使える共通2日乗車券と観光施設の入場料や抹茶セットなどを組み合わせた「バスパック」を発売した。価格を割安に抑え、観光とともに、市民の約半数にとどまっているバス利用…

  • 記事の画像

    仙台の地下鉄、原因不明の停電 一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2018年4月18日(水)

     18日午後5時15分ごろ、仙台市営地下鉄南北線の長町南駅(仙台市太白区)近くの変電所で停電が起き、南北線は全線で運転を見合わせた。市交通局は午後6時半ごろ、同日中の復旧は困難と発表。夕方の帰宅ラッシ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる